goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

うしお

2023-03-04 | ラーメン 神奈川

11時45分のイルカショーを見て出ることに、結局ラーメン食べてないので一回くらい食べさせてってことで、藤沢まで移動してこちらへ。

アクセスは藤沢駅、北口に出てロータリの上層を左方向へ、さいか屋を右に見ながら進み階段を下りる、そのまま道なりに直進、300mくらい先右側。デニーズのちょい先。

鯛出汁らーめん ミニ鯛めしセット+味玉 \135+120、特製潮らーめん \1180、生ビール \500、つまみチャーシュー \380、つまみワンタン \350

リネンさんは生ビール、サッポロ黒ラベル、おつまみにチャーシューとワンタンを、チャーシューは少し肉感あるタイプ、ワンタンはエビワンタン、エビ餡いいねぇ。

オレは鯛出汁らーめん ミニ鯛めしセットに味玉、鯛出汁はクセ全くない鯛の旨味の凝縮された感じかな、醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめだけど美味いよ。

麺は細麺ストレート、コシはそこそこだけどスルスルすする感じがいいかな。

トッピングは鯛の切り身、鯛チャーシューという感じなのかな?

いつの間にかゆずごしょうが混ざっていい香りと辛みが少し、味変用の別皿のニラペーストを混ぜてみても、そこまでニラニラしてなくて気持ち風味が変わるくらいかなって。

味玉はいい半熟具合で美味いね。

ミニ鯛めしはほんの少し、あ~、でも鯛出汁がじんわりでかなり美味いね、薄味なのも邪魔しないしおじやにしたら最高ッスな。

リネンさんは特製潮らーめん、塩らーめんいった!!こちらもすごく美味いね。

--
読み:うしお
最寄駅:JR東海道線、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄 藤沢駅
最寄街道:国道467号、県道30号
住所:神奈川県藤沢市藤沢1006-1
library
--


麺庵ちとせ@小田原風祭

2022-09-01 | ラーメン 神奈川

夏休み、今回は一泊二日で箱根へ、冬休みに三日間目一杯スケジュールで、疲れてリネンさんが熱出しちゃったんで(コロナ疑いで大騒ぎ、ただの疲労だったけど)、ゆったりスケジュールで。

とりあえず初日早めに出てこちらに昼前くらいに着いておきたかった、けど道間違って30分くらいロスしちゃったし。

曙橋時代は一度ずつ食べてます。

アクセスは風祭駅、駅出たら左方向へ進み50m先の国道1号を右折、100mくらい先右側。

醤油 煮玉子チャーシュー \1500、担担麺 煮玉子チャーシュー \1500

おぉ~、美味いなぁ。

スープはすっきりしつつ旨味は相当濃いめ、多分鶏豚骨なんじゃないかなぁ?醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、だけど相当美味いよ。

麺は断面が四角いタイプ、中細くらいのストレート、コシはあんまりないけどスープ持ち上がるしスープを吸う感じで合ってると思う。

チャーシューはでっかいロースかな、4枚多かった~、もちろん美味いけど。

メンマでっかいけど柔らかいいい仕事。

味玉も絶妙な半熟感、濃いめの味付けもいいね。

リネンさんは担担麺 煮玉子チャーシュー、辛酸味のバランスのとれたスープ相当いいね。

--
読み:めんあんちとせ
最寄駅:箱根登山鉄道 風祭駅
最寄街道:国道1号
住所:神奈川県小田原市風祭77-1
library
--


りはっちゃん

2020-08-31 | ラーメン 神奈川


アクセスは衣笠駅、出口出たら目の前の道路を右方向へ、600mくらい先左側。

にぼそば(正油)(太麺) \780、ちゃーしゅー飯 \270、冷やしにぼそば(正油)(細麺)+メンマ \780+100、あさり飯 \270

スープはあっさり煮干し、煮干しの風味はあんまり感じないけど上品な感じ、醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ。

麺は太麺はャNッとした食感で、コシというよりかは固めかな。

チャーシューはでっかいロースで低温調理気味、しっとりな食感でかなり美味い。

リネンさんにメンマももらったけど、メンマも美味い。

チャーシュー飯はコロコロチャーシューに甘ダレ合うな~。

リネンさんは冷やしにぼそば+メンマ、うん、やはりオレは冷やしよりはあったかいのだな。

あさり飯も美味いね。

--
読み:りはっちゃん
最寄駅:JR横須賀線 衣笠駅
最寄街道:衣笠通り
住所:神奈川県横須賀市公郷町1-53-11
library
--


AWANOUTA

2019-06-02 | ラーメン 神奈川


アクセスは七里ヶ浜駅、出口出たら目の前の道を左方向へ、すぐの丁字路を左折、400mくらい先の七里ヶ浜小学校入口交差点を右折、200m先の「ココカラファインの手前の路地を左折、50mくらい先左側。

豚泡SOBA(豚骨×魚介) \1150

スープは泡泡、豚骨だけど泡のおかげかすっきりしてる、ブレンダーで泡立てられて、コレの唯一無二感は相当スゴイ。

麺は中くらいの太さ、コシ十分でかなり美味い。

レアチャーシューも柔らかくて美味い。

リネンさんは七里BLACK(七種類の醤油×魚介) \1000、こちらもなんとなくな無二感、どこにもない感じはスゴイと思う。

--
読み:あわのうた
最寄駅:江ノ島電鉄 七里ヶ浜駅
最寄街道:
--

MENYA free style

2019-05-31 | ラーメン 神奈川


アクセスは藤沢本町駅、出口出たらそのまま左方向へ、すぐの丁字路を右折、100m先の藤沢街道を左折、200m先の藤沢バイパスの陸橋をくぐったすぐ先の右斜め前方へ続く道に入る、400m弱くらい先左側。

こってり太麺 しょうゆヌードル(クーャ 岩海苔サービス) \880、ぶた飯 \200

スープは多分鶏豚野菜かな?醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

正直スープはコッテリって感じでもない気はしてたけど、乗ってる唐揚げでコッテリ感を感じさせるってことなんでしょう。

麺は中くらいの太さの平打ち、コシそこそこでいいね。

唐揚げは揚げたて熱々、カリッとしつつジューシーで相当美味い。

生野菜のサニーレタスとベビーリーフが多少のさっぱり感を演出して、茹でもやしのシャキシャキ感もいい感じ。

クーャ塔Tービスの岩海苔も、独特の風味をプラスしていいと思う。

ぶた飯は甘辛コロコロチャーシューにネギたっぷりでした。

リネンさんはあっさり細麺 中華そば(しょうゆ)(クーャ 岩海苔サービス) \790、ぶた飯 \200、杏仁豆腐 \190、こちらも美味いね。

杏仁豆腐は器がセンスあってかわいい、美味いし。

--
読み:めんや ふりー すたいる
最寄駅:小田急線 藤沢本町駅
最寄街道:藤沢街道
--

中古タイヤ市場 相模原店

2019-05-28 | ラーメン 神奈川


アクセスは原当麻駅、東口に出てそのまま直進、200m先の新中丸橋交差点を左折、400m先のあさみがや交差点を右折、道なりに1km弱くらい進んだ先右側。

レトロ&レア自動販売機コーナーのあるお店です、「中古タイヤ市場」というタイヤとかホイールとか売ってる店の横?裏?にレトロ自販機コーナーがあります。

チャーシューメン \400、天ぷらそば \300、トーストサンド(ハムチーズトースト) \300、ほかほかハンバーガー(チーズ入り) \280、ジンジャーエール \100、HI-Cオレンジ \100

とりあえずのチャーシューメン。

うん、結構美味い、丼になみなみ入ってるスープはなかなか熱々、出汁的にはようワカラン感じだけど、こういうもんだし十分美味いと思う。

麺は中細くらいの平打ち、コシはない。

チャーシューはかなり本格的な巻きバラ、柔らかくてスゲー美味い、ホントに自販機?って感じ。

玉子は固茹で。

総じて値段も考えれば美味いと思います。

つづいてトーストサンド、銀紙に包まれた四角い熱いヤツね。

ツナとハムチーズトーストがあってハムチーズトーストを選択、若干焦げが激しい気もするけど、それもこれもお愛嬌っすな。

ハムチーズトーストが美味くないわけがないって。

飲み物はビンのジンジャーエール、カナダドライだ、あの一本ずつガコッて抜いて、自販機についてる栓抜きでビンを動かして栓を抜くタイプのヤツね。

リネンさんはまず天ぷらそば、和風出汁のでさっぱり、かえしはオレにはちょいしょっぱめ。

そばはボソッとしてて、まあこんなもんかなって感じ。

天ぷらはそれなりの大きさなエビが入ってる、フワフワでつゆがしみこんでかなり美味い。

そしてハンバーガー、この手のハンバーガーはグーテンバーガーしか食べたことないので、このハンバーガーははじめて。

バンズは結構しっとり、パティは肉みっちりで食べごたえがある。

コーラの自販機のなのに、中にはジンジャーエールとファンタグレープとファンタオレンジだけしかないと思ったんけど、リネンさんがオレンジって言ったんで出してみたらファンタでなくハイシーでした、勘違い。

--
読み:ちゅうこたいやいちば さがみはらてん
最寄駅:JR相模線 原当麻駅
最寄街道:県道507号
--
またぜひ来たい。


中華蕎麦 時雨

2018-10-19 | ラーメン 神奈川


つづいてこちらへ、夜は18時開店なんでゆっくりと、まあ特に水休でもないんだけど、横浜で今一番注目してる店なんで。

アクセスは伊勢佐木長者町駅、1番出口を出て目の前の公園と公園の間の道を右方向(関内方向)へ進む、100m先の万代町2丁目交差点を渡って右折、50m先左側。

中華蕎麦+三種のお肉トッピング \780+300

おわ、これは相当美味い。

スープは鶏魚介清湯、鶏の風味がフワッときて、魚介の事。があとからついてくる感じ…。

鶏はホロホロ鳥と比内地鶏だそうで、ホロホロ鳥の味なんて知らないけど、こう知らない食材をラーメンではじめて食べるってのは結構あるね。

醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい。

麺は細麺ストレート、ツルツル感もあるしコシも十分、これは美味い。

ネギは多分九条ネギじゃないかな、メンマは歯ごたえがいいモノ。

そしてチャーシュー関連、デフォだと一番上のチャーシューと下の八幡巻きっぽい鶏肉が乗るようです。

その一番上のチャーシューが二枚、部位はどこだろう?一枚は早めに食べてしっとり感を感じて、もう一枚は最後までスープに沈めて肉感を感じるように。

八幡巻きは、個人的にはムネ肉の鶏チャーシューの物足りなさをカバーしてる気がします。

上から三枚目がローストメ[ク、肉本来の事。と噛みごたえがかなりいい。

その下がバラ、ちょい厚で脂身が相当美味い。

この三種のお肉は相当満足度が高い。

--
読み:ちゅうかそば しぐれ
最寄駅:ブルーライン 伊勢佐木長者町駅
最寄街道:国道16号
--
横浜公園から高速に乗って帰宅。


Dandan spicy noodles

2018-10-19 | ラーメン 神奈川


11時過ぎにやはり限界、仮眠とってもとらなくても11時には限界きちゃうな。

そういうワケで城ヶ島京急ホテルで温泉入って仮眠、15時前に起き出してオヤジ達の様子をみたけどやっぱり渋い…ので先に帰るよってことに…まあ、帰らないんだけど。

そういうワケでこちらが中休みなしと月曜限定なんで、下道で1時間以上かかった。。

「麺屋庄太 六浦本店」が月曜に店名を変えて営業しています、「麺屋 庄太」は津久井浜時代に食べています、今はこちらが本店、津久井浜は津久井浜店として営業しています。

アクセスは金沢八景駅、出口出たらそのまま直進、すぐの横須賀街道を渡って右折、400mちょい先左側。

担々麺(汁あり)(辛さ2、痺れ2) \900

担々麺だけど結構黒い。

スープは辛いのでベースは分かりませんがかなり美味いっす、辛さ2、痺れ2だとまあ辛くてまあ痺れる、でも食べられないってほどじゃないかな…芝麻醤もいい感じ。

麺は中太くらいの平打ち、コシはあんまりないけど、その分モチッとした食感で、スープもよく絡む。

肉味噌はすぐ沈んじゃうので、甘い味付けがすぐ辛くなっちゃう、でも美味い。

チンゲンサイはシャキシャキ。

--
読み:だんだん すぱいしー ぬーどるず
最寄駅:京急本線 金沢八景駅
最寄街道:横須賀街道


逗子家

2018-09-23 | ラーメン 神奈川


そして、どうしようか?とは思ったんだけど、ん~、昼メシは朝買ったパン一個だけだったんでちょっとおなかすいてる、ってことでメシ行くかって、下道で北久里浜まで行ってこちらへ。中休みなしで月休店(釣りツアーは月曜が多いんで、ここは月休店を選んだ)。

アクセスは北久里浜駅、出口出たらロータリの先をそのまま直進、50mくらい先右側。

ラーメン 醤油(麺、味、脂全部普通)+もやきゃべ \700+100

ラーメンの好みは麺のかたさ、味の濃さ、脂の量を全部普通で。

まずもやきゃべが、トッピング別皿なのかと思ったらなかなか大量にきた、コレで100円は結構スゴイけど、「二郎」系なら無料なんで、まあ、ちょっとね。

醤油ダレがかけてあって味付いてる。

つづいてラーメン。

スープは豚骨、家系の中ではどちらかというとあっさり目なスープかな、チー油の量は普通だとまあ膜張ってはいるかなって程度。

醤油ダレの塩梅は普通だとオレにはまあ濃いめ、でもこのジャンク感が家系だなとは思う。

麺は中太くらいのストレート、茹で加減普通だとコシはあんまりない感じ。

チャーシューは巻きバラ、薄味だけど、スープの味付けが濃いのでチャーシューはこのくらいが好み。

あとはほうれん草、ネギ、海苔、あと味付けうずらの玉子、ちょっと嬉しい。

それとやっぱり、麺を海苔で巻いて食べるのが好き。

もやきゃべもスープに沈めながら完食。

--
読み:ずしや
最寄駅:京急久里浜線 北久里浜駅
最寄街道:国道134号
--

麺処 秋もと

2018-06-03 | ラーメン 神奈川


つづいてこちらへ。

アクセスは市が尾駅、西口に出て目の前の道路を右方向へ、100mくらい先左側の東急ドエル市ヶ尾アネックスビルの一階。

醤油+味玉 \800+100

かなり熱々スープは多分鶏魚介、節系強めな感じ、これは相当美味いッス。
醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ。

麺は中くらいの太さのちぢれ、コシ十分でモチモチもしてて相当美味い。三河屋製麺製。

チャーシューは鶏ムネと豚バラ、鶏はあっさりしっとり、バラは柔らかいしとろける。

メンマがかなり細めでコマ油風味、面白い。

味玉もいい半熟具合、かなり好き。

--
読み:めんどころ あきもと
最寄駅:東急田園都市線 市が尾駅
最寄街道:国道246号


薫風

2018-06-03 | ラーメン 神奈川


さて、冬休みの代休をココで、今回も三日目は釣りで南房総市へ、なんだけど今年はまだ神奈川へ行ってないので前半は神奈川巡りへ。

まず、前日無茶して帰りは25時過ぎくらいになっちゃって、結果寝たのは27時前くらいに、なので、ゆっくり目に出て(前日神楽坂に行った時点で、こうなることは想定してたけど)まずこちらへ、環八→246で結局高速には乗らなかった(道路混んでたら高速乗ってた)、大体2時間ちょっと、12時開店で12時20分くらいについた。

アクセスは梶が谷駅、出口出たら目の前の道路を左方向へ、100mちょい先の丁字路を左折、100m先左側。

中華そば 醤油 \680

おっと、じんわり美味い

スープは鶏豚骨野菜かな、もう少し雑味も感じるけど、それが何かまではワカランか…魚介系はどうだろう?
醤油ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめくらい、でもかなり美味い。

麺は中細くらいのストレート、コシ十分でパツっとした食感いいね。

チャーシューは豚ロースかな?肉感と柔らかさがかなりいい感じ。

メンマは細めでコリコリ。

--
読み:くんぷう
最寄駅:東急田園都市線 梶が谷駅
最寄街道:国道246号


沖縄ごはん くくる食堂

2017-11-10 | ラーメン 神奈川


つづいてこちらへ。

アクセスは新逗子駅、逗子市役所側の北口2出口を出て左方向に進みすぐの踏切を渡る、そのまま進み50m先左のビルの二階。市立図書館のはす向かい。

ソーキそば \800、じゅーしー(ハーフ) \170、さんぴん茶(HOT) \200(+消費税)

まずさんぴん茶、要はジャスミン茶みたい、じんわりあったかくて美味いね。

ソーキそばも美味いわ、スープはあっさり和風、かつおの風味がかなりいい、かえしの塩梅はオレにちょうどいい感じ。

麺は中くらいの太さでコシはあんまりない、フワフワした感じとも違うし中華麺ともうどんとも違う独特な麺、この沖縄そばの麺好きなんすよねぇ。

うわ、ソーキスゲー美味い、トロトロで甘くて濃いめの味付け、たまらんな。

蒲鉾がいいアクセント。

じゅーしーは要はチャーシュー炊き込みごはん、甘めの味付けのちょい固めなごはんがいい感じ。

--
読み:おきなわごはん くくるしょくどう
最寄駅:京急逗子線 新逗子駅、JR横須賀線 逗子駅
最寄街道:県道24号
--

2017-11-10 | ラーメン 神奈川


城ヶ島京急ホテルで温泉入って休憩室で寝たら、寝すぎて17時!!マジか、って戻ったらオヤジ達は撤収後でした、やっぱりあれからもあんまり釣れなかった模様、それでもAさんはカワハギ16枚あげてるんだから、やっぱ相当上手いんすよねぇ。

そういうワケでメシだってことで、逗子まで移動してこちらへ、城ヶ島→逗子は1時間くらい。

アクセスは逗子駅、東口に出てロータリの先右斜め前方に進む路地に入る、100mちょい先右側。

今までラーメンは昼しか出してなかったんだけど、夜も提供しはじめたので釣りの後に食べられるなってことで。

芳潤な味わい 醤油らぁ麺(ちぢれ麺)+半熟味玉 \800+100

おぉ、じんわり美味い、透明度の高い清湯スープは鶏魚介かなぁ、醤油ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ。

麺は中細くらいのちぢれ麺、コシはそこそこいいね、ピロピロ感は多少あるくらい。

チャーシューは鶏と豚、鶏はムネでしっとり、豚は低温調理なロースかな、ちょっと肉感ある感じがかなり美味い。

鶏団子はあっさりで美味いし、三つ葉と柚子皮の清涼感もいい。

味玉もいい半熟具合でかなり美味い。

--
読み:そう
最寄駅:JR横須賀線 逗子駅、京急逗子線 新逗子駅
最寄街道:県道24号


麺処 くげ麺

2017-09-15 | ラーメン 神奈川


そういうワケで藤沢まで来てこちらへ。水休店。

アクセスは鵠沼海岸駅、出口出たらそのまま直進、30m先の路地を右折、200mちょい先の三叉路を左斜め方向へ、300m弱先の鵠沼運動公園交差点を渡って右折、200mちょい先左側。

藻塩麺(細麺) \790

スープは鶏清湯、鶏の風味はなかなかいい、塩ダレの塩梅はオレにもかなり薄め、コレだけ薄い塩ラーメンってなかなかないね…ただ、塩の場合薄いとぼやけた印象になってしまうのは仕方ないっすかね。

麺は細めのちぢれ、コシ十分でいいね。

チャーシュー(?)は鶏モモ、コレも薄味だけどすごく美味い。

水菜がシャキシャキでいいね。

--
読み:めんどころ くげめん
最寄駅:小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅
最寄街道:


まるもり製麺

2017-09-02 | ラーメン 神奈川


そして最後こちらへ。

ここの無駄に広い敷地は、箱根駅伝の往路時に戸塚中継所になるようです、隣には有名店「カミカゼ」が…藤沢から移転してきたのかな?火曜は定休日ですが、藤沢時代に食べています、2006年だって…11年前!!

アクセスは戸塚駅、西口に出てそのままトツカーナモールへ入り反対側に出る、目の前の国道1号線を左折、道なりに1kmくらい先の戸塚警察署下交差点を右折、70m先の大通りを渡らずに左折、200m弱先左側。

森や」のセカンドブランドです。

塩らーめん \740

スープは多分鶏魚介、魚介は節系かな。
塩ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でもキリッとまではいかないくらい。

麺は中くらいの太さの平打ち、うん、これは美味いな、すごく好み。

チャーシューは鶏と豚、鶏はムネでしっとり、豚はロースかな?肉感がバッチリでこれはすごく美味い。

--
読み:まるもりせいめん
最寄駅:JR東海道線 戸塚駅
最寄街道:国道1号
--
ここまで全て水休店、水休店以外は一応普段の水曜休みの時とかでも、いくらでも来られるなということで後回し…っていつ来るかワカランけど。


そして、上州屋でジャリメとアミコマセ、マルエツで生サンマを買うつもりだったんだけど、売り切れちゃってたんで丸干しサンマを購入、ついでに氷をもらって、そしてそのまま高速に乗って富津新港へ、22時頃に着いた。

寝袋敷いて寝る準備、暑すぎるので入らないけど、まあいつも寝てる時間でないし、窓あければ風は入ってくるけど、暑いは暑いしでなかなか寝付けない、エンジンかけるのはもったいないし、でグダグダ寝られずに結局寝たのは0時過ぎになっちゃった。