【2025 ビロードツリアブ】
早春に年1回だけ成虫が出現する「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」昆虫の一つです。
◎2025年4月4日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2025年4月2日 富山県にて 写真6枚
【2025 ビロードツリアブ】
早春に年1回だけ成虫が出現する「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」昆虫の一つです。
◎2025年4月4日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2025年4月2日 富山県にて 写真6枚
【キタキチョウ(北黄蝶)】
昆虫 : チョウ目 シロチョウ科 キチョウ属
大きさ : (前翅長)18~27mm
時期 : 3~11月
別名 : キチョウ
キチョウとされていた種で、キタキチョウ(本州~南西諸島に分布)とミナミキチョウ(南西諸島に分布)の2種に分けられます。
林縁や草原で普通に見られる黄色いチョウ。翅の表面の縁には黒色帯がある。
モンシロチョウやモンキチョウよりはひとまわり小さい。
いつもせわしなく飛び、いろいろな花で吸蜜したり、地面で吸水する。成虫のまま越冬し、早春から飛びはじめるので、3月頃に見かける黄色いチョウはこの種類であることが多い。
幼虫の食草は、ネムノキ、ハギ類など。
◎2025年4月2日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2024年4月6日 富山県にて 写真4枚 追加しました
◎2023年6月27日 石川県にて 写真2枚 追加しました
◎2020年5月15日 富山県にて 写真2枚 追加しました
◎2020年3月19日 富山県にて 写真3枚 追加しました
◎2017年9月26日 富山県にて 写真4枚
◎2017年8月15日 富山県にて 写真8枚
【2025 コツバメ】
早春に年1回だけ成虫が出現する「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」蝶の一つです。
◎2025年4月2日 富山県にて 写真5枚
木五倍子(キブシ)の花に1頭来ていました
【2025 ギフチョウ(赤上がり)】
(赤上がり)とは後翅表面の遠位内側にある大きな赤紋が普通種ですがその他に小さな赤紋が黒帯の内側に沿って現れる美しい個体変異のことをいいます。
ギフチョウは赤紋の多型(個体による違い)が多く、赤上がりの綺麗な種は少ないが、色が薄く小さな赤紋種くらいなら結構見られます。
◎2025年4月9日 富山県にて 写真6枚
スミレの花で吸蜜していました
【2025 ギフチョウ】
☆2025 ギフチョウ(赤上がり) 2025年4月9日
早春に年1回だけ成虫が出現する「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」蝶の一つです。
◎2025年4月7日 富山県にて 写真6枚 追加しました
色々な花に
◎2025年4月4日 富山県にて 写真8枚 追加しました
2頭のギフチョウがキブシ(木五倍子)の花に来ていました
◎2025年4月2日 富山県にて 写真5枚
【2025 スギタニルリシジミ】
早春に年1回だけ成虫が出現する「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」蝶の一つです。
◎2025年4月19日 富山県にて 写真13枚
【2025 キタテハ】
◎2025年4月19日 富山県にて 写真6枚 追加しました
◎2025年4月9日 富山県にて 写真5枚 追加しました
越冬したキタテハ・・・秋型
オス(♂)とメス(♀)です
◎2025年4月7日 富山県にて 写真2枚 追加しました
かなり傷んだ個体も
◎2025年3月27日 富山県にて 写真4枚
越冬したキタテハ・・・比較的 綺麗な個体
【2024 カブトムシ】
◎2024年10月19日 富山県にて 写真3枚
今年は8匹の幼虫が卵からかえりました。
糞でいっぱいになったので新しいマットに入れ替えました。
【2024 アオスジアゲハ】
◎2024年10月15日 富山県にて 写真6枚 追加しました
かなり擦れた個体でした。
◎2024年5月11日 富山県にて 写真4枚 追加しました
◎2024年5月10日 石川県にて 写真9枚
【2024 ツマグロヒョウモン】
◎2024年10月15日 富山県にて 写真7枚 追加しました
◎2024年8月19日 石川県にて 写真4枚 追加しました
◎2024年8月1日 富山県にて 写真8枚
オス(♂)です
メス(♀)です
【クロコノマチョウ(黒木間蝶)】
昆虫 : チョウ目 タテハチョウ科 ジャノメチョウ亜科
時 期 : 3~11月
大きさ : (前翅長)32~45mm
分布 : 本州(太平洋側)・四国・九州・(沖縄)
珍しさ : 普通 ★★☆☆☆ 珍しい
はねの端が角張り、突起状になっている、こげ茶色の大きなチョウ。
はねの裏面は枯葉に似ていて、とまると見つけにくい。
日中はうすぐらい雑木林の中にいてあまり飛ばず、夕方になると林内や林縁を活発に飛び回る。
クヌギなどの樹液や、果実に集まる。
幼虫の食草は、ススキ、ジュズダマ、ヨシなど。
◎2024年10月13日 富山県にて 写真7枚 追加しました
秋型のクロコノマチョウです
◎2021年7月16日 石川県にて 写真13枚 + 動画
薄暗い草むらでクロコノマチョウを発見
フラッシュ
動画です・・・クロコノマチョウ