goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

西記(とんこつ)

2010-04-11 19:40:45 | ラーメン

本日も海には行けず栃木県内でお買い物。

大田原という所に行ったついでに昼にラーメンを。

『西記』という熊本ラーメンの店。

市内のベイシアというスーパーマーケットの隣にあって好立地なのに昼にガラガラの客の入りってことは・・・・

自販機で食券を買って席に着いた。

噂ではかなり不器用な店主が作ってくれるらしいという事でかなり期待して来ているのだが。

なにやらぶつぶつ独り言を言いながら2人前ずつとんこつラーメンを丁寧に作ってくれた。

Saiki100411

自分的には熊本ラーメンはもう少し違う食べ物(わざわざ熊本まで飛行機に乗って食べに行った事もあるので)なのだが、券売機にもとんこつラーメンと書いてあったのでこんな物かと諦めた。

餃子は頂けません。コレはダメです。改善してほしいと思うのは自分だけではないはず。

ラーメンももっとスープを熱々にしてほしいです。あれでは替え玉も食べられない。

だけど、人の良さそうな店主が丁寧に一生懸命作っている姿は好感が持てるのでコレからも改善しながら頑張ってもらいたいと思う。


白味噌ラーメンとは

2010-03-15 22:52:41 | ラーメン

土日は天気が良いという事だったのだが今週も釣りには行けなかった。

何故かと言うと『梅が咲いたら偕楽園へ行きたい』と家の奥さんが前から言っていたものですから。

梅を見るだけでは30分ももたないので自分は『水戸の梅大使』の撮影を。

今年は7人の大使を写しましたがどんなもんでしょうか?

Taishi1 Taishi2

 

それとついでにどこかで美味しい茨城のラーメンでもと探したら勝田にある『暖宝』という店が目に入ってきた。

白味噌ラーメンという名前が妙に気になった。

100314danhou

少し塩気がきついかな。

味は悪くないですよ。味噌とミルクが絶妙。

ちなみに普通の味噌ラーメンは何故か魚系の出汁でしたがコレはコレで珍しくて良し。

行かれる方は駐車する時注意が必要です。バックで留めるとどちらかの角が壁にぶつかりそうになります。

 

それにしても来週こそはロッドを振りたいものです。

 


最近のラーメン道

2010-01-17 15:01:36 | ラーメン

ちょっと魚釣りに行けない状況が続いているので最近さぼり気味のラーメン屋めぐりについて書いておこうと思う。

先ずは'09-12/13に行った那須塩原の『焔』。『ほむら』と読むらしい。

白河ラーメンの『英』、こちらは『はなぶさ』と読むのだが、の分店という事だ。

正統派の白河ラーメンを出していた。鶏がらしょうゆで少し辛めのスープだが最後まで味が変わらず優秀。入り口で恐竜のオブジェがおで迎えしてくれる。

写真は定番のワンタンメン、700円。

Homura1 Homura2

続いて、'10-1/9に行った宇都宮南警察署裏の『まる重』。

本来ならつけ麺を食べないといけないような感じだったが自分はあまり好まないのでラーメン大盛り750円を。豚骨と魚のWスープでいかにもつけ麺用といった感じだったがなかなか上手かった。例によってトロッとしたスープなので最後まで熱々なのが嬉しい。他に塩670円も。ちなみに塩も醤油も同じベースのスープを使っている。

カメラを忘れたので画像データは無し。

さらに続いて、’10-1/16に宇都宮宝木の『花菱』へ。

ここも前から行こうと思っていたのだがやっと順番が回ってきた店。

開店と同時に行ったので座敷に座る事が出来た。西側には竹が植えられて雰囲気がよろしい。ココの売りは麺という事だったので自慢の全粒粉を使った平打ち麺を試してみた。

醤油との相性が良いということだったので自分は醤油650円を、家内は普通の麺でエビ塩750円を注文した。麺はどちらの粉を使った麺も平打ちと縮れ細麺から選べる。見た目は蕎麦のような感じなのだがシコシコと腰があり佐野の麺を思い出すような麺だった。

スープは魚系ですな。最近この味はかなり見慣れた物になったのでかなり工夫を凝らすか、さもなければ基本に戻るかしないとなかなか難しい時代になったと思う。ちなみに塩は魚系ではなくエビとゆずの香りがしたがパンチに欠ける味だったのが残念。

Hanabishi1_2  Hanabishi4


秋の麺 「しなそば 麺坊」

2009-10-24 17:23:18 | ラーメン

どうですか、こんな秋らしいラーメンがあったでしょうか。

主人は10月になると定休日を月、火の連休にして山へ入ってきのこ取り。

そのキノコを惜しげもなく使った「きのこラーメン」が鹿沼の「麺坊」と言うラーメン屋で食べられるのだ。

Kinoko Menbou

家内は野菜ラーメンを注文した。

これはタン麺風ですな。

Yasai

きのこラーメンのスープはしょうゆ系だがキノコの香りたっぷりで主の出汁は判別が付かないほどだ。

体の芯から暖まることうけあいだ。

記事を書いていたら思い出しただけでお腹が空いてきた。

今夜は自分の52回目の誕生日ですき焼きなのでこの辺で。

  


出口麦蕎麦屋

2009-10-07 23:47:16 | ラーメン

自分の住む宇都宮から茨城の海へ向かう途中、益子から笠間稲荷へ抜ける県道1号のちょうど真ん中ほどにちょっと気になるラーメン屋があった。

1年間に60回ほど前を通っていたが出来て1年間ほど経つのに開いているところを見たことがなかった。

てっきりつぶれているのだろうと思っていたのだが最近1周年記念の看板が立っているのに気付いた。

先週の土曜日気になって仕方がなかったので行ってみる事にした。

入ったときはちょうど先客が帰った後で自分達2人だけだったので思ったとおり流行らない店か。と、思っていた。

例の1周年記念は先月までのチャーシューメン500円から、大盛りチャーハン500円に変わっていたのだが自分はチャーシューメン750円を、家内はしなそばとチャーハンセット800円を頼んだ。

5分ほどして煮干し系の香りと共に注文の品が運ばれてきた。

Deguchimugisobaya1 チャーシューメン

チャーシューメンは普通のチャーシューが3枚でそれ以外はしなそばと変わりがない。一方チャーハンとのセットは思ったとおり半チャーハンでしなそばは普通の物であった。麺も少なめなのでチャーハンセットのほうがお徳かも。

味は魚系の出汁で濁りのあるタイプのスープに中太麺が少々少なめに入っている。特に癖もなく食べられるがもう少しとがった所があっても良いのではと思う。途中からスープの味が無くなってしまうのは何とも悲しい。

チャーハンはおまけという事で。

Deguchimugisobaya2 半チャーハン(セット物)

食べ終わる頃には広いと思っていた店内が客で埋まっていたのでそこそこの人気はあるのかも。まあ、このあたりに食べ物屋がないというのが理由かもしれないが休みの日の昼時は結構混みそうな感じだった。

帰り際、壁の定休日の貼り紙でこれまでの謎がすっきりと解けた。

金曜と火曜が定休日という事だ。

自分がこの前を通るのはほとんどが金曜日夕方と土曜日朝で開いていなくて当然という訳だ。