goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

味噌ぶりNoodle みやみや

2022-07-21 | ラーメン 東京都下

そういうワケで昼前に出て高速でバーッと行こうと思ったんだけど、ナビで調べると高速でも下道でも10分くらいしか時間変わらないので、じゃ高速使うこともないかなってことになってゆっくりと、でも大体2時間弱くらいはかかったのかな?

というわけで昼はまずこちらから。

アクセスは聖蹟桜ヶ丘駅、東口に出て目の前の道路を渡ってそのまま右方向へ、50m先の路地を左折、20m先右側のビルの一階。

特製味噌ヌードル チャーシュー倍増、味玉、パルメザンチーズ \1100、特製煮干そば チャーシュー倍増、味玉、海苔3枚 \1000

すげー美味い!!

スープは結構濃厚なドロドロくらいの味噌スープ、出汁のベースはなんだろうねぇ?味噌の風味がまたいいね、地元多摩産の味噌を使ってるみたい。

麺は平打ちの太麺ちぢれですごく美味い、ちぢれてるんでスープが持ち上がるし、濃厚スープとの相性もすごくいいと思う。

チャーシューは低温調理モノでしっとり、半分は沈めてあっためて食べるんすけど。

野菜系はレタス、 水菜、パプリカ、もやし、薬味は刻みタマネギ、辛いな。

味玉はとろーりいい半熟具合。

パルメザンチーズで味変、濃厚はどうしても飽きるから、これはすごくいいと思う。

リネンさんは特製煮干そば、こちらもガツンとした濃厚煮干し、いや美味いよコレ。

--
読み:みそぶりぬーどる みやみや
最寄駅:京王本線 聖蹟桜ヶ丘駅
最寄街道:都道20号
住所:東京都多摩市関戸2-24-23
library
--


油そば5坪

2018-09-01 | ラーメン 東京都下


つづいてこちらへ、こちらもまあ閉店時間には余裕かなって感じ。水休店。

アクセスは田無駅、南口に出てそのまま線路と直角に進む路地に入る、すぐの道路を右折、100mくらい先右側。

油そば+マヨネーズ \750+50

麺は太めのちよいちぢれ、コシ十分なワシワシ麺。

タレの塩梅は相当濃い感じ、着丼時点ですでに茶色な麺に、コレは味濃そうだとは思ったんだけど。

具は二種のチャーシュー、メンマ、ネギ、若布、海苔、そしてマヨネーズ。

海苔はちぎってパラパラと。

チャーシューは両方ともロースだけど、片方は低温調理のレアチャーシュー、でも気にせず崩してまぜまぜしたら、どっちがどっちか分からないくらいに火が通ってしまった、しまった。

しかし、もう、油そばにはマヨネーズは絶対…になってしまった。

--
読み:あぶらそばごつぼ
最寄駅:西武新宿線 田無駅
最寄街道:武蔵境通り
--
コレでいったん帰宅、なんちゅうか夏休みなんで3杯0本はさすがに物足りないけど、今回は仕方なかったかな。


めだかTANTAN

2018-09-01 | ラーメン 東京都下


ゆっくり下道で、でも、やっぱり道すいてる感じで甲州街道すーいすいで国立へは結構早めに着いた。

で、「国立温泉 湯楽の里」でのんびりーと6時間超!!やっば、寝っ飛ばした、マジなんか~?そんなに疲れてたんか?スマートフォンのアラームセットし忘れてたし…やっちまった。

まあでも、時間的には大丈夫だろってことでこちらへ。水休店。

アクセスは東中神駅、南口に出てロータリの右側から線路と直角に進む路地に入る、100m先の道路を渡った先。

汁あり担々麺 \780

おっと、美味いぞ。

スープは豆乳と鶏出汁かな、辛さはあんまりない優しい担々麺。

麺は細めのちょいちぢれ、コシはそこそこ、スープが絡んでよく持ち上がる。

スープがあまり辛くないかわりに、肉味噌が辛い、スープ辛くて肉味噌甘いの逆な塩梅だけど結構いいな。

野菜は気持ちクタッときてるもやしとタマネギ、水菜のシャキッと感もいいね。

--
読み:めだかたんたん
最寄駅:JR中央本線 東中神駅
最寄街道:


味噌中華そば ムタヒロ

2017-11-03 | ラーメン 東京都下


そして最後こちらへ。

アクセスは西国分寺駅、北口に出たら線路沿いの細い路地を左方向へ、すぐ左側。

ミソソ 味玉味噌中華そば \880

なるほど、スープは煮干し味噌なんだ、プラス背脂でこってりさと甘みを追加って感じか。
味噌ダレの塩梅オレにはまあ濃いめ、でも美味い。

麺は中細くらいのほぼストレート、パツッと食感でコシも十分でいいね。

チャーシューはバラ、柔らかい。

味玉はいい半熟具合。

三つ葉がいいアクセント、なると嬉しい、中華そばうたうだけあるかね?

別皿の追い生姜、少し溶かし込むと生姜風味が前面にきて、コレまたかなり美味い。

--
読み:みそちゅうかそば むたひろ
最寄駅:JR中央本線、武蔵野線 西国分寺駅
最寄街道:府中街道
--
過去の「ムタヒロ」系列の食記はこちら。



肉中華そば ムタヒロ

2017-11-03 | ラーメン 東京都下


つづいて、新しくできたイオンシネマシアタス調布に行ってみることに、で「先生」を、そしてイオンシネマむさし村山へ移動して「彼女がその名前を知らない鳥たち」をハシゴ、後こちらへ。

この店に行きたくて武蔵村山まで来ちゃったけど、インターバルは2時間くらいあったんだけど、まあ渋滞してて着いたのは10分前だったよ、そんな距離ないだろって油断してたらコレだ。

アクセスは国立駅、南口に出てロータリの先から左斜め前方に続く道に入る、大体150mくらい先右側。

こくにぼ肉中華そば+肉増し \900+200

グレーなスープはトロトロくらいの煮干し、うーん、多分豚も入ってる気がしますが…しかし、煮干しスープ美味いなぁ、醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ。

麺は中くらいの太さのストレート、ャNッとっした食感でコシ十分、いいね。

チャーシューはバラ、柔らかくてかなり美味い、店名も肉推しなんで美味くないわけないのは予想できてたし追加もしたけど、ちゃんと美味かった。

あとはメンマとネギでシンプル。

--
読み:にくちゅうかそば むたひろ
最寄駅:JR中央本線 国立駅
最寄街道:都道145号
--
過去の「ムタヒロ」系列の食記はこちら。



81番

2017-09-02 | ラーメン 東京都下


イオンつきみ野へ移動して「関ヶ原」後こちらへ戻って。

アクセスは町田駅、北口に出てロータリの上層をそのまま進みすぐ右方向へ、町田東急ツインズを左に見ながら進みそのまま階段を下りる、そのまま150mくらい進み、左斜め後方の仲見世商店街の中。

パパパパパイン」の2号店です。

うま味塩そば(中太ちぢれ麺) \750

スープは鶏、魚介、貝類のトリプルスープ(書いてあった)、それぞれの出汁感はそんなに主張しないけど、バランスがよくてかなり美味い。
塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、キリッとよりはちょい薄めくらいな印象。

麺は中太といっても、いつもの表現で中細くらいのちぢれ麺、コシ十分でャNッとした食感いいね。

チャーシューは鶏と豚、鶏はムネかな、真ん中が少しピンク色で低温調理?豚はしっかりした肉感のロース。

揚げネギがいいアクセント。

--
読み:はちじゅういちばん
最寄駅:JR横浜線、小田急小田原線 町田駅
最寄街道:町田街道
--
パイナップルラーメンいくべきだったのかなぁ、でも本店で食べてるしねぇ。


超純水採麺 天国屋

2017-09-02 | ラーメン 東京都下


つづいて町田まで一気に移動して、あぁまだ神奈川入りしてないや。

アクセスは成瀬駅、南口に出てそのまま左方向へ、道なりに直角に右にまがりその先の丁字路を左折、すぐの交差点を右折、道なりに800m先の南中学校東交差点を渡ってすぐ先左側。パチンコ「玉屋光助」の敷地内。

鶏白醤油麺 \800

スープは鶏清湯黄金スープ、鶏の風味はバッチリでかなり美味い、白醤油なのでビジュアルは塩っぽいけど、ちゃんと醤油味、塩梅はオレには少し濃いめ。

麺は細めのほぼストレート、コシはあまりないかな。

チャーシューは鶏と豚、鶏はしっとり、豚はロースで肉感たっぷり、それぞれ個性ある。

薬味に三つ葉とネギ、「三つ葉、ネギ、その両方入りますが」って聞かれるので両方に、三つ葉の風味はやっぱりいい。

メンマは穂先、シャクシャクではないけどやわすぎない。

フチの黄色いのは柚子わさび、面白いね。

--
読み:ちょうじゅんすいさいめん てんごくや
最寄駅:JR横浜線 成瀬駅
最寄街道:町田街道


むたひろ食堂

2017-09-02 | ラーメン 東京都下


さて夏休み、釣りは三日目に富津なんだけど、今年は神奈川に行ってないので、神奈川ツアーっすかねってことで、あと東京西部もか…の水休店かな。

9:30前頃出て、11:15頃に着いたんだけど、駐車場手間取って開店時間になっちゃった。

アクセスは国分寺駅、南口に出てロータリをぐるっと回って、ほぼ正面の路地を、ビジネスホテルダイワを右に見ながら南下、最初の路地を右折すぐ左側。と「ムタヒロ 本店」と同じです。

本店「中華そばムタヒロ」で定休日の月曜に「むたひろ食堂」として営業しています、ムタさんヒロさんのみで営業ってるみたい。

中華そば \800

スープは煮干し、エグミ苦みは少し出てるかなって程度、醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、でも美味い…少しオイリーかな。

麺は細めのちぢれ、コシはそこそこでズルズルすするのが楽しい麺。

チャーシューは巻きバラ、厚めで少し肉感あるかな。

ネギ大量だけど、清涼感ある。

--
読み:むたひろしょくどう
最寄駅:JR中央本線(他) 国分寺駅
最寄街道:国分寺街道
--
6号店「味噌中華そばムタヒロ」と8号店「肉中華そばムタヒロ」も食べなくては。

過去の「ムタヒロ」系列の食記はこちら。



Mendesign

2017-04-22 | ラーメン 東京都下


つづいて、うーんやっぱり温泉は時間的に無理そうだわってことで、帰りつつ寄るところを探そうかって感じで、五日市街道を東進しつつこちらを思い出した。

アクセスは花小金井駅、北口に出てロータリの先を線路と直角にそのまま直進、200mくらい先左側。

油そば 醤油 \780

麺は中くらいの太さのちぢれ麺、コシそこそこでモチモチしてていいね。

さてまぜまぜ、ん?あんまりタレがないぞ?って思ったら、もうすでに十分にタレと絡めてあるんだ、うん、結構あっさり目な油そばか、珍しいな…ただ、慣れるとコレもよくなる感じ。

具はチャーシュー、もやし、貝割れ、小松菜、海苔、ひき肉。

温泉玉子がデフォで付いてきます、入れて崩してさらにマイルドに、悪くないんだけどね。

テーブル上に垂ヘあるけどラー油がないのがちょっとなぁ。

--
読み:めんでざいん
最寄駅:西武新宿線 花小金井駅
最寄街道:都道」5号
--
プチ遠征らしい、ちょうどいい距離だったかな。


らーめん 五ノ神精肉店

2017-04-22 | ラーメン 東京都下


イオンシネマむさし村山で「リライフ」後こちらへ、ココでもあきる野市に行くか武蔵野方面に戻るのか迷ったんだけど。

アクセスは東秋留駅、駅出たら左方向へ踏切を渡ってそのまま直進、150m先の東秋留駅入口T字路を右折すぐ左折して路地に入る、100mちょい先の睦橋通りに出たら左折、1kmくらい先の信号のある交差点(睦橋を渡ったら行き過ぎ)の左角。

「いつ樹」の「株式会社 五ノ神製作所」グループの最新店舗。

豚骨らーめん \750

スープは豚骨、グレーなのはあんまり見ないな、獣臭はほとんど感じなくてマイルド豚骨、濃度的にはドロドロくらいでだいぶ重いけど。
醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ。

麺は細めのストレート、パツッとした食感でコシも十分いいね…少し粉っぽさも残ってるかな。

三角メンマ嬉しいなぁ。

チャーシューは多分ロース、独特な風味が…味噌?面白いけどねぇ。

キャベツは嬉しい、あと+マー油で熊本ラーメンっぽいな。

--
読み:らーめん ごのかみせいにくてん
最寄駅:JR五日市線 東秋留駅
最寄街道:睦橋通り


中華そば 向日葵

2017-04-22 | ラーメン 東京都下


つづいてこちら、神奈川方面か武蔵野方面かちょっと迷ったんすけど。

アクセスは吉祥寺駅、南口に出てそのまま右方向へ、道なりに200m先の吉祥寺駅前交差点を左折、道なりに1kmちょい先の三鷹市狐久保交差点を左折、100m弱先左側。

煮干しそば 塩 \700

スープは煮干し、苦みエグミまでは出てないけど、結構煮干しが主張するスープ、塩ダレの塩梅はオレにはちょい濃いめ、でも美味い。

麺は細めのほぼストレート、コシ十分でパツッとした食感。

穂先メンマはシャクシャクよりも少し弱めかなぁ。

チャーシューはロースの低温調理モノでしょうか、柔らかくも風味がよくてかなり美味い、チャーシュー増しにすれば相当満足度上がると思う。

三つ葉のアクセントもいいね。

--
読み:ちゅうかそば ひまわり
最寄駅:JR中央本線 吉祥寺駅
最寄街道:連雀通り


2017-04-22 | ラーメン 東京都下


水曜日、たまってる休みの消化、映画は「リライフ」だけなんすよねえ、GW前だからか?…単館系もないし、二番館もめぼしいモノはない感じ、なのでプチ遠征かな?って、でも眠いのに寝付きが悪くて寝られなくて朝起きられなかった、なので朝から動くA案は頓挫して仕方なくB案へ、こちらだと時間が厳しくて温泉どうかなあ?って感じなんすよね。

ただ、イオンシネマのャCントカードが4月中にあと2本見ないと失効してしまうので、イオンシネマに行かなくてはならない、来週はふた月に一度の用事の日なので、まあ絶対はないから今週1本は見ておこうと。

まあ、そんなこんなでこちらの開店までに着けばいいので、実際には12時過ぎになっちゃったけど。

アクセスは成城学園前駅、北口に出てそのまま直進、150m先の成城学園前駅入口交差点を左折、300mちょい先の成城四丁目交差点を右折、800m先の信号のあるT字路を左折、150m先左側。

半熟煮たまごラーメン(醤油) \800

うん美味い、澄んだスープは丸鶏、真昆布、焼きあご(書いてあった)、ふんわり鶏が香って、魚介でしめる感じ、酸味があって少し個性的だけど、ココは好みが別れるところかもしれません。
醤油ダレ塩梅はオレにちょうどいい感じ。

麺は中細くらいの平打ちちぢれ、半透明な感じでモチモチしてる、もう少しピロピロ感があればバリ好みだったかもしれません。

チャーシューは厚めの巻きバラ、グズグズ崩れて柔らかめ、かなり美味い。

穂先メンマはシャクシャク、煮玉子は黄身が絶妙なゼリー状、このタイプ好きだわ。

--
読み:けん
最寄駅:小田急小田原線 成城学園前駅
最寄街道:



noodles

2016-09-09 | ラーメン 東京都下


つづいて15時からつきみ野で「青空エール」を考えてたんで、それに間に合わない感じだったらスルーで、間に合いそうな道の混み具合だったら、町田に寄ろうと思ってた…実際すいてて13時半には町田に着けたんでこちらへ。喜多見→新百合ヶ丘→鶴川→町田で1時間くらい。

アクセスは町田駅、北口に出て右へ、2本目の細い路地を右折正面、JRの線路沿い。「胡心房」の隣。

ラーメン \700

スープはトロトロくらいの豚骨魚介、醤油ダレの塩梅はオレにはまあ濃いめ、でもなかなか美味い。

麺は中くらいの太さのストレート、コシはそこそこでャNッとした食感いいね。

メンマは太めの4本、食べ応え十分。

チャーシューは巻きバラ半分と巻いてないバラ、トロトロで風味よくてかなり美味い。

--
読み:ぬーどるず
最寄駅:JR横浜線、小田急小田原線 町田駅
最寄街道:町田街道
--
住所と地図見てもしや?とは思ってたんだけど、「胡心房」のガチで隣だったのにはホントにビックリした。




KICK BACK CAFE

2016-03-03 | ラーメン 東京都下


つづいてこちらへ。

アクセスは仙川駅、南に出てそのままロータリの先を南下、200mくらい先の「島忠」のT字路を左折、50m先右側。

豆乳ラーメン \1020(ランチ価格)

かなりクリーミーなスープのベースは豚骨かな?と豆乳、醤油?塩?ダレの塩梅はオレには気持ち濃いめ、でも美味い。

麺は中細くらいのちょいちぢれ、コシはあんまりないけどズルズルすする感じが気持ちいい麺。

トッピングは面白いのが豆腐ステーキ、まあ豆腐なんだけど香ばしくてなかなか美味い。

あとはもやし、白髪ネギ、青ネギ、胡麻、糸唐辛子、肉欲しいな~って思ってたら底に鳥そぼろがひそんでた。

--
読み:きっくばっくかふぇ
最寄駅:京王線 仙川駅
最寄街道:松原通り


しば田

2016-03-03 | ラーメン 東京都下


先週なんだかんだでかなり忙しくて、しかも今週それほど食指の動くのがないってのもあって、あと日本橋は行くと、色々考えてまあ温泉だなってことで。

まず日本橋へ行ってからこちらへ、11:30すぎくらいについた、理想だと開店時間の11時がよかったんだけど。

アクセスは仙川駅、南に出てそのままロータリの先を南下、200mくらい先の「島忠」のT字路を左折、200m先の若葉町二丁目交差点を右折、200m先左側。

並んだのは11:40くらいで17名の行列、12:15に先頭まで行って、12:25に着丼なので45分すな。

チャーシュー中華そば \950

うぉ、これは相当美味いゾ。

スープは鴨魚介、鴨の風味は相当感じます、醤油がかなりキリッときいてて、ちょっとフレッシュ感も感じるんで生醤油かも、塩梅的にはオレには少し濃いめだけどかなり美味い。

麺は細めのストレート、コシ十分でパツッとした食感、うんスープとの相性いいな、スゲー好き。三河屋製麺製。

チャーシューは低温調理モノ、一枚は冷たいまま、そりゃ冷たいけど美味いしすごくしっとり、残りは沈めてスープで火が入ってから、うん肉感もいい、スゲー美味い。

貝割れのアクセントもいい。

--
読み:しばた
最寄駅:京王線 仙川駅
最寄街道:松原通り