goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいてつ

ようこそ。
私の撮影日誌です。
撮影に行ったあと、写真とともにupしてます。
-- 2005/10/6開設 --

鹿島鉄道「さようなら,ありがとう!」 - 2007/3/31

2007-04-01 | 鹿島鉄道/関東鉄道

とうとうこの日がやってきました。
鹿島鉄道は3月31日をもって廃止となります。

3/30と31日に鹿島鉄道へ撮影に行きました。
両日とも朝から鉄道ファンや家族でやってきたカタギの方々、地元の方々でいっぱいでした。

最終日31日の最終列車は玉里駅で見送ることにしました。
鉾田ゆき最終列車は30分ほど遅れて22:15頃に石岡駅を発車するとのこと。そして待つこと長~い30分、鉾田ゆきのキハ431+キハ432がやってきました。車内には大勢の人が乗っています。ホームでは音楽バンドのサウンドWrap(ラップ)がオリジナル曲の「鉾田線」を歌う中、有志の方々が光るスティックを振っています。


鉾田ゆき最終列車が発車した後、最終列車となる玉里止まりが23:10に玉里駅に到着しました。鉾田ゆきと同じくホームでは音楽バンドのサウンドWrap(ラップ)がオリジナル曲の「鉾田線」を歌う中、有志の方々が光るスティックを振っています。
そしていよいよ折り返し石岡ゆきが発車します。KR-502+KR-503の2両編成の列車は長い警笛を鳴らしながら石岡駅へと向かっていきました...さようなら...


このあと、定期の回送列車と石岡駅から鉾田駅と常陸小川駅へ保存のための回送列車が走りましたが、時間の都合で見ることは出来ませんでした。
4/1時点で各車両は次のところにいます。
 ・石岡駅:KR-502,KR-503,キハ602
 ・常陸小川駅:キハ714,KR-501,キハ432
 ・鉾田駅:キハ601,KR-505,キハ431

まずは投稿まで。30日,31日の写真は後日ということにします。

新聞記事:====================================================================

茨城新聞
 3/30(金)
 ・鹿島鉄道あす廃線 鉾田駅で惜別イベント
  http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly.htm から記事を選択

 4/1(日)
 ・鹿島鉄道83年の歴史に幕 最終列車、市民ら見送り 石岡駅
  http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly.htm から記事を選択

東京新聞
 3/30(金)
 ・鹿島鉄道 あす廃線 『再生にイメージ一新必要』
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20070330/CK2007033002004620.html

 3/31(土)
 ・さようなら 鹿島鉄道… 83年の歴史に幕
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20070331/CK2007033102004862.html

 4/1(日)
 ・有終ラストラン 鹿島鉄道 大勢に見送られ
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20070331/CK2007033102004862.html

Yahoo!ニュース
 3/29(木)
 ・鉄路とともに:ありがとう鹿島鉄道/上 終着駅のぬくもり /茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000137-mailo-l08

 3/30(金)
 ・鉄路とともに:ありがとう鹿島鉄道/中 思い出詰まる駅舎 /茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000131-mailo-l08

 3/31(土)
 ・鹿島鉄道:きょう最後の運行、ファンらセレモニー 鉾田、玉里、石岡の3駅 /茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070331-00000003-mailo-l08
 ・鉄路とともに:ありがとう鹿島鉄道/下 それぞれの廃線 /茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070331-00000019-mailo-l08

 4/1(日)
 ・鹿島鉄道 83年の運行に幕 最終までファン殺到 茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000019-maip-soci
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000019-maip-soci.view-000
 ・廃線 宮城・くりはら田園鉄道と茨城・鹿島鉄道
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000001-maip-soci
 ・鹿島鉄道:83年間の運行ありがとう 住民、ファンら終日別れ惜しむ /茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000005-mailo-l08

鹿島鉄道「大盛況!」 - 2007/3/21

2007-03-23 | 鹿島鉄道/関東鉄道

予定していた今週末は雨が降るということなので、予定を変更して21日に鹿島鉄道へ行きました。

まずは石岡駅。
「LAST RUN硬券記念乗車券」という1日フリー切符を購入後、ホームに3ヶ所あるグッズ売り場を回って「DVD」とサボ型キーホルダーなどを購入。
このときホーム上ではたくさんの人が列車を待っていました。
すでに鉾田行きは2連となっており、窮屈ながら積み残しなく発車していきました。
石岡駅5番線

最初は桃浦へ。
筑波山が見えるかな?と淡い期待は、そのまま淡かったです。
KR-503+KR-505

次に浜へ移動。
雲が多くイマイチな天気の中、714は大忙しです。
キハ714+キハ602

近くのあぜ道ではつくしが顔を出しています。


金太郎ペアがやってきました。
キハ431+キハ432

再び桃浦へ。
今回はサイドからの撮影を多くしてみました。
KR505+KR503キハ432+キハ431キハ714+キハ602キハ432+キハ431


少しずつ天気が回復してきて、またまた浜へ。
天気が曇りがちだとどうしても花に頼ってしまいます。
キハ602+キハ714キハ714+キハ602キハ432+キハ431


夕方になり2連の列車も終了です。
KR-501

風が出てきて寒くなってきました。帰りましょうか。

============================================================================
20日、沿線住民への廃線と代替バス運行の説明会が開かれました。
 ソース:東京新聞
  22日(木)
  ・『再生困難と判断』 鹿島鉄道 廃線に理解求め説明会
  http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070322/lcl_____ibg_____001.shtml

そしてこちらは。今月中には廃止届けを提出する予定。
 ソース:東京新聞
  22日(木)
  ・地域で支える視点を ひたちなか 湊線考えるシンポ
  http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070322/lcl_____ibg_____002.shtml
 ソース:茨城新聞
  22日(木)
  ・ひたちなかで湊線シンポ 茨交「民間企業に限界」
  http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly.htm から記事を選択

◆鹿島鉄道「かしてつ応援団も解散へ」 - 2007/3/20

2007-03-20 | 鹿島鉄道/関東鉄道
                 ↑写真は以前のものです。

かしてつ応援団の5年間の活動を記念して「かしてつ応援団号」が定期+1両増結で運転されたそうです。
応援団の会議では、KR-501車内にはひとことメッセージを綴られたとか。

応援団は、鹿島鉄道が廃止となる4月以降は代替バスに関する連絡会として今後も活動を続けてゆかれるそうです。

ソース:
 茨城新聞
 3/19(月)
 ・鹿島鉄道ありがとう 応援団の中高生ら旅楽しみ、思いつづる
  http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly.htm から記事を選択

◆鹿島鉄道「『休止』に出来ませんか?」 - 2007/3/17

2007-03-17 | 鹿島鉄道/関東鉄道

31日をもって廃止となる鹿島鉄道。

廃止を目前にして立ち上がられた鉾田市の市民団体「鉾田ネバーギブアップかしてつ」。
「廃止」ではなく「休止」にして、目途が付いたら営業を再開するということで活動をされています。
休日には鉾田駅にて署名活動の傍ら、地域紹介,地元物産の販売などをされているのですが、こういう活動いいですよね

ソース:
 東京新聞
 3/15(木)
 ・『廃線でなく休止に』 鹿島鉄道市民団体が署名提出
  http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070315/lcl_____ibg_____004.shtml

……………………………………………………………………………………………………
「休止」にして、茨城空港開港の時には東京や水戸方面へのアクセス路線として再スタートするのがよいと思います。
(茨城空港へのアクセスは当初から「高速バス」でしか考えられていません。
 空港アクセス概要の中にJR石岡駅-空港と書いてあったりするのですが、まず時間通りに運行されるはずはないでしょう。355号線の混み具合を一度でも見れば分かります。鹿島鉄道は遅いかも知れませんが、定時運行は確保されています。バスよりも鉄道の方がいいのですけどねぇ...)

また、バス路線を持てない状況を改善して、土浦-玉造町-鉾田ゆき特急便,石岡・茨城空港発、鹿島サッカースタジアムゆきや成田空港ゆきバスを走らすなどすれば、状況は少しずつ変わらないでしょうか?

鹿島鉄道「残り1ヶ月を切る」(その3) - 2007/3/5

2007-03-13 | 鹿島鉄道/関東鉄道

3日目(3/5)です。
今日はお昼頃から雨が降るとのこと。雨が降るまで撮影することにしました。

外を見ると大きな朝日が見えます。最初は桃浦に行くことにしました。
到着すると朝日はもやの中で見えなくなっていました。
KR-501 KR-502

日が昇るにつれてもやが濃くなっていきます。次は浜~玉造町の陸橋下に行きました。
KR-505

もやはいっそう濃くなってほんの少し先すら見えなくなってきました。
桃浦の木のところはどうなっているのか見に行くととってもいい感じなのですが、
今度は時間が経つにつれて、急激に薄くなってきました。
薄くなってイマイチ
キハ601

ただ曇った写真になってしまいます。
KR-501

11レのキハ714は浜~玉造町の陸橋下で写すことにして、移動中に。
KR-502

この日の目当て。キハ714です。晴れていればよかったのになぁ。
キハ714

石岡行きは満開の梅を入れて撮影しようと浜~玉造町の玉造町寄りに移動しました。
KR-505の方は良かったのですが、キハ714の方はちょっと失敗ですね。
KR-505 キハ714

追いかけて桃浦に移動しました。
キハ714

お目当てが行ってしまったので一休みしていると、5・6人の団体が来られました。
3輪自動車をチャーターして来られたようで、それと430との組み合わせを撮影
されるようです。
私も図々しくおじゃまさせていただきました。どうもありがとうございました。
KR-502 KR-505 キハ432

風が強くなってきました。八木蒔なら直接風が当たることもないので、移動しました。
キハ602 キハ432

もう今にも雨が降りそうです。小川駅によってから帰ることに。
小川駅にはこんなポスターが貼ってありました。
また、さよなら鹿島鉄道サウンドCD「鹿島鉄道思い出の車内放送」というのも発売されるようです。


ちょうどキハ431がやってきました。こんないつもの「かしてつ」も今月いっぱいです。
キハ431

それでは帰りましょう。