つれづれなるままに
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!
今回は去年も行った南房勝山近くの源頼朝上陸の海岸。
3時半に出て6時前には着いた。
去年と同じようにまずは堤防の根元でアジ狙いのトリックサビキ。
うーん、やはりアイゴしかこないか~、まあねばって底の方へ落としたりしてみたけど、ちょっといないな。
ってことで底狙いに変更したらカワハギがきた、小さいけど。
そんなわけで、見切りを付けて砂浜へ移動して投げキス狙い。
誘導天秤とジェット天秤二本出し、アスリートキスの手製四本針、餌は青イソメ。
うーん、渋いなぁ、風は後方からなんで大丈夫だったけど、いないか。
ヒンギスがちょいちょいかかるけど、さすがに去年よりは釣れないな。
少しして、でかめな引きで結構重いのがかかって、なんだ?クサフグにしても暴れるし、かかったキスに平目が食いついた?とも思ったけど、綺麗な銀の魚が上がってきた…
うーん、鯛系かな?とは思うけどなんだろう?黒鯛とも平鯛とも違う、イシモチとも違うな。
地元の人も分からないって言うし、まあじゃあ〆て持って帰ろうとは思って、ナイフナイフ…って油断してたらトンビにかっさわれてしまったよ…やっちまった~、狙ってたな…
12時回って、もうこりゃ無理かな?ってことで、この前TVでやってた湊川に行ってみる?って言うので偵察してみたけど、どこだかワカランかったな~、でかめなハゼ釣れてたんだけど…あとじゃ袖ケ浦のデカハゼ川もって、近くのアジャCントと共に行ってみたけど、うーんアジャCントはハゼかかってきてたけど、川の方はうんともすんともだったな、シーバス狙いの若めの子は釣ってたけど、ココはハゼはもうダメかもしれんね。
そういうワケで早々に帰宅、15時過ぎくらいには着いた。
結果、カワハギ1枚、シロギス7本、アイゴ2枚(リリース)、クサフグ多数、鯛みたいなワカラン魚1。
ハイエースの燃費は、265km、19.85L、13.35012…km/L。
画像はカワハギ6:32、最初のキス7:42、なんだかワカランでかめな魚(指写っちゃった)10:11。
やっと緊急事態宣言も解除されて、釣りに行かれることに、今回は三崎港でカワハギ、時期的には一月遅いかもだけど釣れるといいなぁってね。
3時半頃でて6時ちょい前頃現着、ハイエース運転しやすいし、荷物いくらでも積めるのがいいよねぇ。
そういうワケで短い竿でベイトリール、そういえばベイトリール新調したんだったよ、忘れてた。
仕鰍ッは胴突き仕鰍ッスキンサビキ針、カワハギ仕鰍ッもいいんだけど、この辺のカワハギははあんまり大きくないんで、サビキ針の方がかかる可能性高いんすよね。
餌はアオイソメ、リネンさんは今年は都合悪くて行かれなかったけど、来年もししたか行くかもって言ってたんで、虫餌苦手だからサシアミでも釣れるか検証すればよかったなぁ。
そういうワケで結構すぐかかってきたけど、やはり去年の9月に行った時よりはかかってこないかな、まあ、ありていに渋いね。
ヒマなんで底狙いも出したんだけど、2本天秤ごと引っかかって取られちゃったし、なんか海汚しちゃったなと…ココはちょっと底狙いはキツい。
渋いのと乗り慣れないハイエースでかなり疲れてるのとで、11時過ぎに片付けはじめて寝ることに、12時半くらいまで寝ちゃったし
結果、カワハギ5枚、ベラ多数、キタマクラ2本、トラギス1本でした。
ハイエースの燃費は、240km、17.61L、13.62862km/L、まあオレの前のミニと遠乗りではそう変わらんけど、ディーゼルで軽油なんでリッターあたり30円は安いワケで…
画像は最初のカワハギ6:28、最大のカワハギ7:56。
おそらく今年最後、今回は南房勝山近くの源頼朝上陸の海岸あたりで。
3時半に出て6時前には着いたかな、外環走ってて電光掲示板に「富津中央→富浦まで工事中 通行止め」って書いてあって、マジで?知らなかった、どうする?ってなって、幕張PAでトイレ行ってる間に話し合って、富津中央から下道になっちゃう?って感じで、じゃあ鹿島とか…アクアライン通って三浦半島とか…君津で下りて山越えで鴨川?でも釣り場のアテはない…やはり下道行くか~、って結局初志貫徹になったんだけど、市原SAでもう一回トイレ休憩した時にポスターを発見して、夜間工事で5時には終わるって分かって、あと20分じゃねーか!!って、話し合いの時間抜きにしても、5時なら富津中央に着くか着かないかくらいだったので、あんまり考えなくてもよかったんだなって感じで、まあ、なんというか…
そういうワケで6時前についてまずは防波堤の根本の方で、防波堤はテトラの上からの釣りになるのでちょっとね。
トリックサビキでアジを狙ったんだけど来なかったな~、わーっと群れで見えるのがあがってきたけどアイゴだった~、そういうわけでトリックは見切りをつけて底狙いに、まあ渋いんだけどビクッとあがってきたのはカワハギ!!カワハギいると思ってたんだよね~…って、あとは続かなかったな。
そして、さらに砂浜へ移動してシロギス狙いたいって、みんなより先に砂浜へ移動、すいてるし気持ちいいし投げるのは爽快だしでかなりいいね、いいとこだ~。
仕掛けはジェット天秤に3本針、底に引っかかりは少なめなのでジェットじゃなくても大丈夫そうだったけど、ジェット使ってみたかったんすよね…まあしかし、何投かしてもこないのでもう一本遊導天秤の置き竿を出した。
うん、やはり引いてきてもかからないって思ってたら置き竿がビクッときた、巻いてみるとビクビクいうのでまあフグでもかかったかなと思ったら、ちゃんとシロギスキターーー!!!なんか久々のキス、小さいけどかわいいしキレイ~。
その後置き竿にちょいちょいきて、引き竿の方もちょいちょいきた、キスいるねぇ。
仕掛けは自家製の仕掛けで針は袖針、でもなんかあたりはあるけどかかりが悪い、そこで相当前に買った50連のアスリートキスのを使ってみる、したらやはりかかりがいい、そっか~袖はハゼだとエサもつけやすいし使いやすいんだけど、キスにはキス用に作られた針がいいんだなって再認識、袖万能ではないんだなってちょっと思ったかな、まあ、エサはつけづらいんだけど。
50連だとフグに針やられた時とか換えはきかないので、今まで作ってた仕掛けにアスリートキス針をつなげればいいんだなってちょっと思った、来年は…
そして、引き竿にでかいあたり!?フグ?とも思ったけど、でかいキスきたー!!
午後になってあたりは遠のいたけど、一番手前の駆け上がりの先あたりでよくあたる、なんとなく砂浜のキスは遠投してなんぼとは思ってたけど、ちょい投げどころかほんのすぐ先でかかるのでこれはすごいなと。
釣果はカワハギ1枚、シロギス20本、アイゴ2枚(リリース)、キタマクラ2本(リリース)でした、あとクサフグはあがってこなかったけどハリ折られたので何度かかかったかも。
いやぁ、キスやはり面白い、来年も絶対来よう。
大体15時前くらいに納竿、温泉寄って帰るか迷ったけどそのまま帰ることに、まあでも千葉市あたりと三郷から草加まで渋滞だったので、温泉寄った方がよかったかもね。
カワハギ7:17、最初のシロギス9:34、上は最大のシロギス11:15。