goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

心の味製麺 平井店

2018-07-06 | ラーメン 東京23区


つづいてこちらへ。昔からの宿題店。

アクセスは平井駅、北口に出てロータリの右から続く路地をそのまま直進、100mちょい先の蔵前橋通り右折、80mくらい右側。

濃厚豚骨魚介つけ麺 \830

麺は太麺ストレート、みっちりした密度な麺で、コシ十分なモチモチ麺、コレは相当美味い。

つけ汁は熱々な豚骨魚介、トロトロくらいの濃度だけどありていに濃い、そして甘い、味付けもオレにはかなり濃いな。

麺をつけて、結構汁があがってくる、そうすな濃厚なつけ汁に負けない麺って感じ。

メンマもチャーシューもかなり熱々、気をつけてないと火傷するって。

麺を残してスープ割り、あぁ、だいぶ薄まった、いい塩梅だ。

--
読み:こころのあじせいめん ひらいてん
最寄駅:JR総武本線 平井駅
最寄街道:蔵前橋通り、ゆりのき橋通り
--

Chidori

2018-07-06 | ラーメン 東京23区


そういうワケで、ハゼ釣りを終えて日本橋に寄ってからこちらへ、遠回りだけど新大橋通りがすいてたのでよかったよ。水休店。

アクセスは平井駅、北口に出てロータリの先を右方向へ、100mくらい先右側。

チドリ特性油そば ※サラダ付き \950

サラダはサニーレタス、パプリカ、紫タマネギ、ニンニクチップ、胡麻ドレッシングかな。

麺は太麺ストレート、コシ十分なモチモチした食感。

まぜまぜして、うん、ちょっと甘めな塩梅かな、でもかなり美味い。

チャーシューは燻製モノ、スゲー美味い。

メンマは穂先、シャクシャクではないけど。

味玉は黄身ゼリー状、黄身を絡めて食べるとまたかなりいい。

後半ラー油をひとまわし、垂ソょっとかけた、やっぱラー油は相当合う。

--
読み:ちどり
最寄駅:JR総武本線 平井駅
最寄街道:蔵前橋通り、ゆりのき橋通り
--

鵺(NUE NOODLE DINING)

2018-06-21 | ラーメン 東京23区


つづいてこちら。

アクセスは中野駅、北口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、50mくらい先のロータリが終わった次の路地を左折、150mちょい先の「青葉」のある路地を右折、30mくらい先右側。

鶏白湯そば \730

スープはねっとり鶏白湯、唇に残るぴとぴと感が鶏白湯だなと思う、醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は中細くらいのストレート、コシはそこそこ。

チャーシューは巻きバラ、炙ってあってかなり香ばしい。

うーん、やっぱり鶏白湯は後半ちょっと飽きる傾向にあるので、終盤一味を投入、なるほど結構いい感じになるね。

--
読み:ぬえ(ぬえ ぬーどるだいにんぐ)
最寄駅:JR中央本線、東京メトロ東西線 中野駅
最寄街道:中野通り、早稲田通り


バラそば屋@中野

2018-06-21 | ラーメン 東京23区


武蔵野館で「榎田貿易堂」、角川シネマで「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」をハシゴ後、行きやすいところに移店してきた「SOBA HOUSE 金色不如帰 新宿御苑本店」へ行ったら、行列してるのに準備中か~、ついさっきまで営業してたんかな~。

さあどうする?時間は1時間半以上あるので移動するかなって、中野に行きさえすればどうにでもなるってことで中野へ。

アクセスは中野駅、北口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、50mくらい先のロータリが終わった次の路地を左折、150mくらい先左側。「青葉」より10m手前。

川崎の「玉」の新ブランドです。

バラそば 塩 \780

スープは多分あっさり豚骨、塩ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、ただ何由来か分からないけど結構な甘みを感じる。

麺は四角い断面な中くらいの太さのストレート、若干苦手な稲庭うどんタイプ、コシはそこそこなツルツル麺。

チャーシューはバラなのかなぁ、バラだとしたら正直オレの記憶の中にはないタイプ、もししたら店名はチャーシューをバラのように積んでるからかも。

そのまわりにざく切りネギ、でかい、勝手に麺に絡んであがってくるので、ネギ風味に支配されてしまった。

--
読み:ばらそばや
最寄駅:JR中央本線、東京メトロ東西線 中野駅
最寄街道:中野通り、早稲田通り
--
過去の「玉」系列の食記はこちら。



つけ麺一燈

2018-06-09 | ラーメン 東京23区


オリナスに戻って車出して日本橋へ行って戻って「恋は雨上がり~」後、あ~無理すれば「ゴジラ」いけるけど疲れちゃったなって、もう「ゴジラ」いいやって感じで、じゃメシいくかってこちらへ。

アクセスは新小岩駅、北口に出て右方向へ、すぐの平和橋通りを渡って左折、大体100mくらい先の路地を右折、100m弱先右側。「麺屋 一燈」から50mくらい。

伊勢海老つけ麺 \850、〆のチーズリゾット \100

麺は太麺ストレート、かなり固めでコシ十分なワシワシ麺、うん、美味い。

つけ汁はかなりな伊勢海老風味、ベースは多分豚骨魚介だと思うんだけど、圧涛Iに伊勢海老に支配されちゃってる感じ、悪くないけど…うーん、オレにはちと重いかねぇ。

スープ割りの前にチーズリゾットを、コレ100円はなかなかすごいな、サイズ的にはチャーシュー丼(小)くらい、乗ってるのも炙ったチャーシューととろけるチーズ、ネギ、と十分でしょ。

つけ汁投入でリゾットに、なるほど美味くないわけないわ。

残ったつけ汁にスープ割り、あぁ、こんな濃度がやっぱり好きだ。

--
読み:つけめんいっとう
最寄駅:JR総武線 新小岩駅
最寄街道:蔵前橋通り、平和橋通り
--
過去の「一燈」系列の食記はこちら。



真鯛らーめん 麺魚

2018-06-09 | ラーメン 東京23区
TOHO錦糸町に戻って「50回目~」を。



ぼーっとしてたのかココでは「恋は雨上がり~」を見なければいけなかったのを、間違って「50回目~」のチケットを買ってしまった。「恋は」→「50回」だと13:10~15:15→16:00~18:10、「50回」→「恋は」だと13:20~15:30→18:25~20:30、で「ゴジラ」が21:00~なんで長いインターバルの場所が変わっちゃった、この時間に日本橋行くは行くんだけど、メシは腹具合と多分結構な店が中休み中なのでどうする?って思ったんだけど…

しかし、やっちまったな。

まあ、じゃ中休みなしの店だなってことでこちらに再訪、というかはす向かいに移店したので、新店舗扱いで。

この店のまわりの駐車場はちと高いので、そのままオリナスに車停めたまま歩いて行っちゃった。

アクセスは錦糸町駅、南口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、100m先の道路を左折、京葉道路を越えて左折から150m弱くらい先右側。旧店舗のはす向かい。

濃厚真鯛らーめん \850

スープは濃厚な鯛、一口目は魚介風味がダイレクトにくる、いい意味でも悪い意味でもクセがかなりある…ただ後半は慣れか温度が下がるからか、魚介風味は控えめになるかな。
塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は中細くらいのストレート、全粒粉っすな、コシ十分でかなり美味い。

燻製チャーシューやっぱり美味い、香ばしくて事。も十分、量的にもデフォで食べごたえありだし。

青菜は小松菜、シャキシャキだし適度な苦みもいいね。

柚子もいい仕事。

--
読み:まだいらーめん めんぎょ
最寄駅:JR総武本線、東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅
最寄街道:京葉道路、四ッ目通り
--

さすがにアイドルタイムなので、いくらこの店でも行列とまではいかなかった、なので限定とか開店時に行かないと食べられないの狙いじゃないなら、アイドルタイムに行くのはすごくいいと思う。

以前の店舗はセカンドランドになってるので、次回はそちらを。


中国酒家 大三元

2018-06-09 | ラーメン 東京23区


さて、「ゴジラ」見るかな~、あと「恋は雨上がりのように」と「友罪」は見る、あと日本橋か~、日本橋がなければ県内でいいんだけど、ん~、都内出るにしても新宿渋谷池袋に行く必要はなさげ、日本橋なんで豊洲、木場、錦糸町、あと亀有とかなら駐車場代サービスでいけるんすよねえ。

って、よく見たら全部TOHO錦糸町でいける、多分車毎回出すハメになりそうだけど、それでもサービスなら安いもんだし(聞いたら二本見ても6時間サービスとかにはならなかった)。

それで朝起きられたら「50回目のファーストキス」もいけそう、って実際起きられたので…ただ余裕もっては起きられなくて、もししたらギリっぽいかな?って思ってたけど、道がすいてたんで30分以上余裕もって着けたのでよかったよ。

そういうワケでまず朝一「友罪」後こちら。

アクセスは錦糸町駅、北口に出て四ッ目通りよりも一本西の路地に入る、200m先右側。

辣醤麺 ラージャンメン \950、焼売 しゅうまい \720 

あぁ、これは美味いな。

スープはとろみのついてる辛すっぱスープ、あんかけまではいかないけど、なかなかなとろみ具合でかなり熱々、辛さは結構ある感じでまあまあ辛い、酸味もそこそこ。

麺は細麺ストレート、コシはあんまりないかな。

具はもやし、ニラ、ひき肉。

つづいて焼売、ねっとりみっちりな肉餡、コレは相当美味いぞ。

--
読み:ちゅうごくしゅか だいさんげん
最寄駅:JR、東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅
最寄街道:四ッ目通り、蔵前橋通り
住所:東京都墨田区太平3-4-1 YSビル1F


山手ラーメン本郷 安庵

2018-05-25 | ラーメン 東京23区


新宿へ移動して武蔵野館で「四月の永い夢」、バルト9で「アマゾンズ」、池袋に戻ってHUMAXで「いぬやしき」後時間は22時、遅いは遅いけど、インターバルでメシ食えなかったんでもう一杯いくかと。

本郷三丁目の「ねむ瑠」へ再訪しようと思ったら終わっちゃってた、まあでもリカバー店は考えてたんでこちらへ、ここ閉店してたら凹んだけど24時半LOなんで多分大丈夫だろうと。

アクセスは本郷三丁目駅、丸ノ内線だと出口出て本郷通り方向へ、本郷通りに出たら左折して北上、そのまま春日通りを渡って進み200mくらい先左側。
大江戸線だと、3番出口を出て右方向の交差点を左にまがり渡って北上、150mくらい先左側。

みどりラーメン \750

スープは白濁豚骨、上の緑はユーグレナ(ミドリムシ)だそう、多分味的には特になんもない気がするな。

醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ。

麺は中細くらいのストレート、コシはそこそこくらい。

チャーシューはバラ、柔らかくて美味い。

野菜はもやし、少しのキャベツ、ネギ、パプリカ、パプリカの少しの甘みと酸味がなかなかいい感じ。

--
読み:やまてらーめんほんごう あんあん
最寄駅:東京メトロ丸ノ内線、都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅
最寄街道:本郷通り
--
雨はそれほどでもないんで、本郷三丁目に戻って後楽園で南北線よりも、東大前まで歩いちゃうかって歩いちゃった。


しながわ

2018-05-25 | ラーメン 東京23区


つづいてこちらへ、昼と夜でメニュー違うので昼も来たかった。

二度目の訪問。

中華そば並盛り(180g) \800

あぁ、これは美味い。

スープは鶏魚介、鶏風味はチー油が強いかな、それとかなり熱々。

麺は中細くらいのストレート、コシ十分でパツっとした麺、いいね。

チャーシューはロース、肉感あるタイプで噛みきれない感じだけど、噛みしめると事。があふれる。

--
読み:しながわ
最寄駅:東京メトロ有楽町線、副都心線 要町駅
最寄街道:山手通り
--
結果、新大塚→北大塚→池袋→要町と歩いちゃったし。


麺処 一龍庵

2018-05-25 | ラーメン 東京23区


あ~、やっぱだいぶ疲れてる、どうにも起きられないんすよねぇ、五月はなんか忙しい。

まあ、でも朝一予定は「ゴジラ」だったんで、絶対今週見なくてはって感じだし、終わっちゃたら終わったでいいかななんで、絶対起きる!!って気合はなかったけど。

じゃ、昼営業だけの宿題店行くかって感じに。

そういうワケで、志茂の安い駐車場空いてたので東京メトロで、新大塚からJR大塚駅超えて北大塚へで「K'S Garden 」へ、したら臨時休業、マジか?まあ、最寄りは巣鴨新田なんで、いつか都営での時にかね。

でも今さら新大塚へは戻りたくなかったので、じゃ池袋駅行っちゃうかでこちらへ…コース的には予定通りなんだけど、「K'S Garden 」で食べたか食べないかの違いだけで。

日本酒とお料理のお店「池袋 一龍庵」が水木の昼のみまぜそばを出して営業しています。

アクセスは池袋駅、西口へ出てそのまま直進、マルイの西口五差路の交差点を渡って左折、3つ目の路地を右折、すぐのホントに細い路地を左折した先左側。「楊 2号店」の少し手前。

ポルチーニ オイルのまぜそば 並盛200g \800

なるほど、確かにポルチーニ 風味だ。

麺は中細くらいのほぼストレート、コシはそこそこくらい。

さて、まぜまぜ、うん、まぜそばなんで当然濃いけど、これはかなり美味い、底に沈んでるタレの風味がかなりいい。

チャーシューは豚ロースと鶏ムネ、鶏はほどよい大きさで麺とからめて食べるのにちょうどいい。

豚は大きめ太めな短冊で、かぶりつく感じがなかなかいい。

青菜はブロッコリースプラウト、面白いけどカイワレほどの辛みとかがないかな。

--
読み:いちりゅうあん
最寄駅:JR(他) 池袋
最寄街道:

内モンゴル料理 あむ亭

2018-05-18 | ラーメン 東京23区


Tジョイで「ラプラスの魔女」「ママレード・ボーイ」「アマゾンズ2」をハシゴ、インターバルは先のは1時間くらいあるけど早めな時間、あとのは10分なんで、ちょっと無理かなと。

なので、終わったあとでこちらへ、以前ふられてるし。

アクセスは東武練馬駅、南口に出てそのまま線路沿いを左方向へ、70mくらい先右側。

味噌ラーメン+半炒飯(ラム) \650+300、焼き餃子(5個・羊) \300

売りはモンゴル風タン麺なのかもしれないけど、事前情報だと「中本」っぽい感じ、まあ「中本」っぽいの食べたいなら「中本」行くって、なので味噌ラーメンに、見た目は普通だった。

そういうワケでまず味噌ラーメンが、味噌だからかスープのベースは分からないなぁ、味噌ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、白飯欲しくなる。

麺は細めのちょいちぢれ、コシはあんまりないかな。

野菜はもやし、タマネギ、ニラ、コーン、あとひき肉、「各麺の肉は豚、ラム肉を選べます。」って書いてあるので、「全部ラムで!」って言ったんだけど、このひき肉はラムではないような気はします。

+300円で半炒飯セットに、こっちの肉はちゃんとラムだった、面白い!ラムにするだけで普通の炒飯じゃなくなる…まあ、味付けはオレにはだいぶ濃いめだったけど。

そして焼き餃子、美味ッ!!皮モッチモチだ、そしてラム風味、なんだこれ!?たまらん。

#羊なんでダメな人はダメかも。

--
読み:うちもんごるりょうり あむてい
最寄駅:東武東上線 東武練馬駅
最寄街道:川越街道
--


らーめんこうすけ

2018-05-18 | ラーメン 東京23区


つづいてこちらにも。

アクセスは大泉学園駅、北口を出て右斜め方向へ道なりに進んで、大泉街道へ出たら渡って右折、300mくらい先の細い路地を左折すぐ右側。志村に移店した「伊吹」の跡地。

塩味玉らーめん \830

スープは気持ち雑味感ある鶏魚介、貝類も入ってるかな?塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、でも塩ラーメンのキリッと感とは違うかな。

麺は細めのちょいちぢれ、コシというかパツっとした食感。多分全粒粉。

チャーシューは巻きバラ、柔らかくていいね。

味玉は色も味も濃いめ、黄身はゼリー状。

--
読み:らーめんこうすけ
最寄駅:西武池袋線 大泉学園駅
最寄街道:大泉街道



刀削麺 西安飯荘

2018-05-12 | ラーメン 東京23区


最後品川で「アマゾンズ」後まだ早い時間なのと、城南なかなか来ないので、五反田へ移動して「ちりばり」へ行ったら終わっちゃってた、ん~、じゃどうする?って思ってこちらへ。

アクセスは五反田駅、西口に出て右方向の桜田通りを渡って左折、山手線のガードから三本南の路地(ローソンと三菱東京UFJの間の路地)を右折、100m先右側。

刀削麺 汁なし担々麺 \850、西安風焼麦 \500

まず担々麺が、うーん、焼売は蒸しものだから仕方ないか。

まず一本食べてみる、うん、モチモチしてていいんだけど、もう少しピロピロ感欲しいかねぇ。

そしてまぜまぜ、おぉ、辛いしむせる、花椒結構きてしびれる、でも美味~い。

ナッツ肉味噌もいい仕事。

そして焼売、焼麦とも書くのね。

うーん、肉餡みっちりじゃなくて、結構柔らかい、美味いんだけど、もっとみっちりしてた方が好きかなぁ?

--
読み:とうしょうめん せんあんはんそう
最寄駅:JR(他) 五反田駅
最寄街道:桜田通り
--


維新@目黒

2018-05-12 | ラーメン 東京23区


池袋へ移動して、シネマサンシャインで「オリジン」、西口のロサで「ミスミソウ」をハシゴ後、次は品川で「アマゾンズ」のインターバルは2時間弱、なのでどっかと思ってこちらへ。

以前鶴間横浜で食べています。

アクセスは目黒駅、東口に出て右方向へ進み目黒通りを渡って左折、200mくらい先右側。

柚子塩わんたん麺 \1000

あっさりスープは鶏豚骨魚介、事。も十分でかなり美味い、あと結構柚子風味がダイレクトにきます。

塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は細麺ストレート、コシはそこそこだけどいいね。

チャーシューは鶏ムネ、しっとりしてるけど、ちょっと物足りない。

ワンタンは皮ピロピロ生姜風味の餡みっちりでかなり美味い、チャーシューの物足りなさを完全におぎなってる。

--
読み:いしん
最寄駅:JR(他) 目黒駅
最寄街道:目黒通り
--
なんとなく、旧店舗では食べてる、移店したお店の宿題すませたDAYになったのは偶然か?

アマゾンズは品川なのでどうしようか迷ったけど、本日のウォーキングをここでやるかなって感じで、品川まで行けたら行こうと思ったけど、時間がなかったんで五反田までにしちゃった、あんまり距離なかったけど。


黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン

2018-05-11 | ラーメン 東京23区


つづいてこちら、川崎で2007年に食べています。

アクセスは市ヶ谷駅、JRだと出口出たら目の前の靖国通りをを靖国神社方向へ、300mくらい先右側。途中に地下鉄のA3出口があります、A3出口からは150mくらい。

らぁ麺 生ハムフロマージュ(リゾットご飯付) \1180

スープは鶏メインの黄金スープ、事。十分でかなり美味い。

塩ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、でもなんとなく塩ラーメンのキリッと感とは少し違うかも。

麺は細めのストレート、コシはあんまりないかな。

ゴルゴンゾーラ入りクリームチーズを絡めると、ムフッという美味さ、美味いに決まってるじゃん!!って感じ。

生ハムしょっぱ、そのまま食べるとかなりしょぱい、なので、二枚目はスープで塩洗い落としたよ、それでもしょっぱいけど。

麺を食べ終えるタイミングで玄米が、スープにインでリゾット、美味いっすな。

--
読み:おうごんのしおらぁめん どぅえいたりあん
最寄駅:JR(他) 市ヶ谷駅
最寄街道:靖国通り
--
前々から宿題だった市ヶ谷の二杯をやっと食べられた、どちらも前に食べてるのでなかなか敷居が高かった。