goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

黒板之人

2012年07月01日 21時27分32秒 | 仏々相念(住職日記)

あ~、坊守を・・・

 

2日目のお晨朝にも娘とお参りさせていただいた。

この度は、29日の御昼座以外はず~っと娘と一緒に御聴聞させていただきました。

親父として娘と一緒にいることができるってこんなに幸せなことはありません。

一緒にいると波平のような親父ですので叱られてばかりなのですが嬉しいのです。

 

優しい空気の中、温かいお念仏に包まれるようでした・・・

 

この日の御昼座にもご門徒が来てくれたり、最近坊守が親しくさせていただいている隣りの組の坊守さん・・・

嬉しいお出会いをいただいたことです。

 

総会所でお勤めされるお昼と夜の法座・・・

坊守が使う黒板の前に優しく御聴聞される男性がおられます。

坊守が板書したものを消してくださるのです。

どうも初日に板書を消すのに特殊な黒板らしく消し方があったようでその方が優しく消して下さったとか・・・

それからずっと坊守の気持ちを見つつ、坊守が消したいと思うタイミングでサッと行かれては消してくださるのです。

いつもそうされているのでしょうが、嬉しかったな~!

知らないところでこうやって坊守を支えて下さる方がおられる。

私は、坊守に何もしてあげることがないので、こうやって坊守を支えて下さる方がおられると本当に嬉しいのです。

私が出来ない分、坊守を育んで下さる・・・

そんな力を坊守に下さる方が大好きです!

私に力をくれるより嬉しい!

優しく、温かく・・・そう接して下さる方々に深く感謝申し上げたことです。

 

今日もあの御門徒さんはいつもと変わらず優しく黒板を消されているんでしょう・・・

また、あのお方に会いにお参りさせていただこうと思います・・・

決して声をお掛けすることは無いと思いますが、

あの優しい雰囲気・・・嫌いじゃないです!

 

夕食を坊守と娘と3人でいただきました。

夜座が終わったら速攻で帰るから・・・

 

お陰でウチからの電話も鳴ることもなくゆったりと優しいひと時をいただくことが出来ました。

肩の力を抜き、住職であることも忘れ、ただただ優しい空気に包まれた2日間でした。

 

PM8時過ぎ、愛しい娘とも別れ帰路につきます。

もう決めていました、速攻で帰りたいので「瀬戸大橋」

トラックの多い山陽道をカタカタコトコトのニコニコがひた走ります。

この度はリズム的にバッチグーでして、リズムよくニコニコがカッ飛びます。

しんどかったけど気持ちがもの凄く楽になったのでしょうね・・・

途中、吉備SAで給油・休憩。

後はノンストップで・・・

 

AM1時半頃、到着。

充実した丸々2日間でした。

 

坊守のお陰でひと時優しくなれたことです。


御縁之人

2012年07月01日 20時48分46秒 | 仏々相念(住職日記)

さあ、お晨朝・・・

 

AM5時40分頃、本山到着。

娘と一緒に阿弥陀堂へお参りさせていただきます。

 

いろんなご縁が重なり満堂であります。

「うわ~、凄い!満堂やん!」

坊守を思うと心臓が飛び出そうなほどドキドキします。

 

諸僧とともに坊守も入堂!

「お~・・・」

嬉しくて、感動して、歯を食いしばるコイツがおったことです。

 

阿弥陀堂の御縁の後、御影堂へ。

お正信偈をいただいた後、いよいよご法話・・・

いつもと変わらぬ優しい声で堂内を包んで下さいました。

嬉しかったな~・・・

忘れられない最高のひと時にして下さったことです。

 

お昼の御縁の後も嬉しいことがいっぱいありました。

坊守のオジがお参り下さっていたので久しぶりに話していますと、「御院さん!」って坊守が呼びます。

顔を上げると、「わかばさんですよ!」って紹介して下さいました。

「え~、ようこそお参りくださいました!初めまして・・・」って一生懸命のコイツの挨拶。

拙いこのブログを読んで下さっておられるお方であります。

嬉しいですよね!

こんなモノでも読んで下さりながら「お参りしてみよう・・・」って思って下さるんですから・・・

いえいえ、そうでしたね・・・多分、坊守の優しいブログに惹かれてのことなんでしょうけど・・・

ひょっとしたら、ウダウダ・グダグダ言っている外面住職にも興味がおありたかもしれません。

丸裸状態のコイツに「あ~、コイツなんだ・・・」って可笑しかったかも・・・

それでもいいんです・・・

遇えてよかった!

 

もうお一人・・・

坊守が世界仏婦大会で友だちになったトイレ友だち。

また、坊守が紹介して下さるものですから、

「あ~、いつも素敵なかごをありがとうございま~す!」って一生懸命のコイツの第一声。

なぜか坊守が着替えに上がってしまったので、トイレの友と2ショット!

「お~い、どこに行くんか~」って一抹な不安を抱えても心配いりません。

「大阪のおばちゃんなのよ!」ののりで口下手なコイツにいろいろ話しかけて下さいます。

恋愛ですか・・・

学生の時ですか・・・

とても良いお方に出遇いましたね・・・

あおられながらも楽しいひと時をいただきました。

 

「ここにいたらいろんな人に出会える!」って喜ぶ坊守。

勿論、故郷の義弟家族や世話になっている仏婦の方々・親戚・・・

いろんな方々の優しい励ましをいただき坊守の昼座・夜座の優しい空気が流れていました。


道之選択

2012年07月01日 19時59分01秒 | 仏々相念(住職日記)

OK! Let`s go!・・・

 

6月28日のお昼の法座より今日、7月1日お晨朝まで坊守がご本山の常例布教に出講させていただきました。

私のことにようにドキドキしました。

 

当初、29日のお昼から息子と一緒に出発する予定でしたが、期末考査のど真ん中でしてやっぱり断念・・・

すれば、金土曜で御縁に会わせてもらおうということになり木曜の夜に出発しました。

都合でニコニコ出動です!

せめて洗車ワックス掛けて都会で恥ずかしくないように法務までにピカピカにしました。

やっぱり旅は洗車から・・・です、コイツ。

 

PM9時、出発!

カタカタ、コトコトに少々500キロ弱の道のりが不安になることですが・・・

「さあ、行こうぜ!ニコニコ!」ってハンドル擦ります。

 

行き先が決まると道を求めます・・・

四国は島ですので橋の選択。

しまなみ・瀬戸大橋・明石大橋の3大橋。

距離的には3橋ともあまり変わらないのでその時の気分次第で選択します。

体調的には最悪で足の関節も疼いているしず~っと抜けないダルさ・・・

共にする愛車がニコニコですので「明石大橋」に決定します。

明石大橋には高松道と徳島道の選択。

距離的には徳島道なのですが片側一車線対面通行で藍住というインターで一般道におり高松道に上がります。

高松道は距離的には伸びるのですが部分的に対面通行であるが降りずにず~っと橋へと行けます。

両道共に車の数が極少ですのでゆったりと走れます。

疲れた時、しんどい時にはこちらがいいです。

この度は、高松道を選択。

明石大橋のサービスエリアまでノンストップ。

夜でしたので涼しくエアコンが必要ありません。

ニコニコにとってこれは大きく燃費に返ってきます。

リッター16キロ近くになるのでギリギリカラカラ状態で京都に行けると思うのですが、

そんな危ないことはする必要のないので、ここのSAでセルフ給油。

トイレ休憩・・・

初めて飲む自販機の100円のラムネ、これが無茶苦茶美味しかった!

足腰をジワ~と伸ばしながらひと時ニコニコも休んで貰います。

 

さあ、ここまでくればラストスパート!

普通であれば1時間もあれば京都ですが、この度はニコニコですからボツボツ・・・

阪神高速は高いのでそのまま山陽道・中国道・名神で京都に向かいます。

 

AM3時・・・到着。

クタクタです。