goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

屋台らーめん 雪虎

2018-09-16 | ラーメン 東京23区


渋谷HUMAXで「初恋スケッチ」後、終了後舞台挨拶があって予定よりもだいぶ遅くなっちゃったんだけど、一応水道橋寄ってみるかなってことで水道橋へ。

いた!!、マジか!?スゲー懐かしい。

アクセスは水道橋駅、東口に出てその正面。

拉麺 \700

スープは濁りのある豚骨、それなりに獣臭は感じるあっさり豚骨かな、醤油ダレの塩梅はオレにも薄めかなぁ?

麺は細めのちぢれ麺、茹で加減はだいぶやわ目、でもスルスルストレスなくすすれるのがいいね。

チャーシューはミシッとした肉感たっぷりなロース、ただ、スープが薄めな分、チャーシューはかなり濃いめな味付けで、逆にそれがいいバランスなのかもって気はしました。

あとは茹で玉子半個、メンマ、ネギ、海苔。

後半胡椒をかけて、この胡椒がえらい合うんすよねぇ。

--
読み:やたいらーめん ゆきとら
最寄駅:JR、都営地下鉄三田線 水道橋駅
最寄街道:白山通り
--
水道橋には13年半いて10回程度しか食べてないけど、それでも懐かしい感じでした。


鶏そば・ラーメン Tonari

2018-09-16 | ラーメン 東京23区


新宿へ移動してカリテで「いつも~」後、渋谷ユーロスペースでで「泣き虫しょったんの奇跡」後こちらへ。

アクセスは神泉駅、北口に出てそのまま右方向へ、駅から2本目の路地(踏切の路地の先の路地)を入って道なりに左方向へ、70mくらい先の階段のある路地を右折、階段登って30mくらい先の路地を左折すぐ左側。

牡蠣ラーメン \1000

うわ、美味ぇな。

スープは牡蠣出汁なんかね?煮干しっぽさも感じたけど、ちょっと自信ない。

醤油ダレの塩梅は、オレにはちょい濃いめくらい。

麺は中細くらいのストレート、コシそこそこ。

トッピングの牡蠣、レアくらいの火の入り具合でプリップリだしミルキーだしで相当美味いっしょ。

チャーシューは鶏でしっとり。

ワンタンも牡蠣入り、ピロピロワンタンに牡蠣風味がなかなか新鮮で面白い。

三つ葉と柚子もいい感じ。

--
読み:とりそば・らーめん となり
最寄駅:京王井の頭線 神泉駅
最寄街道:


らあめん 広

2018-09-16 | ラーメン 東京23区


つづいてアキバ方向へ歩いて、以前振られたお店へ。

外待ち3人、迷ったけど並んだ。

アクセスは秋葉原駅、昭和通り口に出てそのまま昭和通りを渡って左折、50m先の細い路地を右折、100m先左角。

つけ麺(中辛、中盛) \860

麺は細麺ストレート、コシというか低加水でパツンパツンな麺、冷えた水に浸かってる?キンキンに冷えてて結構冷たい。

見た目はだいぶ赤いけど、つけダレは中辛だとそこまで辛くない、最初に甘みを感じて、その後ちょっとピリッときて、最後酸味が抜ける感じ。

麺をつけて食べると、さわやかな冷たさと辛味が相当いい感じ、広島つけ麺やっぱ美味いな。

箸休め的に茹でキャベツをはさんだりで…あとつけダレの中に入ってる、多分駄菓子のイカフライを砕いたモノが、相当いいアクセントで飽きないし美味いしで、かなりいい。

--
読み:らあめん ひろ
最寄駅:JR(他) 秋葉原駅
最寄街道:昭和通り
--

Oden & Bar YAMA

2018-09-16 | ラーメン 東京23区


今週は予約の都合で木曜休、ハゼ釣りとは思ったんだけど、大潮なんで釣りづらいかってことで。

まあ、水曜忙しかったんでゆっくりでいいかなと、まず「いつも月夜に米の飯」は新宿カリテだけで14時台など、あと「初恋スケッチ」ってのもいける、けど渋谷だけなんで都営線は消えた。

で、浅草橋の月火水休店「ソラノイロ Factory&Labo」は行きたいってことでJR確定、朝は遅い時間だからアリオ亀有ありだけど(朝早すぎるとまだあいてない)、浅草橋へはアクセスがイマイチ、北赤羽もやっぱ面刀Aってことで錦糸町オリナスに停めてJRだなって。

で、浅草橋へ行ったら臨時休業、やられた~、けど、ま、これはしゃーないってことで、浅草橋でどこかって思って「水新菜館」もいいなとは思ったけど、新店はどうしてもあとまわしになりがちなんで(昔からの宿題店の消化の方が先だろ理論)、この機会に興味ある新店アリでしょってことでこちらへ。

アクセスは浅草橋駅、西口を北に出てガード沿いを左方向へ、100mちょい先右角。

夜はおでんバーとして営業してるみたい、〆のラーメンはあるようだけど。

チャーシューメン \900

スープはおでん出汁なのかなぁ?多分鶏魚介じゃないかな?醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は細麺ほぼストレート、コシそこそこでズルズル感がかなりいい感じ。

青菜は小松菜、シャキシャキな湯がき加減。

チャーシューはバラ、柔らかくて美味いけど薄いかな。

シンプルだけどかなりいいな。

--
読み:おでんあんどばー やま
最寄駅:JR総武本線、都営地下鉄浅草線 浅草橋駅
最寄街道:
--
ただ、練り物や野菜なんかの事。とか雑味も入った、前日の残った(残らせた)おでん出汁をラーメンにしたものなのかな?って、勝手に思ってただけにちょっと拍子抜け…もちろん美味いけどね。


2018-09-10 | ラーメン 東京23区


TOHO錦糸町で「検察側の罪人」、もう一本「SUNNY」見ようかと思ったんだけど、なんとなくいっか~って感じで、終わってからこちらへ。

アクセスはTXの浅草駅、A出口を出て目の前の国際通りを北上、途中で横断歩道を渡れるところで西側へ渡る、200mくらい先左側。

トマトらーめん 紅 太麺 \850

スープはトマトたっぷり、酸味がかなりいい、ベースはなんだろうなぁ?ちょっとワカランかった。

バジルの風味も合ってるね。

麺は太めの平打ちちぢれ、ピロピロ感はかなりいい。

チャーシューは鶏モモ、ソテーしてあって香ばしいし美味いね。

--
読み:くれない
最寄駅:つくばエクスプレス 浅草駅
最寄街道:国際通り


中華そば 満鶏軒

2018-09-10 | ラーメン 東京23区


終わってから日本橋へ、そして錦糸町へで中休みなしのこちらへ。

アクセスは錦糸町駅、南口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、100m先の道路を左折、京葉道路を越えて左折から150mくらい先左角。先代「麺魚」の跡地。

「麺魚」のセカンドブランド。

鴨中華そば(塩) \850

おぉ、美味い~。

スープは鴨白湯、一口目から鴨全開、塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は細麺ストレート、全粒粉かなぁ?パツッとした食感でコシ十分、かなり美味い。

チャーシューは薄切りと角切りの二種、どちらも鴨かなぁ?角切りは炙ってあって香ばしくて、おろし生姜が合う、薄切りは低温調理?

青菜は小松菜、白ネギがでかい。

--
読み:ちゅうかそば まんちいけん
最寄駅:JR総武本線、東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅
最寄街道:京葉道路、四ッ目通り
--
過去の「麺魚」系列の食記はこちら。



SOBA HOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店

2018-08-25 | ラーメン 東京23区


そういうワケでシネリーブルで「詩季織々」、つづいてHUMAXで「センセイ君主」、新宿へ移動してピカデリーで「青夏」後、営業時間的にはまだあいてる時間だけどどうかな~?って一応確認しようかって行ってみたらあいてた!!

アクセスは新宿御苑前駅、1番出口を出て目の前の新宿通りを左方向へ、100m先の路地を左折、すぐ右折すぐ左側。

鯛と蛤の塩そば \900

スープは鯛と蛤、あと多分昆布も、うん二つとも事。はバッチリ出てる、間違いなく美味い。

塩ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、ありていにだいぶしょっぱいかなぁ。

麺は細めのストレート、パツっとした食感でコシ十分、いいね。

メンマは穂先、シャクシャクではないけどかなり美味い。

チャーシュー激ウマ、しっとり感がたまらんな。

--
読み:そばはうす こんじきほととぎす しんじゅくぎょえんほんてん
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
最寄街道:新宿通り
--
うーん、実際のところはどうなのかワカランけど、幡ヶ谷時代の衝撃的なハマグリスープってほどではなかったかなぁ、間違いなく美味いけど、あの感動ほどではなかったというか、ま、想い出補正あるかもだけど。

幡ヶ谷時代の「不如帰」はこちら、結局幡ヶ谷で「金色不如帰」になってからは行かれなかったな。


生粋 花のれん

2018-08-23 | ラーメン 東京23区


迷ったけどもう一杯を茗荷谷で、有楽町線で池袋、丸ノ内線で茗荷谷が普通だろうけど、距離的には近いのでショートカットしたら山登りだったわ、まあ道入ってすぐ登りだと気づいてたけどね。

アクセスは茗荷谷駅、改札出たら右方向へ進み出口出たら目の前の春日通りを渡って左方向へ、250mくらい先右側。

事。鶏だしラーメン 味玉・醤油 \950

あぁ、美味い。

スープは多分鶏魚介、上品だけど事。十分に出ててかなりいい。

醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい、相当好み。

麺は細めのほぼストレート、全粒粉でコシ十分、パツっとした食感いいね。

チャーシューはロースかな、柔らかいし相当美味い、コレはチャーシュー増ししたいな、サイコロチャーシューンの方は脂身多めだけど、噛むと肉感あふれる感じ。

味玉は黄身ゼリー状、甘めな味付けもちょうどいいし美味いね。

--
読み:きっすい はなのれん
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅
最寄街道:
--
で、時間はあと50分くらい余裕ある、ので腹ごなしもかねて池袋まで歩いちゃった、新大塚で乗っちゃおうかなとも思ったんだけど、勢いで行ったら、結構時間的にはギリになっちゃった。

ま、サンシャインで色々見ちゃったんだけど。


MENSHO

2018-08-23 | ラーメン 東京23区


お盆あけやっとの休み、お盆なんでまあ忙しかったわけでだいぶ疲れてる、どうするかな?とは思ったんだけど、「青夏」と「センセイ君主」見ないと、あと「焼肉ドラゴン」は見ておくかなと、でも有楽町朝一だけになってたわ…というわけで、間に合えば有楽町と思ったんだけど、起きられなかった、というか起きたんだけど起き上がれなかったかな、ん~ま~いっか~って感じで。

そういうわけでBプランに移行、まずシネリーブルで「詩季織々」、時間は14時台なんで昼どこか?って思って、あんまり来られない護国寺へ。

アクセスは護国寺駅、6番出口に出て目の前の道を右方向へ、100mくらい先右側。

潮らーめん \1000

とりあえず、特注のすごい器。

スープは魚介の事。たっぷり、昆布や貝類かな、あんまり節や煮干しらしさは感じないかな。

塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でも相当美味い。

麺は細めのストレート、多分全粒粉、コシ十分でパツっとした麺、いいね。

鶏チャーシューはレアっぽいけど、すぐ熱通っちゃう。

メンマコリコリ。

ワンタンは餡ほんの少し、皮はピロピロなんで、麺とのその食感の違いを楽しむ感じかな。

丼の高台のは黄色いのがカラスミ、黒白なのが炭化ネギをまとわせたホタテだそうで、麺とスープを絡ませて食べる味変アイテム…よう考えてるけど、結果的にはカラスミは塩分プラスされちゃうし、ホタテはそれほど味変わるわけでもない感じ。

--
読み:めんしょー
最寄駅:東京メトロ有楽町線 護国寺駅
最寄街道:都道435号
--
過去の「麺庄」系列の食記はこちら。



チラナイサクラ

2018-08-07 | ラーメン 東京23区


アクセスは御徒町駅、南口を出たらガードの東側に出てガード沿いを右折して南下、100mくらい先左側のガード下。「御徒町のラーメン横丁」内。

#他の店舗は「TETSU」「なんつッ亭」「青葉」「中本」なんで…本店行ってるので、他はないなって感じだけど。

ワンタン麺 \950

スープはなかなか複雑、多分鶏豚骨魚介だと思うけど、清湯でかなりな事。。

麺は細めのストレート、コシ十分でパツッとした食感。

チャーシューは二種、薄めなベーコンみたいなバラとニンニクが少し香る鶏モモ、どちらも相当美味い。

ワンタンは皮厚めだからかもっちり埼玉県、それでい手ピロピロ、餡は生姜が香って少し多め、スゲー美味い。

メンマは細めでコリコリ、白ネギはちと辛い。

--
読み:ちらないさくら
最寄駅:JR 御徒町駅
最寄街道:昭和通り、中央通り


慶楽

2018-08-07 | ラーメン 東京23区


アクセスは日比谷駅、A2出口を出て目の前の晴海通りを渡ってガード沿いを南下、100m弱先右側。

胡麻冷麺 ごまだれれいめん \1230

おっと、美味いな。

麺は細めのほぼストレート、キンキンに冷えててコシ十分。

ゴマダレは酸味強め、ゴマ風味はそこまでがっつりとはきいてない感でさらっとしたタレ。

具は左から時計回りにきゅうり、蒸し鶏、錦糸玉子、チャーシュー、真ん中にむき海老三尾、ほぐし蟹身。

エビはプリップリ

チャーシューが肉々しくて、固めで噛みごたえあって八角香る、高級な中華料理屋さんのチャーシューって感じでスゴイ好き。

--
読み:けいらく
最寄駅:最寄駅:JR(他)有楽町駅、東京メトロ、都営地下鉄 日比谷駅
最寄街道:晴海通り


元祖旨辛系タンメン 荒木屋

2018-08-07 | ラーメン 東京23区


アクセスは蒲田駅、西口に出てロータリをそのまま左方向へ、ここに東急の蒲田駅、ガード沿いとアーケードのサンライズの間のアーケードのサンロードに入る、150mくらい先左側。

ラーメン 宮郎」の裏って感じ。

五目麻婆麺 \850

スープは赤い!!うん、辛い、でも美味い、でも辛い。

唐辛子の辛さでいきなり辛い、熱いし…当然スープのベースは分かりづらいけど、豚骨かなぁ?

麺は中くらいの太さのほぼストレート、コス十分でいいね。

野菜はもやし、キャベツ、タマネギ、キクラゲ、と豚肉、若干クタクタ気味かな。

その上に麻婆豆腐、普通に辛い。

の上にざく切りのネギ、薬味にしてはでかい。

玉子は固茹で、味玉と言うより辛玉。

とにかく最後まで辛い、ホッとするところ全くなし。

--
読み:がんそうまからたんめん あらきや
最寄駅:JR(他) 蒲田駅
最寄街道:多摩提通り


まぜそば七

2018-07-29 | ラーメン 東京23区


そして渋谷TOEIで「炎神戦隊ゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIX」後、SA氏と合流してTOHO渋谷で「未来のミライ」の前にこちらへ。

アクセスは渋谷駅、246号の歩道橋を渡りセルリアンタワーの方面へ、さくら通りをファミリーマートを右に見ながら登る、すぐ左側。少し奥まってるので注意。

味玉まぜそば+マヨネーズ \830+30

マヨネーズを追加トッピングしたら、ほとんど見えない。

麺は中くらいの太さのほぼストレート、コシはそこそこだけどもっちりした食感いいね。

タレの塩梅は、オレにはまあ濃いめ、ま、まぜそばだし。

まぜまぜ、具的にはチャーシュー、メンマ、ネギ、フライドオニオン、味玉、そして上にマヨネーズたっぷり。

しかし、さすがにジャンクだな、美味いけど。

#追い飯は無理でした。

SA氏は冷やし担々麺 \850、炭火焼きチャーシューご飯 \300。

--
読み:まぜそばしち
最寄駅:JR(他) 渋谷駅
最寄街道:国道246号
--

天祥

2018-07-27 | ラーメン 東京23区


じゃあってことで、武蔵野館で「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」と「ルームロンダリング」をハシゴ、のインターバルは2時間弱なので、とりあえず新宿から移動しようかってことでこちらへ。

いや、念のために他のも調べておいてよかったよ。

駐車場は志茂か北赤羽かってことで、志茂のが安いので志茂あいててよかった~、なので東京メトロで。

アクセスは新中野駅、4番出口を出て右目の前の青梅街道を左方向へ、50m先左側。

五目冷やしそば \1400

豪華なゴマダレ冷やし中華、酸味はほどほど。

麺は細めのちぢれ麺、キンと冷えててコシ十分。

具は上に結構でかい海老、左から煮椎茸、蒸し鶏、クラゲ、きゅうり、ハム、錦糸玉子、ワカメ、細めのカニ足。

ぐちゃぐちゃに混ぜて、適度に辛子をつけて、美味いなぁ。

--
読み:てんしょう
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線 新中野駅
最寄街道:青梅街道


博多豚骨ラーメン田原

2018-07-06 | ラーメン 東京23区


そして「大谷田温泉 明神の湯」へ、のんびり3時間半くらいなんだけど、ココ前は寝られるスペースあったんだけどな~、潰されてヨガ教室スペースが増えてた…マジか!?ん~、畳だし、食事どころのテーブルの横で寝られるけど、お茶一本でテーブルひとつ占拠しちゃうのは心苦しいとは思うけど、まあ平日ですいてるからいいかと。

そして起き出して亀有で「スペーススクワット」と「空飛ぶタイヤ」をハシゴ後こちらへ。

本来なら近くの「神随」と思ったんだけど閉まってた、定休は水曜で25時までの営業なんだけどねぇ。

なので近くでまだあいてたこちらへ、それでも閉店24時で10分前だったんで危なかったよ、ま、どこもなければ「大」か「弁慶」があるけど。

アクセスは堀切菖蒲園駅、2番出口を出たらそのまま道なりに進み大通りに出たら右折、30mくらい先右側。「タカノ」より少し先。

ラーメン(かた)+うずら \680+100
店内は獣臭はそこまでしない感じ。

おぉ、美味い。

スープは白濁豚骨、サラサラ気味かな、豚骨の甘みとクセとあとコクのバランスがいい感じ、醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は極細ストレート、なんとなくひよって「かた」にしたけど、「バリカタ」にしてもよかったかな。

チャーシューはロースかな?ペラペラに薄いけど3枚、柔らかいし。

あとは青ネギとキクラゲ。

うずらの玉子はなんとなく衝動的に頼んでしまった、まあ、うずらの玉子でした。

#遅い時間なんで、替え玉は自粛。

--
読み:はかたとんこつらーめんたばる
最寄駅:京成本線 堀切菖蒲園駅
最寄街道:川の手通り、平和橋通り