つれづれなるままに
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!
なんか年度末で忙しくてだいぶお疲れ、なんだけど昼はどこか食べに行くよねってことで、ダイソーとかで買い物してからこちらへ。
少し前には鎌ケ谷の二軍戦行きたいねって言ってたんだけど、リネンさんが病み上がりなのとやはり疲れてるのとで、やっぱやめるかって感じに…鎌ケ谷行ってみたいんだけどな~。
アクセスは宮ノ前停留所、信号のある宮ノ前交差点から、そのまま南に続く商店街に入り南下、100mくらい先左角。路地をはさんで手前に「どん平」があります。
カウンターだけの狭いお店で、「とんねるずのみなさんのおかげでした」のきたなシュランで取り上げられて、いつか食べたいと思っていた店です。
アサヒスーパードライ(中瓶) \650、キムチ \450、焼売(5個) \600、麒麟ラガー(大瓶) \750、餃子(6個) \600、メンマ \400、豚キムチ定食(半ライス) \800+150、タンメン \750
リネンさんは瓶ビール、スーパードライね、お通しはおしんこ。
おつまみにキムチと焼売と餃子を。
キムチは美味かったみたい、仕入れたモノだけど韓国料理専門店から買ってるようです。
焼売、まあまあ大きめなのが五個、みっちりしつつホワッともしてて相当美味いな。
リネンさんはラガー、ラガーは大瓶なのね。
餃子、気持ちニンニク効いててま~美味いよ。
リネンさんがいつの間にかメンマ頼んでるし、コリコリで気持ち甘め。
リネンさんは豚キムチ定食、半ライスでも相当大盛り、キムチ美味かったから期待大だったみたい、まあそこまでキムチは感じなかったけど…オレはキムチは苦手だけど、豚キムチなら全然いけるんすよねぇ。
オレはタンメン、スープは少し濁ってて茶色い、オレには気持ちしょっぱめだけど野菜の甘みも相当感じてかなり美味い。
野菜はもやし、キャベツ、人参、ニラ、小松菜、と豚肉。
麺は細麺ちぢれ、コシそこそこでこの麺は好きだわ。
--
読み:えいしん
最寄駅:都電荒川線 宮ノ前停留所
最寄街道:尾久橋通り
住所:東京都荒川区西尾久2-1-15
library←画像こちら
--
夜はお店で飲んで少し節約。
先週Yさんに東宝の株主招待券をいただいて、期限が今年いっぱいなので見に行かなくてはって、東宝だから西新井でいけるってことで昼は近くのこちらで。
アクセスは一番近いのは梅島駅かな?駅出たら目の前の道路を左方向へ南下、800mくらい先の江北橋通りを右折、700mくらい先の尾竹橋通りを左折、すぐ左側。
ハイボールx2 \500x2、ローストポーク 辛味の効いたレッドソース \1000、CURRY辣々麺 ローストポークを添えて(1辛)+パクチー \1700+300、辣々麺(2辛)+パクチー \1200+300
リネンさんはハイボール、角みたいです。
お通しというかアテが小鉢できます、コロコロな角チャーシュー、赤いソースが少しピリ辛いでいいね。
つまみにローストポーク、皿でっかいしまあまあ多い、一人だとこれは大変だな。
非常に柔らかくて美味いなぁ、ナッツベースの味噌ダレもいいし、大葉とネギの薬味もたっぷり、皿に振りかけられた唐辛子絡めてもかなりいい。
オレはCURRY辣々麺(1辛)+ローストポーク+パクチー、「かりーらーらーめん」よ読みます。
スープはかなりドロドロ、カレーの風味いいし唯一無二で相当美味いと思う、辛さは1~3まで選べて一応一番辛くない1辛に…まあ、確かにそこまで辛くないし、旨辛って感じかな。
後半ラー油とかスパイスとか混ざってくるとさらなる味の変化を楽しめます、濃厚はどうしても後半飽きてくるのでこれはすごくいいと思う。
麺は中くらいの太さのちょいちぢれ、コシは十分あるし、やはりスープを持ち上げるので合ってると思います。
こちらのローストポークもいい感じの柔らかさ、美味いなぁ。
そしてパクチーは絶対必要、二人で一皿でいいかな?とは思ってたけど、一人一皿頼んでよかったよ。
リネンさんは辣々麺(2辛)+パクチー、ホントによく考えられた唯一無二な辣々麺だと思う、担々麺とも違うし。
こちらも後半ラー油や唐辛子が混ざってきて味変が楽しめます、うん、ま~ホント美味いね。
--
読み:とうきょうはなさんしょうさーくるあーる
最寄駅:東武スカイツリーライン 梅島駅
最寄街道:尾竹橋通り
住所:東京都足立区関原1-19-7
library←画像こちら
--
西新井で「正体」見て、夜は店で「フルタの方程式」見ながら飲みで…
とりあえずオレの本屋への用事で花畑まで、で、リネンさんが「昼はカフェでもいいよ~」って言ってくれたんだけど、なんとなくイマイチ行きたいカフェは近くにはないかな?って感じで…越谷にはあるんだけど、花畑から行くのはちょっとなと思っちゃったワケで…
なのでリネンさんの気が変わらないうちに、酒の置いてないラーメン屋ありかなってことでこちらへ。
以前北千住にあった時は2013年に食べてます、間違いなく美味かったのは記憶してるけど、なんかシステムが面倒な感じになっちゃってて再訪はちょっとハードルが高かったかなと、で、移店されて普通の感じになってるって言うので改めて。
アクセスは青井駅、A1出口を出て目の前の道を左方向へ北上、100m先の信号のある交差点を左折、200mちょい先右側。
中華そば \1000、つけそば \1000
メニューは中華そば、つけそば、各大盛りしかありません。
オレは中華そば、スープは魚介豚骨かな、煮干しがガツンとくる感じで魚粉もまあ感じる、豚骨はクリーミーで上品。
醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、いやホントに美味いな。
麺は中細くらいのほぼストレート、ポクッとした食感いいね。
トッピングは別皿で、ほぐし鶏、豚はどこの部位かなぁ?もやし、ネギ、冷たすぎるのはちょっとビックリしたけど、まあ。
リネンさんはつけそば、つけそば頼んでくれるのはありがたいね。
麺は太麺ストレート、まあまあ冷たくてコシも十分、というか固めかな。
つけ汁もクリーミーでかなりいい感じ、美味いなぁ。
スープ割りでかなりいい塩梅に。
--
読み:らーめんこばやし
最寄駅:つくばエクスプレス 青井駅
最寄街道:都道102号
住所:東京都足立区青井4-3-22
library←画像こちら
--
夜はuちゃんちでプレミア12見ながら飲みってことでお邪魔しました。
そして神宮へなんだけど、降雨コールドで20時頃には終わっちゃった、そこまで飲んでないし帰りどっか寄る?って、じゃあ前に行かれなかった町屋の「小林」どう?って感じで…閉まってたら「ますだ」も候補に。
アクセスは町屋駅、千代田線だと1番出口を出て目の前の横断歩道を渡って右方向へ、すぐの路地を左折、二本目の路地を右折、30mくらい先左側。
瓶ビール \650、ウーロン茶x2 \300x2、つき出しx2 \200x2、串煮込み(一皿五本) \450、ハチの巣刺(しょうがポン酢) \400、ハツモト刺(生姜醤油) \300、緑茶 \300、梅干しハイx2 \390x2、お新香 \300、もつ焼(一皿五本)タン、レバーx2、シロx2(塩) \500、日本酒 \400、つけ麺 \600、煮玉子x2 \100x2
リネンさんは瓶ビール、一番搾りね、オレはウーロン茶で乾杯。
つき出しは和風玉子サラダかな?なんだろこれ?って思ったけど、玉子サラダ以外に思いつかなかったよ、美味いけどね。
まず煮込み、串で刺して煮込んであります、珍しい。
オビ、ガツ、ハチノス、ヒモ、フワのようですけど、一番奥が多分ハチノス、あとはどれがどれやらなのはまあいいか、どれも面白い食感でいいね。
ハチの巣刺をしょうがポン酢で、あ~コリコリな歯ごたえがたまらん。
ハツモト刺を生姜醤油で、こっちもコリコリって表現なんだけど、ハチの巣とはまた違った感じがこれまた。
オレは緑茶に。
リネンさんは梅干しハイ、計二杯で。
お新香、ぬか漬けは自家製っぽい、手前から大根、きゅうり、カブ、酸味強くてこれはこれでいいな。
もつ焼き、左からタン、レバー二本、シロ二本全部塩で、タンはそこまで固くなくてふんわり美味い、シロはパリパリこれはこれですごく好き、レバーはリネンさんにおまかせ。
リネンさんは冷たい日本酒、なんの銘柄かは分かりませんが…
〆につけ麺と煮玉子、煮込みの出汁を使ったつけ汁、まあこれが美味い、旨味溶け込みまくってて美味くないわけないよね。
麺は水に浸かっててちょっとビックリ、流行の昆布水でもない水ね、でもこれが水も微妙に麺について上がってきてつけ汁の濃さが少し緩和されるのがいいかと思う。
麺を食べきったらスープ割り?ゆで湯?ワカランけど少し白濁したお湯をくれた、かなり飲みやすくなって完飲しちゃったよ。
煮玉子はだいぶ煮込んである固いゆで玉子、でもそれがまたいいよ。
--
読み:もつやきこばやし
最寄駅:東京メトロ千代田線、京成本線 町屋駅、都電荒川線 町屋駅前停留所
最寄街道:尾竹橋通り
住所:東京都荒川区町屋2-8-16
library←画像こちら
--
本来なら駐車場近くの町中華と思ってたんだけど、雨ひどすぎだったんでもう近くのココでいいんじゃない?って感じで…
二度目の訪問。
味噌担々麺 \1100、手打餃子 \600、みそラーメン \950、チャーシューねぎあえ \750、小ライス \150
SA氏はチャーシュー丼がないので、チャーシューねぎあえと小ライスでセルフチャーシュー丼を…チャーシューねぎあえはほとんどネギだね。
オレは餃子、皮は手打らしくもっちり厚めでいいねぇ、餡もたっぷり入っていてでかくて美味いな。
オレは味噌担々麺、あんまり辛くなくてゴマの風味たっぷり美味いねぇ、味噌もまあまあきいてる。
麺は有名な手延べ麺、細さ太さがまちまちでコレはコレでいいよね、コシというよりモチモチだし。
SA氏はみそラーメン、うんみそスープ美味いね。
--
読み:ばぞく にっぽりてん
最寄駅:JR(他)日暮里駅
最寄街道:尾久橋通り
住所:東京都荒川区西日暮里2-18-2
library←画像こちら
--
ゴマゴマになっちゃったのはちょっと失敗したよ。
食べ終えて出たらさっきよりもひどく降ってるよ、どうなってん?って駐車場へ歩き出して着くくらいにはほとんどやんできちゃってた…あと10分コーヒーで粘ってたらもうちょっと違ってたかもね。
今週は特になにもないんだけど、GWの疲れが相当残ってて何かする元気はない…ので昼は近場で、食べてみたかったこちら。
アクセスは竹ノ塚駅、西口に出てそのまま左方向へ、道なりに進み横断歩道を渡る、西友を左に見つつ路地に入りすぐ右側。
カレーつけ麺 並+チャーシュー豚 4枚 \1200+350、特製つけ麺 並 \1450、瓶ビール \600、ハイボール \400、チャーシュー鶏 3枚 \250、チャーシュー豚 4枚 \350、メンマ \200
リネンさんは瓶ビールと鶏チャーシューと豚チャーシューとメンマのトッピングを先にもらっておつまみに…ビールにはメンマがおつまみにつくんだけど、それも一緒に乗って出てきました。
リネンさんはつづいてハイボール、ブラックニッカの缶ってあるんだ、度数9%だけど…あとこちらにもメンマついてきます。
オレはカレーつけ麺にチャーシュー追加、最初にチャーシューがお皿できて、つづいて薬味のネギと辛さ調節のガラムマサラがきます、さらに麺がきてつけ汁とつづきます。
麺はビシッとした太麺ストレート、結構冷たく冷えててコシ十分…というか相当固め、すごいな。
つけ汁はドロドロな豚骨魚介で甘めな感じのカレー、うん、これは追いガラムマサラ欲しいな
チャーシューは冷たいけど柔らかく食べやすい、美味いなぁ。
麺が冷たいからか結構早めにつけ汁が冷めちゃうけどあたため直してくれます、頼まなかったけど。
麺を残してスープ割り、つけ汁が少なくなってたのとポットで自分で入れるタイプなのでかなりうすくなっちゃったよ。
リネンさんは特製つけ麺、なるほどホントに美味いな~。
--
読み:つけめん かず とうきょうほんてん
最寄駅:東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅
最寄街道:尾竹橋通り
住所:東京都足立区西竹ノ塚1-12-9 共栄ビル1F
library
--
今年のGWは一応水曜平日なんで普通にお休みできた、で、「VS」があるなぁってSA氏はどうかね?と思ってたらすでに見ちゃってたし、多分休みではなかっただろうけど…そういうわけで一人で亀有に。
終わってから昼は一人でこちらに。
アクセスは亀有駅、北口に出てロータリの先をそのまま直進、100m先の五叉路を斜め右方向へ進む、100m先の環七通りを渡ってそのまま直進、200m弱先の丁字路を左折、50m先の路地を右折、70mくらい先の丁字路を左折すぐ右側。
あっさり中華そば 醤油 \830、半チャーハン \500
スープは煮干し、苦みえぐみはなくてすごく食べやすい、だいぶ濃い色の醤油ダレの塩梅はまあ濃いめ、でも色ほどの濃さはない感じないかと。
麺は太麺ちょいちぢれ、コシ十分でどちらかと言うとワシワシ食べる麺かな。
チャーシューは豚と鶏、豚は焼き豚、香ばしくてかなり好き、鶏はしっとりなムネ。
半チャーハンは少したってからきました、しっとり+少しオイリーかな、ま~熱い、けどスゲー美味い、熱々マジックだな。
--
読み:かめありちゅうかそばみずしま
最寄駅:JR常磐線 亀有駅
最寄街道:環七通り
住所:東京都足立区中川3-10-3 鈴木ビル1F
library
--
冬休み、本来は熱海小田原平塚とか、そっち方面を考えてたんだけど、ちょっと前にリネンさんが古傷の膝痛めちゃってなかなか旅行は無理そうってなっちゃって、もうだいぶ治まってはいるんだけど無理してぶり返したら元も子もないので、無理はしない方向で。
旅行貯金がだいぶ貯まってはいるので、じゃあ夜はいつもよりも値段いくもの食べようか?ってことに、ホントにこういうことでもない限りチョイスしづらいお店を。
でも昼はまあラーメンで、水休店。
アクセスは西新井駅、西口に出てロータリを左方向へ進みそのままぐるっと右折する感じで直進、300m先の尾竹橋通りを左折、600m先左側。
ハートランド \550、おつまみワンタン(エビ3・肉3) \450、特選塩ラーメン \1350、特選醤油ラーメン \1350
リネンさんはハートランド、おつまみにワンタンを、ハートランドはすごく飲みやすいみたい。
ワンタンはエビと肉三個ずつ、エビプリプリで美味いし、肉もモチモチしてる。
オレは特選塩ラーメン、スープは鶏メインかと思うすっきり黄金スープ、塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でもホントに美味いよ
麺は細めのストレート、コシは気持ちやわめな感じするんだけどすするのが心地いい感じ。
チャーシュー三種?どれもスゲー美味い、低温調理の鶏ムネはしっとり、豚ロース、バラどちらも風味抜群、ホントに美味いよ。
味玉もすごいな。
リネンさんは特選醤油ラーメン、うーん、甘みの勝ってる醤油ラーメンちょっと苦手なんすよねぇ、断然塩でした。
--
読み:あやとり
最寄駅:東武スカイツリーライン 西新井駅
最寄街道:尾竹橋通り
住所:東京都足立区関原2-48-14
library
--
さて〆はこちらへ、水休店。
アクセスは堀切菖蒲園駅、出口出たら右方向へ、150m先の交差点を渡って右折、すぐ斜め左につづく路地に入る、50mくらい先の二本目の路地を左折、30mくらい先右側。「のんき」からは50mくらい。
ブラックニッカハイボール \400、メンマ \200、餃子 \350、日本酒 \500、気まぐれおしんこ \200、半チャーハンセット(ラーメン+半チャーハン) \700
リネンさんはブラックニッカのハイボール、オレはおひやで。
おつまみにメンマと餃子、うん、メンマ美味いな。
餃子小さな羽根つきになってる、うんあっさり系な餃子っすな。
リネンさんは日本酒、月桂冠の冷酒、月桂冠はじめて飲んだって。
もう少しつまみ欲しくて気まぐれおしんこ、ほぼキャベツと少量のきゅうり、塩昆布とゴマ油で味付け、ほぼ塩味は感じなかったくらいの浅い漬け方だけど、これも相当美味いよ。
〆に半チャーハンセットを二人でシェア、ラーメンはあっさりじんわり美味いよ、麺は中細くらいのちぢれ、コシはそこそこくらいかな。
チャーシュー柔らかいし、なると嬉しい。
半チャーハン、うお!!スゴい美味い、ラーメンと合わせるからなのか気持ち塩味はおさえめ、それがオレの好みに合うな~。
--
読み:したまちちゅうか きいち
最寄駅:京成本線 堀切菖蒲園駅
最寄街道:都道308号、314号
住所:東京都葛飾区堀切5-29-1
library
--
「のんき」は〆がないので〆はこちらへ、「パンダの剥製が置いてあるんだよ~」ってお客さんに言われて、結構通ってる道だったんで店は知ってたけどパンダまでは知らんかったなってことで、いつか行ってみるよって話になってたので満を持して。
ファミリー町中華(ってなんですか?)って感じなので、年内最後にどうなん?とは思ったんだけど、大晦日も行かれたら行くんでいいかって感じで。
アクセスは北綾瀬駅、5番出口を出て線路沿いを南下してすぐの路地を右折、100m先の信号のある交差点を渡って左折、100mくらい先右側。
パンダの剥製ホントにあったよ、多分ワシントン条約かなんかで今はパンダの剥製なんて手に入れられないんじゃないのかね?なので相当前に手に入れたってことかもしれません、まあ調べてないけど。
キリン瓶ビール \680、餃子 3ヶ \260、よだれ鶏 \570、ハイボール \470、もやしそば \725、ジャージャー麺 \750
リネンさんは瓶ビール、一番搾り、お通しは切り干し大根の煮物。
餃子、柔らかめな皮珍しいな、餡はジューシーでいいよ。
そしてよだれ鶏、あれば頼んじゃうね、うん、辛さはほどほどで食べやすい、美味いし。
リネンさんはハイボール、濃いよ。
オレはもやしそば、思ったよりもでかい、さっぱり甘めな和風スープにあっつあつのもやしあんいいねぇ、野菜はもやし、人参、ニラ、タマネギ、キクラゲ、と豚肉。
麺は中くらいの太さのちぢれ麺、コシはあんまり感じなかったけどまあこのくらいでしょう。
リネンさんはジャージャー麺、こっちもでかかった、甘めな味噌ジャンを麺に絡めて、いや相当美味いよ。
スープもついてきてちょっと驚いた、優しい味わい。
平日はコーヒーがサービスでつきます。
--
読み:らーめんろっじ
最寄駅:東京メトロ千代田線 北綾瀬駅
最寄街道:川の手通り
住所:東京都足立区綾瀬7-23-8
library
--
ライダーも戦隊もまだ見られてません。
夜はSA氏と「ゴジラ-1.0」と思ってたんだけどSA氏が繁忙期ってことで無理かなってなっちゃったんで、じゃあ昼に見るかってことに、まあ亀有がいいんでないかな?ってことで、MOVIXなら誕生日クーポン使えそうだし。
まあそういうわけで10時半くらいに出て11時頃こちらについてまず昼メシ。
アクセスは六町駅、A2出口出たら目の前の道路を左方向へ南下、150mくらい先の交差点を左折、600mくらい先地下道の側道を進み地下鉄車庫前交差点を左折してそのまま細い道路へ入る、500mくらい先の信号のある交差点を斜め右方向の路地へ入る、道なりに200m弱先左側。
生ビール \600、煮豚 \100、メンマ \100、鰹らーめん 味玉入り \1000、酸辣湯麺 味玉入り \1050、豚ごはん \200
まずリネンさんは生ビール、一番搾りだ、お通しはメンマに食べるラー油とネギをかけたもの、このメンマがいきなり美味い、細くてコリコリというかボリボリというかの歯ごたえかなりいい。
おつまみに煮豚とメンマを、煮豚もかなり美味いね。
オレは鰹らーめん味玉入りで、スープはフワッと鰹が香って動物系の甘みも感じる、ダブルスープなのかなぁ?すごく重層的。
醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でもえらい美味い。
麺は中くらいの太さの平打ちぢれ麺、コシというかモチモチしたが食感が相当いいね、スープもだいぶ持ち上がるしこういう麺大好き。
チャーシューは煮豚と焼豚、どちらも風味がすごくいい。
味玉もいい半熟具合、トッピングの細いのは揚げネギ、ネギの辛さはなくなってて、香ばしさといい食感になっててこれはすごい美味いと思う。
リネンさんは酸辣湯麺の味玉入り、混ぜる前はお酢がすごく強調されてて、食べるラー油を混ぜ合わせるとすっぱ辛さが絶妙なバランスになる感じかなと言ってます。
オレも少しいただいたけど確かに美味かったね。
そして豚ごはんを二人でシェア、濃いめの豚美味いなぁ。
--
読み:らーめんまつ
最寄駅:つくばエクスプレス 六町駅
最寄街道:
住所:東京都足立区神明南2-7-28
library
--
いったん帰宅して休憩して…夜は二人の誕生日記念でいいお店行きたいねってことで、前からブックマークしてていつかはと思ってたこちらへ予約して行ってみることに…の前にアメ横にちょいと用事があったんで寄ってから。
駐車場代は高い地域で、なら特Pでって探してみたけどイマイチなくて、じゃあakippaも見てみるかと見てみたら直線距離で300mくらいのところにあって予約できたんでそちらで、実際道なりだと多分500mくらいかなと…特Pもakippaもやはり予約できるところがいいよねえ、駐車場代はどうしてもかかるワケだし、実際行ってみて空いてる空いてないで右往左往ならやはり…大体だけど平均最大料金の2/3くらいなのもいいし。
でも実際使ってみるとakippaの方が特pよりも使いやすいかな、特pは駐車開始と終了でスマートフォンの操作が必要だし、akippaはその辺ないのは楽かなとは思った…今回のところは道狭くて電柱あってまあ~停めづらかったけど、リネンさんの誘導があるんでなんとか、帰りはリネンさんをお店で待機させてーのの一人だったんでめっちゃ難儀したんだけど。
アクセスは祐天寺駅、東口1番出口に出てロータリの先をそのまま直進して祐天寺駅通りへ入る、20m先の最初の路地を右折、20m先の路地を左折、30mくらい先右側。
以前TVで見た鶏焼肉のお店、焼鳥でもモツ焼きでもホルモンでもないロースターで自ら焼く鶏焼肉です。
ザ プレミアムモルツ 香るエール \700、DRYジンジャーエール \400、季節野菜のたっぷりグリーンサラダ(特製オマージュイタリアンドレッシング) \800、低温調理 白レバーのキャラメリゼ \800、ジェムソンx2 \770x2、鳥焼肉ひと鳥の盛り合わせ おひとり様x2 \2400x2、カイエンハイボール(メガ) \1100、ジェムソン(メガ) \1100、狭山緑茶 \400、瀬戸田レモンの漬け込みレモンサワーx3 \650、ササミとアボカドとクリームチーズのポキ \800、狭山ほうじ茶x2 \400x2、瀬戸田レモンの漬け込みレモンサワー(メガ) \950、総州古白鳥むね肉と季節野菜の鳥わさ \800、ベジポタ鶏塩白湯ラーメン \950、キャラメル豆乳 \450、かしわ飯おにぎり \450
予約して行ったら席にカードありました、ちょっと嬉しい。
まずリネンさんはプレミアムモルツ、オレはジンジャーエールを、辛美味い。
そしてグリーンサラダから、ベビーリーフとサラダ菜、ドレッシングはオリジナルかな、なにベースかはちょっとワカランけどすごく美味い。
さらに白レバーのキャラメリゼ、キャラメルの風味が強くてレバー風味はだいぶ弱まってるんでオレでも全然イケる…でもまあ、あんまりいかんけど。
リネンさんはジェムソンのハイボール、すごくさわやか、若干辛口ですっきり飲めるらしいッス。
そしてメインの鳥焼肉、とりあえず全部盛りいきたいでしょってことで、その日ある部位全種類乗る鳥焼肉ひと鳥の盛り合わせを、二人前からです。
皿の上にどーんと乗るのがホントに圧巻でスゲーよ、付箋ついてるし…ムネささみあたりは新鮮だってことで、強火のところでさっと両面炙って柔らかいうちに食べる、モモとか内臓とかは弱火のところでじっくり火を通す方がいいようです。
ロースターが直火にならない作りになってて、ジュージューボウボウ焼くのではなくて、じんわり火が通って焦げがとか煙がとかではないけど、じっくり焼けてそれがまたたまらないね。
そういうワケで、どこがどんなんだったとかちゃんと覚えてないけど、それぞれ確かに違って面白いなあ。
調味料が五種類、岩塩、粒胡椒(碾くけど)、トマトソース、サルサソース、黑オリーブソースでいただきます。
リネンさんはカイエンハイボールをメガサイズで、メガあったの知らんかったし…鷹の爪があったから大丈夫だったけど甘いみたい…メガにしなければよかったって。
全部は覚えてないので印象に残ったのを…最初の総州古白鳥むねからホントにすごくて、ムネだけあってしっとり、もういきなり美味いって期待値がマックスに。
リネンさんはジェムソンをメガで、こちらは結構気に入ったみたい。
菜彩鳥ももはじっくり焼いて、コレがまた柔らかくてたまらない、でかめなんで半分岩塩胡椒で食べて、半分サルサでいただきました、サルサソース苦手かなと思ったけど全然イケた。
美桜鳥レバー、うーん、やはりどんなレバーでも苦手は苦手か、半分リネンさんに…
オレは狭山緑茶に、濃い!!
さつま純然鶏、部位どこかワカランけどモモなのかな?なんか風味がものすごくよくて、塩胡椒だけで十分というか、他の味足したくないなって感じでした…あとから皿の画像見直したら、内臓の集まってるところにあるので内臓かな?と。
リネンさんは瀬戸田レモンの漬け込みレモンサワー、すっきりして甘くもなくて、ホントにクセになる感じだそう、三杯飲んでメガ一杯いってるんで相当気に入ったな。
ヤゲンなんこつ、骨しかねーなとは思ったけど、ポリポリコリコリでスゲー美味い。
国産親鶏ホルモン(首皮)は、厚めな皮で皮下の黄色い部分もたっぷりついてて珍しいなとは思ってたけど、結構な噛み応え+ジワーッていう脂感がなかなかすごかった、ホントに面白い。
蔵王香鶏せせり、あ~やはりせせり大好きだなって改めて、こちらも半分塩胡椒、半分黑オリーブでいただきました。
美桜鳥ハツ、ハツらしい血生臭さは許容範囲、歯ごたえもハツらしい。
みつせどりとろ皮、こちらの皮は皮らしい食感に焼き上がって、皮だったらこっちだなとは。
ココでリネンさんが違ったおつまみ食べたくなっちゃってササミとアボカドとクリームチーズのポキを、ポキって要はサイコロ状にカットした食材を混ぜて、醤油とゴマ油ベースのタレを絡め和えるって感じなのかな、マグロとか魚介使う印象強かったけど、ささみとアボカドでも全然いいね、クリームチーズも合うし美味いねぇ。
美桜鳥心のこり、心のこりってどこ?って思ったら、ハツとレバーを繋ぐ管みたいッスね(調べた)、コレが食感よくてとても美味い。
あとから気づいたけどさつま純然鶏のももは別にあったよ、じゃあさっきのは?とは思ったけど…うん、やはり風味がすごくいい、ジューシーで食べごたえあるし、相当気に入っちゃったよ。
オレは狭山ほうじ茶、相当黒いし香ばしさもすごい、レモンサワーとの共演。
さつま純然鶏むね、なんだろこの鶏スゲーよ。
比内地鶏もも、比内地鶏はさすがに食感と味がすごくいい。
リネンさんはメガレモンサワーを、気に入ってるなぁ。
もう少しいきたいってことで鳥わさを、季節の野菜は三つ葉、もう香りがすごくて、三つ葉大好きなんすよねぇ。
〆いこうってことでベジポタ鶏塩白湯ラーメンを二人でシェア。
スープはトロトロぐらいにだいぶポタッてる、まあ鶏の風味は全開だね、塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。
麺は中細くらいのほぼストレート、ぽくっとした食感。
メンマは太くてコリコリ、鶏チャーシューはしっかりしっとり、コレは満足感高いな。
オレは最後気になっちゃったキャラメル豆乳、イヤめっちゃ甘いビックリした潔いくらい甘い、あっまっ!!って言っちゃったよ、まあ二口目には慣れたけど甘いことに間違えなし。
リネンさんはアルコール終わりでほうじ茶に。
もうちょっとだけ欲しいかなってことでかしわ飯おにぎりを追加、要は鶏炊き込みごはんのおにぎり、まあ美味くないわけないワケよ。
--
読み:ことり
最寄駅:東急東横線 祐天寺駅
最寄街道:都道416号
住所:東京都目黒区祐天寺2-10-3 casagrigio101
library
--
そういうワケでお会計は18kちょい、一人9kか、満足度考えたら思ったよりも安い気がしたかな。
いやまたいつか記念日とかで食べに行かれたらとは思うね、もうホント鶏好きにはたまらないお店だよ。
用事の日、午前中は病院へ、終わってからリネンさんが「君たちはどう生きるか」を見たいって言うけど、オレはすぐにはイヤだなってことで、裏で戦隊ライダー見られるならいいよってことに…都合いいのは亀有かなってことで亀有へ、の前にこちらへ。
アクセスは六町駅、1番出口を出て目の前の道路を左方向へ、大体200mくらい先右側。
前のお店の「ゑの木れすとらん」が閉店後、実弟さんがあとを継いでラーメン屋をオープンさせました。
「ゑの木れすとらん」は2017年に食べています。
ビール ハートランド \550、角ハイボール \450、トッピング 穂先メンマ \200、トッピング あだち菜 \160、全部乗せ とり中華そば \1280、濃厚魚介 とりそば \850
リネンさんはとりあえずビール、ハートランドね。
おつまみによだれ鶏とか食べたかったんだけど、おつまみ類は×マークついてて、おそらく夜のみのメニューなのかなと、なのでトッピングのメンマとあだち菜を。
穂先メンマ相当美味いね、あだち菜は要は小松菜、こちらもシャクシャク感と苦みがいい感じ。
リネンさんはハイボールも。
オレは全部乗せとり中華そば、要は醤油ラーメンね、リネンさんが食べるかなと思ったんだけど、珍しく濃厚いったんでオレが醤油、今回も塩かなって思ってたから嬉しい誤算。
スープは鶏煮干しかな、鶏の旨味と多分煮干しの風味がかなりいい感じのバランス、醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめだけど相当美味いね。
麺は中細くらいのほぼストレート、コシ十分で小麦の風味がいいね。
チャーシューは三種かな、大きな豚ロースは薄いけど相当美味い、鶏はモモとムネ、モモは肉感バッチリ、ムネはしっとり。
味玉は黄身ゼリー状でかなりいい、穂先メンマはシャクシャク。
リネンさんは濃厚魚介とりそば、スープ濃厚、麺は太麺、こちらもかなり完成度高い。
--
読み:らーめん えのき
最寄駅:つくばエクスプレス 六町駅
最寄街道:環七通り
住所:東京都足立区西加平2-7-15 Lynx六町 1F
library
--
買い物をしていったん帰宅してちょい休憩、夜はSA氏と亀有で「君たちはどう生きるか」、リネンさんも見たがってたんだけどちょい体調が…ってことでお留守番。
18時くらいに待ち合わせできて、映画は18時35分、外出るのは微妙におっかないけど店内とかフードコートでならいけるかなってことで。
アクセスは亀有駅、南口に出てロータリの先放射状に続く道を左斜め前方に進み環七を超えてアリオ亀有へ、一階奥のフードコート内。
自由が丘の「蔭山楼」は2011年、支店の高田馬場の「蔭山」は2013年に食べてます。
蔭山楼名物 味玉鶏白湯塩そば \968、まかないタレ飯 \198、あっさり鶏白湯塩らーめん 味玉あり \858、チャーシューごはん \308
オレは味玉鶏白湯塩そば、うん、さすがに自由が丘で初めて食べた時のような感動はないけど、間違いなく安定して美味いと思う。
ねっとり鶏白湯、平打ちちぢれ麺、蒸し鶏、レタス、味玉もいい半熟具合、そして味変のレモン、完成されてるよ。
それとまかないタレ飯、量的にはSA氏のチャーシューごはんの半分か2/3くらいかな。
SA氏はあっさり鶏白湯塩らーめん、スープのベース的にはそう変わらない感じであっさりなのかな?とは思ったけど、うーん…と、チャーシューごはん。
--
読み:とりぱいたんらーめんじゆうがおかかげやま ありおかめありてん
最寄駅:JR常磐線 亀有駅
最寄街道:環七通り
住所:東京都葛飾区亀有3-49-3 アリオ亀有1階フードコート
library
--
例のヤツのお礼できてよかったよ。
そういうワケで神宮前にこちら。
アクセスは本郷三丁目駅、丸ノ内線だと2番出口を出てそのまま直進、17号へ出たら左折で最初の信号を右折して渡って右折、最初の路地を左折、50mくらい先の二本目の路地を右折すぐ左側。大江戸線だと5番出口を出て左折、20m先の路地を左折すぐ右折すぐ左側。
外には10名の待ち、中で3名ほど待ってるので行列13名ッスかね。
スーパードライ 中瓶 \550、皿ワンタン(肉)4個 \320、山椒そば 肉3個海老3個 \1410、中華そば 肉3個海老3個 \1410
まずリネンさんはスーパードライ、おつまみにチャーシューやメンマはないので肉ワンタン、餡みっしり皮ピロピロでスゲー美味い、酢かけるとこれまたすごくいい。
オレは山椒そばのワンタン追加、ワンタンは皿でくるのね。
おー、これは美味い。
山椒のきいた綺麗なスープはじんわり魚介、節系メインかなぁ?醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい感じ…それにしても山椒の風味が相当いい。
麺は細麺ストレート、気持ち柔らかめでスルスルっとすすれるタイプ。
チャーシューは低温調理もの、みっしりとした感じで肉感あるタイプ、ジューシーと言うよりはしっとりかな。
少したってワンタンは別皿で提供、肉ワンタン三個海老ワンタン三個は食べごたえあるね。
肉ワンタンはさっきのと一緒、海老ワンタンは海老プリップリ、美味いなぁ。
チャーシュートッピングもなければ味玉すらなしで、トッピングはワンタンのみ、思い切りがいいというか厳選したというか、ホントにすごい。
リネンさんは中華そば 肉3個海老3個、ワンタン頼みすぎだって!!山椒の風味がプラスされてないこちらはホントにすっきり、食べ飽きない味だなと思ったかな。
#だいぶ前TVで見た時は、店名由来の西野七瀬さんはまだいらしてもらってないって言ってたんだけど、今回サイン書いてあったんでいらしゃったんでしょう。
--
読み:ちゅうかそばにしの
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線、都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅
最寄街道:国道17号、春日通り
住所:東京都文京区本郷3-30-7 熊野ビルB 101
library
--
路上パーキングメーターに止めたんでちょっと不安だったけど、50分で戻ってこられたんでまあよかったなと。