goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

日印戦闘機共同訓練 in 百里基地ー1日目

2023-01-21 13:10:23 | 飛行機
1月17日(火)今週辺りから本格的に訓練が始まるんじゃなかろうかということで百里基地に行ってきました。

この訓練は日印戦闘機共同訓練「ヴィーア・ガーディアン23」という物で、海洋進出の動きを強める中国を意識した「クアッド」と呼ばれる協力の枠組みに参加している日本とインド、米国、豪州の連携強化の一環としておこなわれる物。
 
まあ、難しい話は置いておいても今回百里基地に来ているインド空軍の戦闘機が話題になっています。
 
SU-30MKI(通称フランカー、スホイ社製)というロシア製の戦闘機でおそらくこの機体が見れるのは今回が最初で最後になるのではとの噂。
 
小松基地からアグレッサーも参加しての訓練ということで鼻息を荒くしながら早朝から出撃です。
 
予想はしていましたが本日が実質初日の訓練となるのでこの日は基地の廻りの空域の紹介という程度に留まった訓練となっていました。
 
昼前の11:00、最初はF2とフランカー2機が上がっていきます。
 

 

 
F2が少し早めのひねりを入れたからか?それとも最初は基地周回だったからか?分りませんがフランカーはとんでもなく早い位置でひねり!
 
このF2とフランカーの組み合わせが2組上がって基地の周回を案内したような形で今日の所は終了のようです。
 

 
背中のかけらも見せない完全なお腹しか撮れませんでしたが、その後すぐに戻ってきて旋回してくれたので少しだけ全貌が分る絵が撮れました。
 
首を少し持ち上げたフォルムとキャノピーから尾翼に掛る曲線美、何ともエロいですね。
 
夢中になってカメラを覗いていたのでその時は気が付きませんでしたがこのF2とフランカーが並んで飛んでいるということ自体歴史的な出来事なんだと。
 

  
本当はアグレッサーも見たかったところですがハンガーからも出ていないようだったのでこの日は午前中だけで撤収となりました。
 
また、明日に期待です。
 
続く。
 

 

2022百里基地航空祭

2022-12-06 16:47:47 | 飛行機
12月4日(日曜)百里基地航空祭に参加してきました。
 
今年はコロナの影響で久しぶりの開催だったのですが地域住民の特別開催が無かったため4日日曜の一回きりの開催となりました。
 
若干心配してはいましたが大洗の駐車場渋滞とか、行き帰りのパーク&ライドバスへ乗るための長蛇の列とかはありましたがまあまあ順調に終わったのかと思います。
 
自分は正直この基地はファントムを撮るために来ていたので今のF2運用の状態はあまり魅力を感じていませんでしたが最後まで見てちょっと考えを改めた次第。
 
プログラムの構成にリクエストを言わせてもらえるなら最後のAGGはもっと早くやってくれると助かるかなと。
 
バスの最終が15:30とアナウンスされていたので最後まで見ていたらいつバスに乗れる事やら。
 
それと今年は食べ物の出店が皆無でした。
 
あの出店を楽しみに来ていた人もいると思うのですがたいそうがっかりしたことでしょう。
 
飛行機の写真を撮らせてもらったので一部掲載させて下さい。
 
しばらく釣りばかりやっていたのでカメラを持つ腕力が衰えていてびっくりしました。
 
やっぱりこっちも訓練が必要なようです。
 


クリックすると少しだけ大きく表示されます。
 

 

F/Aー18が来ました

2021-12-13 15:59:24 | 飛行機
12月の初め頃、岩国基地と百里基地との合同訓練のお知らせが発表されていました。
 
期日は12月13日から17日まで、岩国の海兵隊からはF/Aー18というレガシーホーネットが8機来るということ。
 
ニュースを見ていたら12/7火曜には既に8機到着となっていたので9日と本日(13日)の午前中お邪魔しました。
 
9日はまだ訓練ではなくこの辺りの状況確認という事で飛んでいったのでその様子を。
 
13日は訓練初日ということで天気もよかったので。
 
あまりまともな写真は撮れていませんが一応状況証拠ということで小さく載せておきますので興味のある方は。
 
9日上がっていく6機体と、2機づつ帰ってきたところを。
 

 
13日合同訓練なので自衛隊のF-2とF/A-18がそれぞれ2機、上がっていくところと下りてくるところ。
 

 
本日は午後の部もあったのですが光線の関係で午後は苦手なので帰ってきました。
 
昼飯を食べて写真を整理していると自宅バルコニーから爆音がしてきて見ると帰投する2機のホーネット。
 
運良く月と絡めた写真が撮れたのでおまけに載せてみました。
 

 
さて、飛行機は撮れたので今週後半は魚釣りにいこうかと。
 
ちょっと足を伸ばしてメバルを狙って見ようかと思いますがどうなりますか。
 
 

 

#百里基地 2020年 #アグレッサー #移動教導訓練

2020-09-11 14:20:02 | 飛行機
先日の月曜日いつものようにベランダから飛ん来る戦闘機を観察していると何と小松基地のアグレッサーが4機自分の家の真上を通過していきました。
 
それではということで火曜日、百里基地に行ってきましたよ。
 
朝7時、いつもは閑散としている基地周辺は蜘蛛の子を散らしたような大変な賑わい。
 
車を止めるのも一苦労で良さそうなポイントは人で埋め尽くされて3密そのものでした。
 
8:30、とても時間に律儀な人が居るんでしょういつもはもう少しダラダラと始まるんで撮り逃した人も多かったのでは?
 
最初にイーグルが4機、その後F-2が4機勢いよく上がっていきました。
 
F-2はいつもこのぐらいやってくれると面白いんですがね。
 




 
ラムネカラーは新色です。
 




 
帰りはコンバットピッチを狙ったんですが何と頭の真上でブレイクということで失敗!
 
このときは明日もう一回なんて思っていたんですがね。
 
そして粘らず撤収し明日に備えます。
 
そして懲りもせず水曜日、風の向きが気になりますがとりあえずR/W21に。
 
案の定03上がりになるというハプニングでしたがなんとか間に合いいつものポイントに入りますがいつまで経っても上がる様子がありません。
 
しばらくするとF-4のエンジン音とともに上がってきたのはハイレートの4機!
 

 
これはこれで良かったのですがこの時点でSNSを見るとエプロンにイーグル無しの情報・・。
 
なんとこの日はアグレスキャンセルとなってしまいました。
 
そして翌木曜日、この日は涸沼付近で用事があったのでカメラを片手に歩いていると遠くでアグレッサーが飛び立つのが見えました。
 
1時間後、この辺りを通過するはずなのでと待っているとイーグルでは無くF-4が4機きれいに並んで通過していきました。
 

 
後でSNSを見ると何とあの飛び立ったアグレッサーは帰投ということでした。
 
ということで今年の教導は火曜日の一日だけだったということで撮り逃した人には本当にご苦労様と言うしかありません。
 
来年はもう少し長い期間、そしてもう少し涼しい時にやってもらえればと願うのでした。
 
 

 

爆音で見上げたら

2020-08-28 13:48:25 | 飛行機
部屋のPCを触っていると海の方から爆音が近づいてくるので見上げるとファントムが飛んできました。
 
最近は音が静かめなF-2が多くなってきたように感じていましたがまだF-4も健在なようです。
 
おまけに良く見るとスペシャルなマーキングの機体でした。
 

 

 
これが来る少し前には青いマーキングの機体が飛んでいたのですがこれより少し遠くを通過したので写真に撮れず。
 
少しして自分の家のすぐ近くを通過してくれたので運良く撮れた次第です。
 
訓練の帰り道になっているので時々こんな写真が撮れます。