goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

東北旅行(銀山温泉)

2009-10-14 06:30:15 | 旅行
【東北旅行(銀山温泉)】
2009年10月11日(日)~12日(月)

山形県尾花沢市の奥座敷の銀山温泉は銀山川に沿うように大正から昭和にかけて建てられた木造の和風旅館が並び、又夕方からはガス灯の柔らかい灯りが温泉街を包み込みます。石畳を歩けばまるで大正時代にタイムスリップした感じがします。
今回は4階望楼付きの建物(国の有形文化財)の「能登屋旅館」さんに泊まりました。
温泉街の最奥にある豪快に飛沫を上げる落差22mの白銀の滝から日本三銀山と言われている延沢銀山鉱道まで往復40分ほどの遊歩道があります。

◎銀山川を挟んで立ち並ぶ木造の和風旅館


◎ガス灯が燈り、幻想的な温泉街の夜


◎職人の粋を集めた木造3階建ての「能登屋旅館」


◎白銀公園の入口の「白銀の滝」


◎日本三大銀山の一つにも数えられた延沢(最上)銀山の銀鉱洞南口
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行(塔のへつり、山寺)

2009-10-14 06:00:00 | 旅行
【東北旅行(塔のへつり、山寺)】
2009年10月10日(土)、11日(日)

10月10日(土)
《大内宿》

大内宿の近くに塔のへつり(岪)があります。「へつり」とは南会津の方言で「川に迫った断崖、急斜面」を指しています。川の流れや風雨によって浸食と風化を繰り返してできた景勝です。

◎展望台より


◎紅葉の時期にはチョッと早すぎたようですが・・・


10月11日(日)
《山寺(宝珠山 立石寺)》

俳聖・松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ名刹 山寺(宝珠山立石寺)は1000年の歴史を誇る名刹で、奇岩怪石とお堂があり、1015段の石段を登って奥の院まで。途中「せみ塚」や山寺随一の展望の五大堂などがあります。

◎芭蕉像と句碑、横に曽良像もあります。


◎納経堂(重要文化財)と開山堂。眼下に雄大な里山の風景が広がります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする