≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

南イタリア・スケッチツアー その16

2017-06-30 | 海外

 

南イタリアスケッチも、NO16まで、来てしまいました。

一回に、アップしているスケッチ、2枚以上あるので、、

何枚、描いたかしら。

楽しいお絵かきです。

 

この絵は、漁港に面した、お宅の窓周辺。

海に面しているせいか、この「青色」に使い方、

素晴らしかったです。

また、窓の中には、マリア様の絵がありました。

イタリアは、もちろん、キリスト教なんですよね。

いたる場所に、小さなコーナーでも、

そのような偶像を、たくさん見かけました。

 

こちらは、手芸屋さん。

わたしは、店内を、さらりと拝見しただけだったのですが、

手芸好きの方によると、

「生地を見せてもらったら、なんと!

made in大阪だったので、驚いた!!」

そんなこともあるのですね。

そして「日本の生地は、イタリアを超えているんだわ~」

 

まぁ、デザイン力は、イタリア、さすが!ですけどね。

 

描いてきたところ、写真を見て、思い出して、

まだまだ、描きたい場所、たくさんあります。

時々、続きをアップします。

見て頂けたら、嬉しいです♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おげんきですかハガキ 2017年6月27日

2017-06-27 | あはは

我が家のお庭で、今年初めての「ナス」収穫!

これも、我が家のアジサイ。

写真、撮って、、、、画像処理しても、

良くないですねぇ~ 、画面。

 

 

勝手に、息子に、送りつけている絵ハガキ。

良いのだかどうだか、分かりませんが。

遠方で暮らす、一抹の心のお便りの、、つもり。笑

 

出した後で、

「ありゃ~、撮るの忘れちゃった!!」

ってことも、けっこうあるんですよね。

 

ま、いっか!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・明月院(あじさい寺)

2017-06-26 | 

前々から行きたかった、鎌倉の「明月院」

あじさいが、真っ盛りの今、行ってきました。

いぜん、門前まで行ったときは、時間がなくて。

 

混んでいました。

並びました、1時間近く。

おまけに、霧雨。

 

でも、期待を裏切らない、ステキなお寺でした。

そして、ふと、思いついて。

こんな6枚つづりのご紹介、しおりにしました。

「あじさいソフトクリーム」の絵は、

右側、裏側(終わりっていう感じ)になっています♪

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリア・スケッチツアー その15

2017-06-24 | 海外

 

南イタリアのスケッチ、15回目。

枚数にしてみたら、、、、

何枚でしょう、ねぇ。

小さい絵ばかりですけど。

 

ここは、何枚も描いている漁港「モノポリー」

アドリア海が面していて、ここからは、漁港が見えています。

思いのほか、ワンちゃんのお散歩の方が多くて。

 

こちらは、「ロコロトンド」

迷路のような古い街。

ネコに、何度も出くわしました。

右手前、まだ、アジサイは、咲いていなかったのですが、

もうすぐ、という感じでしたので、咲かせてあげましたよ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画教室・2017年6月23日

2017-06-23 | ぶきっちょさんの水彩画教室

つくば市主催の交流センター活動、

「はじめてさんの水彩画」の講師、第3回目です。

みなさん、頑張っていらしゃいますね。

・・・・一番奥のが、わたしです。(テヘ)

 

16名の方々を、ぜんぶ、一緒に撮れば良かったです。

一部だけ、ご紹介です。

アシスタントをして下さった女性の方が、

「一年前、わたしも同じものを、描きましたけど、、、

こんなに、上手に描けなかったです!

嫉妬しちゃいます!!」

 

なんだか、嬉しいお言葉を頂きました。

 

そして、先週、

「前の日から、楽しみで、楽しみで♪」

とおっしゃっていた方が、

「今回は、三日前から、楽しみで、楽しみで♪♪」

 

これまた、わたし、感激しました。

ありがごうございます。

わたしこそ、楽しみにしています。

 

で、ちょっと、これも、見て下さいね。

 

今回、アシスタントして下さった男性、Sさんの絵です。

一年で、こんなに上達なさいましたよ!!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり・5種類

2017-06-22 | 

 

ひまわり、5種類、ハガキの大きさで、描きました。

茶色の色鉛筆や普通の鉛筆で、ふちどりです。

 

下のは、暑中お見舞いの文字が、描きやすいように。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリア・スケッチツアー その14

2017-06-21 | 海外

ここのドアは、以前、アップしたことがあります。

ココ

前は、省略方法で、描きましたが、

今回は、もう少し時間をかけて。

 

実は、ここのドアは、空いていて、

オウチの中が、見えたんですね。

ちょっと、おもちゃ箱を、ひっくり返したような絵に!

実は、こんな仕掛けがあるんですよ。

画像が、悪くて、すみません。

分かるかなぁ~??

玄関ドアが、開くように作ったのです♪

 

開いたところには、ここ「ロコロトンド」という

旧市街の街の遠くから見た風景画と、

実際にあった、「ツボ」

付け加えた、飾り皿とマットです。

ドアには、ここのお印のペナントのようなマークを

いくつか描いて、「タペストリー」にしてみましたよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリア・スケッチツアー その13

2017-06-20 | 海外

 

イタリアに来たらジェラート!!

アイスクリームより、軽い感じがいいですね。

独りで、ウロウロしていたら、

学生さんやそのお迎えに来た保護者の方々が

つどっていたジェラート屋さん、

そこに、入りました。

この絵のものは、別のジェラートの看板から。

・・・・・・食べてしまった後に、見つけました。

 

モノポリーで、宿泊したホテルは、

雑居ビル(っていっても、3F)みたいな場所でした。

狭い室内でしたが、朝ごはんを食べる場所も、

こんなステキなしつらえ。

イタリアの方って、本当に、心使い、センスがステキですね。

我が家のワンコ、わたしがいなくて、

ご飯を食べないよ~!と連れ合いからのメール。

心配で、心配で、、、

どこに行っても、ワンコのことが気になって。

このワンちゃんは、特に可愛くて、

お願いして、写真を撮らせてもらい、

触らせてもらいました。

夕方、ワンコのお散歩の方、多いです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリア・スケッチツアー その12

2017-06-19 | 海外

 

南イタリアは、あまり日本人には、

なじみがないと思います。

 

このスケッチ2枚は、「モノポリー」という漁村。

その旧市街地です。

「モノポリー」は、「ダーリ」という空港から、

車で、1時間ほど。

 

「ダーリ空港」は、ローマから、

飛行機で、約1時間かかります。

わたしの行ったときは、

ちょうど、「モノポリー」で、G7が、開催されていました。

 

「モノポリー」は、年配の方々が、長年住んでいるようです。

みなさん、お知り合いのようで、コミュニティーができていて、

高齢の男性は、日中から、トランプをしていました。

 

旧市街は、ちょっとした観光所にもなっていて、

わたしが、道に迷った時、お尋ねしたカップルは、

フランスからのトラベラーだと、お話していました。

 

狭い場所に住んでいるためか、

ドアや壁、バルコニーなど、とってもステキに

装飾しています。

小さなところまで、心使いが感じられ、

とっても、良い空間を作っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン&バー「クアトロ」

2017-06-18 | 食べ物スケッチ

 

我が家から、そんなに遠くない場所。

イタリアンのお店があるということで、行ってきました。

★『クアトロ』    ココです

          ↓

  茨城県つくば市 松代2-7-1 104

 

駐車場のある方から入ると、こんな感じ。

 

壁には、奥様が、作られたという、リースが!

とってもステキ♪

こちらで、購入もできるそうです。

 

店主さんが、お一人でなさっているそうです。

修行に、イタリアのカプリ島で、1年。

 

わたしが、この間行きました、南イタリアの

「バーリ」という田舎町、ご存知でした!

日本人で、そこを、知っていう方、ほとんどいないと

思っていたので、ビックリでした。

 

ランチ、お安くて、美味しくて、雰囲気良くて、

お茶もついて、1000円、ポッキリです。

・・・・消費税もなし。

 

行きつけのお店になってしまいそうです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリア・スケッチツアー その11

2017-06-17 | 海外

 

お久しぶりの「南イタリア」スケッチです。

 

こちらは、二つとも、「マルティーナ・フランカ」という

小さな町の郊外。

「アグリツーリズモ」という宿舎の敷地内ショットです。

 

「アグリツーリズモ」とは、イタリア語。

Agriturismoと書き、

Agri-=農業の、turismo=観光

 

つまり、農業や林業、動物の飼育などを

併用した、宿舎のことのようです。

 

専業農業などで、

生計を立てているところに、お泊りする場所も。

 

でも、そういう宿泊所では、虫などが多かったり。

なので、もう少し、海外などの宿泊者に、

農業などの体験プラス、快適さを、加えた

「アグリツーリズモ」が、増えているようです。

 

平屋建てで、こんな感じでした。

広大な敷地に、宿泊所と、ブタさん、ロバさん、色々な鳥さん。

そして、ステキなお花畑。

また、少しずつ写真とスケッチとで、ご紹介いたしますね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画教室・2017年6月16日

2017-06-16 | ぶきっちょさんの水彩画教室

 

つくば市主催の交流センター活動、

「はじめてさんの水彩画」の講師、第二回目です。

こんな風に、最初に、ミニデモンストレーション。

今回は、「葉っぱ」です。

各自、お持ちいただいたものを、

ハガキに載せて、まずは、構図を考えて。

もう一枚のハガキに、お絵かきです。

二回目なので、けっこうスムーズに、

みなさん、お描きになっています。

 

最後は、並べて、講評会。

一人ひとり、思ったことを、お話して頂きました。

 

 

そこから、嬉しいお話。

「昨日から、楽しみで、楽しみで、ワクワクしていました。」

「家族から、『うまいね』と、言われました!」

「家内から『ヘタネェ~』といわれたので、下書きしてきました。」

他の方の絵を見ての感想も。

 

また、技法に関して、具体的なことも。

「色を塗ってしまったら、もうおしまいと思っていたけど、

大丈夫なんですね!」

「薄く塗るところと、濃く塗るところ、ハッキリさせるといいのですね」

 

みなさん、呑み込みが早くて、こちらも嬉しくなりました。

 

今回は、昨年同じプロセスの講座を受講して、

ちょうど一年の男性の方が、アシスタント。

絵を、数点持ってきていただきましたが、

「これで、一年なんですか!」と、驚き。

 

楽しいですね、お絵かき教室♪♪

次回は、「さくらんぼ」です。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ・アイビー

2017-06-15 | 

葉っぱが、キレイな季節です。

梅雨の晴れ間、植物が、

生き生きとした感じ。

 

四枚描いて、40分もかかってしまった!

あ、でも、一枚、10分っていうことですねぇ。

こんなもんかしら。

 

今年の梅雨は、なんだか、過ごしやすいです。

 

でも、ねぇ。

いつも、ブログにアップして思うこと。

原画通りには、なかなか出ないなぁ~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おげんきですかハガキ

2017-06-14 | あはは

最近、こんなマンガっぽいお絵かき。

ハガキに描いて、息子に送りつけております。

 

生きていくのって、「ピンチ」「壁」「どつぼ」

いろいろ、、、あるんですよねぇ。

 

連れ合いのお父さんが、重い病気になった時、

わたしには、なにができるかと。

その時、わたしは、身ごもでして、お父さんのいる

北海道には、行けませんでした。

そして、ひらめいたのが、毎日、絵ハガキを描いて

出すことでした。

 

息子たちの似顔絵や、様子など、

その日にあったことを、絵にして送りました。

 

残念ながら、お父さんは、天国に行ってしまいましたが、

少しは、わたしでも、役に立つことはできたかなぁ、、と。

 

また、実父が、認知症で、遠方の老人病院に入院していた時は、

わたしの描いた絵を、印刷して、病院に毎回出していました。

時々行くと、病院の看護婦さんたちから、喜んでもらえ、

辛い時期、わたしの心の支えにもなりました。

 

息子には、なにもしてあげることはできないのですが、

また、絵なんて、まったく興味のないカレですが、

こんな母親がいても、まぁ、良くはなくても

悪くもないのではないか、、、と、勝手に。

 

サインペンで描いて、簡単に色を塗ったら、

ものの5分そこそこでできます。

水彩画は、ステキだけど、こんなんも、いいじゃないか!?

って、載せさせていただきますね。

 

・・・・「わたしの好きなもの」って、描いたつもりが!!

   『女子なもの』になっちゃった!

   あらら、、、汗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2017-06-13 | 

お世話になっている、あの方へ。

「クリスマスローズ」の絵を。

 

我が家のお庭では、

今も、まだ、咲いています、、、

っていうか、「花」に、見えるのは、

本当は「ガク」なのだそうですね。

 

で、我が家のまだ、咲いているように見えている

クリスマスローズさん。

「種」が、出来てきましたよ。

どうも、「種」から、増やすことができるそうで。

う~ん~、、、

どうやったら、いいのかしら。

 

オマケです。

我が家の「クリームピンク」色のバラ。

名前は、分かりません。

でも、すごくよく咲いてくれて。

いい子です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする