goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

坦々麺 『發巳』

2011-03-07 00:19:13 | ラーメン

今週も福島県で法事があり釣りに行けなかった。

もしかするとこのまま釣りに行けずにメバルシーズンが終わってしまうのではないかと本気で心配になってきた。

 

でもまあ、そんな心配をしながらもお腹は空くもので今日の昼は噂で聞いた坦々麺の店へ。

『はつみ』と呼ぶらしい。

坦々麺以外のメニューが無かったのでオリジナルの坦々麺と野菜たっぷり坦々麺を食べてみた。

最近の店にありがちな派手な飾りつけは無いがゴマとラー油が上手くマッチしたご機嫌なスープだ。(自分のスープは山椒の入っていないタイプだったが以前食べた水戸藩ラーメンに入っていたある香味野菜が隠し味で入っていたようでアクセントになっていた。なかなか気が付かないんじゃないかな。)

麺はもう少し硬めの方が好きなのだが坦々麺ならこの位の方が良いということなのだろうか。

Hatsumi1

最初はそれ程辛くないと思って食べ進めたが例によって後頭部からあせが噴き出してきた。

辛いのがダメと訳ではないがとにかく汗が出る出る。

 

一方、野菜たっぷりの方だがこれは野菜ではなく野菜ジュースがスープに入っているという物。

Hatsumi2

体に良さそうだがスープを残すともったいないかも。

 

坦々麺だけで勝負する姿は男らしいが特徴のあるラーメンなので客に飽きられないような毎日食べられるラーメンにする工夫が今後必要になるのではないだろうか。

 

 


匠仁坊 (鹿沼市)

2011-02-13 12:02:33 | ラーメン

雪だったのでラーメン屋めぐりに行ってきた。

最初に向かったのは「小次郎」という店だったのだが11:30になっても店が開店しない。

お腹もすいていたし何しろ(妻が)短気な物ですぐに店を変える事に。

 

次に向かったのは「匠仁坊」

開店してから3年ぐらい経つと思うがまだ行っていなかったので。

自分は特製潮ラーメン、家内は限定の中華そばを注文(どちらも680円ぐらいだった)

潮は鶏がら塩味の細麺、中華は白湯煮干スープの太麺でなかなか旨い。

チャーシューとゆで卵丸ごと一個に太切メンマが付いていた。

110212syoujinbou4_2 110212syoujinbou3  

全体的にはスッキリしていて良かったのだがメンマの味付けにもう一工夫して欲しい感じ。

大変な人気店のようで店を出たときには外で待つ人が5人ほどいた。

雪降る中でのラーメン店めぐりであの人出だったので天気が良い日はもっと待ち時間が長くなるのだろう。

 Kanuma 大芦川沿いの風景

ところで小次郎だが扉の中にしまいこんだ諸々の物の煩雑さは単なる臨時休業ではないような感じだったが次回来店する時は開店していてくれる事を望むばかりだ。

 

 


タイ風ラーメン

2010-12-31 17:22:39 | ラーメン

年末の話題としては合っていないような気もするが年内の事は年内に書こうかと。

 

話はさかのぼって12月25日、近くのタイ料理の店でタイ風ラーメンが食べられるというので行ってみた。

ランチ時だったので半チャーハンの付いたセット(880円)を。

101225d_bars

スープは透通った豚骨か?一口含むと『甘い!』。

麺はベトナムのフォーのような冷麺のような感触の透通った麺だ。

独特のこしがある。

表面に浮いていたのは香草のようだったがパクチのような強い臭みは無い。

タイ風なので辛いのかと心配したがココは自分の好みで追加する店だったので少しだけ入れてみたが半分食べた辺りで後頭部から汗が滝のように流れてきた。

どうも最初から何か?そのような物が入っていたのかも知れないので苦手な人は気を付けて。

 

ラーメン屋めぐりもそろそろ気になる店が少なくなってきたので来年は新しいガイドブックでも買ってみようかと思う。

 

 


白河ラーメン 「英」

2010-10-09 16:30:13 | ラーメン

3連休です

ですが今週は福島の義母のお見舞いに行くため釣りは休み。

片道90kmなのでいつも海に行っているのと変わらない軽いドライブ。

だいぶ病状も良くなり一安心。

滞在時間30分で宇都宮へUターン。

 

帰りに白河でお腹が空いたので久しぶりに白河ラーメンを。

何処にしようか迷ったが旧市街にある「英」(はなぶさ)へ向かった。

久しぶりの白河ラーメンは素晴らしかった。

スープ、麺、チャーシューとどれをとっても言うこと無しだ。

Hanabusa_2 101009hanabusa_2

鶏がらと醤油という組み合わせを考えた人にはノーベル賞を送りたい。

 

そしてその帰り道、R294伊王野の道の駅で珍しいキノコを買った。

左「カキシメジ」と右「ハタケシメジ」。

Kakisimeji_2

カキシメジ?確か毒キノコだったはず。

栃木や福島では「クリフウセンダケ」の事を「カキシメジ」と呼んでいるらしい。

全く紛らわしい。

日本の毒キノコのベスト3はツキヨタケ、クサウラベニタケ、そしてカキシメジだということを知っているのだろうか?

少しだけで良いので説明書がほしいと思ったのは自分だけだろうか。

 

 


軍鶏ラーメン『美幸』

2010-06-06 17:58:38 | ラーメン

今日は20:00から大河ドラマ「竜馬伝」だ。

ドラマの中ではまだ出てきていないが竜馬は軍鶏の肉を好んで食べたという事で最近軍鶏がちょっとしたブームになっているらしい。

土曜日、那須のアウトレットに行ったついでに前から行ってみようと思っていた『美幸』というラーメン店へ行ってきた。ここの売りはスープに軍鶏を使っているということ。サイドには焼き軍鶏、軍鶏刺身などがあるらしい。

満員の店内の座敷へ上がった。

限定20食の軍鶏白湯ラーメンと焼き軍鶏を注文。

先に出された焼き軍鶏を頂く。

100604yakisyamo

噂どおり肉は硬いね。

その後すぐにラーメンが運ばれてきた。

100604miyuki4

少し黄色い油がスープの上に乗っているがこれが軍鶏の油だろう。麺は手打ちをお願いしたが少し太めの麺とスープを絡めて一口。

う~ん。

どうなんだろう?

鶏でも豚骨でも軍鶏でもないような・・・。

混ざり合い過ぎていて何を食べているのか良く解からん。

妻も同様な意見のようで言葉が少ない。

自分と一緒にあちこち食べ歩いているので最近はかなりうるさくなっている。

チャーシュー(煮豚)はロースで肉肉しくて好きなタイプだったのが救い。

本当は塩と醤油を食べるつもりだったのだが『限定』に気をとられてもしかしたら失敗したのかも。

竜馬のおかげかどうかは解からないがでだいぶ繁盛していたのでもし行かれる方は11:00を目標に行った方が良いかもしれない。