goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

忘れじの君

2016-05-23 | 月世界
先日、「ちはやふる」という映画を観てきた。
ニュース番組で「かるたブーム」を取り上げていたのがきっかけだ。

原作の漫画は読んだことはないけれど、
子供の頃のお正月に家族でやった百人一首が懐かしくなって、
映画を観る気になった。

家族でやったかるたは、子供にはただの神経衰弱のようなもので、
置いてある札のひらがな文字を
上の句・下の句を全部読み上げられてから探すという、
およそ競技かるたとは別物のような遊び方で満足していたけれど。

忘れじの 行く末(ゆくすゑ)までは 難(かた)ければ
   今日(けふ)を限りの 命ともがな

「いつまでも忘れない」という言葉が、遠い将来まで変わらない
 というのは難しいでしょう。だから、その言葉を聞いた今日を限
 りに命が尽きてしまえばいいのに。


否・否、つんちゃを忘れたりなんかしない。
今日はつんちゃの百箇日になる。


つんちゃが大好きだったヨーグルトを愛用の器に入れて供えた。


百箇日の今日は豪華なユリにした。


毎年、母の知り合いが枇杷を枝ごと届けてくれたのを、
つんQに使っていた。
今年はもう葉っぱはいらないんだけど・・ね。


デシ:実だけ欲しいって、ずーずーしいな。



百箇日とは、四十九日で行先を決められなかった亡き者が
すべてを救う観音様に手伝ってもらって、極楽へ行くという日で、
卒哭忌(そっこくき)とも言い、
この世に残った者の側では嘆き悲しむのは終わり、という意味もあるそうな。

でも、誰が決めたか知らないスケジュールに合わせて気持ちを切り替えることもなかろう。
マイペースなのが、ワタシとつんちゃなのだから。

そんな落ちこぼれの「残された者」を気にかけてくれる友人が
つんちゃの百箇日を覚えてくれていた。

ひとりは几帳面な、なび姉さん。
快復スケジュールの進捗状況を確認してくれたけど、
自分でも、進んでいるのか停滞しているのか、わからない。

もう一人は、やの字。
ワタシが写経をしていると言ったら、今日という日を選んで
こんな本を送ってくれた。
お経の意味がわかりやすく解説されているようだ。


先日のLab Studioから届いたDVDと言い、
つっきーを思ってくれてありがとう。

  瀬を早(はや)み 岩にせかるる 滝川(たきがは)の
   われても末(すゑ)に 逢はむとぞ思ふ

映画「ちはやふる」は2部作になっており、「上の句」と「下の句」がある。
明後日は映画館のレディースデー。
「下の句」を観に行ってみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木