【シロツリフネ (白釣舟)】
野草:ツリフネソウ科ツリフネソウ属
花期:7月~9月
ツリフネソウの白花種です。葉の形や細かい鋸歯があり互生しているところ、花序は葉腋から斜上して花を吊り下げるところ、距がくるりと巻いているところなど、ツリフネソウと同じです。山地の林縁、湿地に見られるツリフネソウ科の一年草です。名前は花の形とつき方が帆掛け舟を吊り下げたように見えることに由来しています。虫媒花(風ではなく、虫を利用して受粉するということ)としても有名で、ホウセンカと同じように、熟した果実にちょっと触れるだけで種を勢いよくはじきとばします。
同じ仲間に ツリフネソウ、キツリフネ があります。
◎2009年10月9日 写真1枚追加しました。


野草:ツリフネソウ科ツリフネソウ属
花期:7月~9月
ツリフネソウの白花種です。葉の形や細かい鋸歯があり互生しているところ、花序は葉腋から斜上して花を吊り下げるところ、距がくるりと巻いているところなど、ツリフネソウと同じです。山地の林縁、湿地に見られるツリフネソウ科の一年草です。名前は花の形とつき方が帆掛け舟を吊り下げたように見えることに由来しています。虫媒花(風ではなく、虫を利用して受粉するということ)としても有名で、ホウセンカと同じように、熟した果実にちょっと触れるだけで種を勢いよくはじきとばします。
同じ仲間に ツリフネソウ、キツリフネ があります。
◎2009年10月9日 写真1枚追加しました。


