goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

アネモネ

2009-10-18 17:58:24 | 山野草(青・紫花)
【アネモネ】
野草(園芸品種):キンポウゲ科イチリンソウ属
花期:3月~5月

和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。または、アネモネ属の総称を表すこともある。
一般に春先に花開くが、その花は一重のものから八重咲のもの、花色も桃、青、赤、白等。草丈も切花用の高性のものから矮性種まで、野生種のみではなく、現在では様々な園芸品種が栽培されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ(紫露草)

2009-10-18 09:28:08 | 山野草(青・紫花)
【ムラサキツユクサ(紫露草) 】
園芸種:ツユクサ科ムラサキツユクサ属
花期:6月~9月

耐寒性多年草。株立ちとなり、花茎は根出葉の間から出て、高さ50センチメートル。茎葉は紫色を帯びた粉白緑色。花期は春から秋、花は径2~2.5センチメートルで朝開き、午後にはしぼむ。花弁は碧紫(へきし)色で卵円形、萼片(がくへん)とともに3枚。雄しべは6本、花糸は碧紫色の柔毛を密生する。

◎2009年10月18日 写真2枚追加しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キエビネ(黄海老根)

2009-10-18 09:11:42 | 山野草(黄花)
【キエビネ(黄海老根) 】
野草:ラン科 エビネ属
花期:4月~5月

キエビネは、普通のエビネに比べて花がとても大きく、株も立派です。葉のみずみずしい緑と花の鮮やかな黄色の対比がきれいです。姿はエビネに似て、花色は黄色、唇弁の中裂片が2裂しない点が異なる。エビネが進出するにつれ交雑がおこり、純粋のキエビネは減少しつつある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする