goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

アマチャ(甘茶)

2009-10-04 20:48:04 | 山野草(緑・茶花)
【アマチャ(甘茶)】
野草:ユキノシタ科アジサイ属
花期:6月~7月

林内に生える落葉低木で、甘茶とは、干したこの甘茶の葉を煮出しした甘い飲み物です。葉っぱを乾かすと甘くなるそうです。毎年4月8日の潅仏会(かんぶつえ)という仏教のお祭りでは、お釈迦様の像にこの甘茶を注いでいます。お釈迦の誕生日、甘露の雨が降ったという言い伝えがあることから、4月8日には釈迦の像に甘茶をかける風習があります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)

2009-10-04 18:00:00 | 山野草(黄花)
【ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)】
野草:マメ科ササゲ属
花期: 8月~10月

山野の草地に生え、蔓を伸ばして広がります。葉は3出複葉で、小葉は狭卵形から卵形、先端が尖り、浅く3裂するものがあります。8月から10月ごろ、黄色い蝶形花を咲かせます。果実は豆果で、長さ4~9センチの線形です。「アズキ」は本種を改良したものといわれています。

◎2009年10月4日 写真1枚追加しました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバアケビ(三葉木通)

2009-10-04 10:49:45 | 山野草(緑・茶花)

【ミツバアケビ(三葉木通)】
つる性植物 : アケビ科 アケビ属
花期    : 4月~5月

山野に普通に生える落葉つる性木本。雌雄別株で葉は互生し、3小葉からなる掌状複葉。

葉の間から花序が垂れ下がり、先端に雄花が数個、基部側に雌花が1~3個つきます。

花は淡紫色で花弁はなく、花弁状の萼片が3個あります。

◎2009年10月4日 写真1枚追加しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする