goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

小松基地からの訓練移転

2024-06-25 09:16:16 | 飛行機


 昨日は猛暑の中百里基地に行ってきました。
 
先週から小松基地の隊が訓練移転で百里基地に来ているということでした。
 
エプロンにはF-15がずらりと並んでいます。
 
9時を廻ってようやくタワーの無線にスイッチが入り何やら飛びそうな予感です。
 
皆さんと同じポイントで上がってくるのを待っているとミッションキャンセルでタキシーバックするという無線が。
 
それでも粘っているとテイクオフのコールが。
 
飛び出してきたのは3機のF-15でした。
 
4機上がるところが3機になったのか?
 
梅雨の晴れ間に綺麗に上がっていきました。
 


 
約一時間後。
 
帰りを待っていると最初の一機がブレイクして降りていきました。
 
そして次に残りの二機が仲良く並んで戻ってきてブレイク。
 


 
昼前に上がるかもと待っていましたが結局その日の午前の部はそれで終了。
 
午後は光が悪いので今日の所は撤収としました。
 
それにしても今日のカメラマンの数、いつものローカルと比べても少なかったような。
 
イーグルは見慣れているから珍しくない?
 
自分としてはゆっくりと撮影できて気持ちが良かったです。
 

米軍三沢基地から百里基地への訓練移転

2024-02-02 09:23:32 | 飛行機
今週は百里基地に米軍の三沢基地から訓練移転でF-16が来ているということで行ってきました。
 
情報では12機も来ているらしく自分は飛んでいるところを見るのは初めてなのでなんだかドキドキします。
 
1月30日快晴。
 
R/W03運用なのでいつもの畑のポイントから。
 

 
808号機はなんと飛行時間が10000時間を超えたということでBOBという愛称がついているようです。
 
そしてお帰りはいつもの原っぱから。
 

 
いつもよりブレイクが早かったり遅かったりでなかなかの失敗でした。
 
 
1月31日曇り。
 
北風なのですが何故かR/W21運用。
 
出遅れていつもの畑に行きましたが米軍機は既に2機飛んだあと。
 
F-2とF-16が全て飛んだ後お帰りのポイントへ。
 

 
共同訓練なのでお帰りも色々と混合の組み合わせになっていました。
 
最後は3機混合のお帰りを撮ってこの日は撤収。
 
 
2月1日 快晴。
 
北寄りの風R/W03運用。
 
おとといと同じポイントで上がりを。
 
 

F-2はF-16を参考にして設計となっているので良く似ているような気がしていましたが比べると全く美しさが違います。
 
自分はF-16の方が上のような気がしますが皆さんはどうお感じになりますか?
 
そして帰りを撮りに行きましたがおとといの反省を活かして少しだけズレて見ましたがまだまだ足りなかったようです。
 

 
そして金曜日、朝起きるとどんよりとしていたのでまた来週にしようかと。
 
この訓練移転は来週の木曜日まで続くようなので興味のある方はまた来週にでも。
 
自分はそろそろ魚釣りに戻るかもしれません。
 

 

2023百里基地航空祭予行

2023-12-15 10:41:02 | 飛行機
とうとうやってきました。
 
百里基地の航空祭です。
 
12/16は地域住民への特別公開、12/17は一般公開となっています。
 
もちろん自分も特別公開に参加するつもりでスケジュールを合わせていたのですが何と!抽選で落選!
 
今年は色々と変化点があって当選枠がかなり狭められたようでいつもは落選なんて気にもしていませんでしたが現実は厳しかったです。
 
それじゃ一般公開に行けばとなるのですがこれも今年は交通手段がとんでもなくダメで参加する気さえ起こらず。
 
なので今年は予行を見て我慢することにしました。
 
14日木曜、F-2のAGGと機動の予行を見に行ってきました。
 
始めは太陽が顔を出さずあまり色が良く出ませんでしたが自分の技量からすれば上等です。
 
9:00からのAGGと11:00からの機動を見て午前中が終了。
 
午後もなにかあったかもしれませんが自分はここで撤収としました。
 
AGGの様子を何枚か写真に撮ったのでよろしければ。
 

 
2度ほど頭上を通過したとき衝撃波で倒れそうになって苦笑いをしたのは自分だけではないと思います。
 

室谷義秀エアーショーin阿字ヶ浦

2023-08-19 16:05:58 | 飛行機
大洗ではビルフィッシュトーナメントが行われているようですね。
 
今年からこのお祭りにはひたちなか市も協賛しているようで那珂湊でもカジキの解体ショーとかをやっていました。
 
そして、去年は悪天候で中止となった室谷義秀さんのエアーショーもひたちなかと大洗の2カ所でやることになったようで今日19日は阿字ヶ浦海水浴場で飛ぶというので見てきました。
 
海風にカメラを曝すのは気が引けたので肉眼とスマホカメラでの撮影にしておきました。
 





 
会場は阿字ヶ浦海水浴場のど真ん中だったのであんな低空で飛んで何かあったらどうするんだろうとか思っていましたが何事も無く終了。
 
海岸線と飛行機はなかなかきれいな絵になっていたんじゃないでしょうか。
 
明日は大洗のサンビーチ海水浴場で飛ぶらしいので時間がある方は行ってみてはいかがでしょうか?
 
 
追;ビルフィッシュトーナメントは18日から始まっていて18日は3匹のエントリーがあったようです。
   
  20日までの3日間で競うようなので結果が楽しみですね。
 
  ハマの大魔神、佐々木さんも参加しているようですよ。
 

ノーザン・エッジ23-2 日米合同訓練(3日目)

2023-07-13 10:21:23 | 飛行機
さて、百里基地への展開ですが3日目に突入です。
 
今日も朝から快晴で暑くなりそうですよ。
 
いつものPエリアに到着したのが7:20。
 
いきなりゴーーッという爆音で頭上を通過したのはF-35!!
 
急いで車を定位置に止めましたが時既に遅しの感じです。
 
2機目と3機目もあえなく頭上を通過していくのでした。
 
何ででしょうか?早過ぎませんか?
 
今日も訓練空域が遠そうですね。
 
そして8:30が過ぎ何やら無線も慌ただしくなってきて9:00、2陣の準備が整ったようです。
 
今度は4機上がるようです。






今日も突っ込み重視で撮っているので2機目の絵が良く撮れて満足。
 
そしてF-2が後を追うかと思いきや動き無しなので降りのオーバーヘッドを撮れる位置に移動です。
 
1時間経過、近くでの訓練ならこの時間に帰ってくるのですが音沙汰無し。
 
2時間経過、朝早く出て行ったので訓練空域が遠いんだろうなと予想はしていましたがやはり帰ってきません。

3時間経過、そろそろ帰ってきてくれないと光線の具合が悪くなるよと先輩のカメラマンが歎きだした頃ようやく無線に連絡が。
 
最初に帰ってきたのは早朝出掛けて撮れなかった3機。
 
2機のフォーメーションと1機の単独でコンバットピッチ。
 

 
そしてしばらくするとまた無線が慌ただしくなりだし4機がフォーメーションで帰ってくるもようです。
 

 
最初の1機がブレイクするところだけ一応載せました。
 
2機目、3機目、4機目と順にブレイクして帰投でしたが1機はタッチアンドゴーで基地の上をグルグル回って大サービスでした。
 
今回、これまで使っていた単焦点レンズに変わって5倍ズームの400mmを使ってみましたがまあまあの絵が撮れました。
 
撮影中にズームリングを微調整するのはまだまだ慣れが必要と感じましたが使っていくうちに何とかなるでしょう。
 
3日目にしてようやく降りてくるところが撮れたので今回の百里基地への展開は今日で終了とします。
 
明日からまたシーバス釣りを再開する予定ですのでご期待下さい。