月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

線路のはなし

2016年08月31日 12時10分56秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


初盆をお迎えのお宅の灯篭終いのご縁にお参りさせていただきました

お宅へと向かう途中に線路を横切らなければならず、久しぶりに線路の真ん中に立ち止まりました

予讃線の単線の線路…秋の雲を遊ばせている青空の下を、八幡浜ー松山ー京都…へと続いています

振り向くと宇和島から続いている同じ線路があります

線路の真ん中で立ち止まって思いました

人生は過去から現在、そして未来へ続いている線路の上を走っているようなものだなぁ

時には鈍行のようにゆっくり、時には超特急のように大急ぎで

景色を楽しみながら走ることもあれば、景色なんて次から次へと飛んで流れて行ってしまうようなときもある

車両のなかでは、考え事をしたり、疲れはてて眠ったり、せつない涙を流すこともあるでしょう

決して後戻りはできないこの線路を、止まらない時のなかで走ります

でもね、いつでも大空の真ん中なんです

走っていても、止まったとしても…

大空のような阿弥陀さまのおはたらきの真ん中なんです

しかもこの車両には、私をとり囲むようにして、懐かしい人たちが同乗してくれています

母も父も…あの人もこの人も…

カタンコトン…カタンコトン…
カタンコトン…カタンコトン…

なんまんだぶ…なんまんだぶ…
なんまんだぶ…なんまんだぶ…

お念仏の声か心地よく私を揺らしてくれます

そんな人生のなかの、大切な今日でした


8月の沙羅の会~三すくみ~

2016年08月29日 01時24分47秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会


今日は午前中、沙羅の会を開きました

今月は、三すくみを組み合わせてで編んだ、まあるい吊るし飾りを作りました

三すくみとは、三者の力関係が拮抗していることで、簡単にいうとじゃんけんの論理です

三すくみを組み合わせて球体を作ってみると、勝ち負けよりも、手を繋ぐことの強さがわかるような気がしました

球の中には、折り紙で折った蓮のお花を入れました

ビーズをつけて、糸をつるすと…

はい、できあがり♪



吊るしてみるとなかなか可愛かったです♪



お昼時になったので、みんなでランチをしました

炊き込みピラフとカボチャの冷たいスープ、冷しゃぶとトマトサラダ♪

皆さんに「美味しい!」と喜んでいただきました♪

次回は10月2日(日)午後1時~です♪


あの日の空のはなし

2016年08月27日 23時57分05秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


Hさんの七回忌のご法縁にお参りさせていただきました

ちょうど今日が祥月命日です

6年…早いですね…

奥さん、息子さんと娘さん、そして90歳のお母さんとご一緒に、しばらく6年という時の流れを感じさせていただきました

おつとめのあと、お墓にお参りしました

あの日の空はどんな空だったのかな…


大利の会のはなし

2016年08月26日 20時57分04秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


一昨日、大田利生和上を囲む会に出席させていただきました

和上のお人柄か、とても穏やかなひとときでした

和上は多くを語られないのですが、独特の《間》に引き込まれてしまいます

「沈黙も対話」

「五感で味わう」

キーワードをいただきましたので…心にとめておこうと思います

2日目の江田島散策には参加できませんでしたが、おみやげに江田島のマーマレードをいただきました♪

ありがとうございました♪