8月の沙羅の会〜アロマ消臭剤作り〜 2025年08月23日 22時50分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会 いつもは土曜日の午後から開いている沙羅の会ですが今月は、なるべく涼しい時間に、ということで、午前9時半からにしました。おつとめとミニ法話のあとはあき瓶と保冷剤を再利用して、消臭剤作りをしました。絵の具で色付けした保冷剤とクリアな保冷剤を二層にし、スパンコールやラメを入れました。最後に、夏らしいミントとライムのアロマオイルで香りをつけて、できあがり!夏らしく涼やかな作品ができました。みなさん、楽しそうでした!次回は、9月13日13時〜です!
4月の沙羅の会~帽子作り~ 2025年04月26日 22時22分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会 沙羅の会を開きました。総代長さんからいただいた筍をふんだんに使った筍ご飯は上出来でした!手仕事は、報恩講のお供え用の帽子作り。皆さん、だんだんなれてこられました。色の組み合わせも素敵です!
10月の沙羅の会~ふわふわカラフルな蓮作り~ 2024年10月05日 22時54分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会 【10月の沙羅の会~ふわふわカラフルな蓮作り~】10月5日、沙羅の会を開きました。2日前に四州教区寺族女性連盟の役員会&総会に出席した際に、香川の坊守さまから、可愛い蓮の作り方を教えていただいたので、早速沙羅の会で作ることにしました。お花紙でふわふわ、みなさんそれぞれお好みの色でカラフルな蓮ができました!来月もたくさん作って、報恩講のお供えにします!楽しい会でした!なんまんだぶつ!
9月の沙羅の会〜帽子のストラップ作り 2024年09月08日 22時54分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会 沙羅の会を開きました。まだまだ暑い中、5歳〜83歳まで、賑やかにお参りくださいました。今月の手しごとは端布を使ったストラップ作り。一回で仕上がるようにある程度の準備を数日前にユミさんが手伝ってくださったので、皆さん、思い思いの柄の帽子ができました!次回は10月5日(日)13時からです!
7月の沙羅の会〜くす玉作り〜 2024年07月27日 23時21分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会 猛暑の中でしたが、沙羅の会を開きました。今回はなんと!いつもお世話になっている大阪のお寺様の坊守さまと若院さまがお参りしてくださいました!冷房もなく、みな汗だくになりながら、折り紙のくす玉作りの続きをしました。ひとつのくす玉に5弁のお花12面。なかなか途方もないですが、できないところははできる人がして差し上げて、協力しながら作っていきます。今回は、大阪の坊守さまのくす玉がなんとか仕上がりました!!皆さんは来月に持ち越しです!あまりに暑いので、おやつはアイスクリーム。大阪のお土産のマドレーヌも美味しくいただきますした。暑かったですが、和やかなお座でした。なんまんだぶつ‥‥