ネイティブ・ヤマガタン、ジョイぱぱとアレンぱぱが本場山形の味を
勝手にドッグランの仲間たちにふるまってくださる待望の芋煮会が開かれた。
伝説の第1回はアレン家の味で大好評を博した。
その後を継ぐ第2回のプレッシャーを感じたのか?感じなかったのか?
開催までに2年の時を要し、本日の開催にこぎつけたジョイぱぱ。
もちろん、アレン家のバックアップは欠かせない。
「ああ~大丈夫。大丈夫。なんとかなるっしょ、オレ作ったことないけど・・・。」
の力強い言葉も、調理が始まってから、山形に控える地元の親戚のヘルプデスクに
早くも電話をかけることに。
「味見は3回まで」の掟破りを犯し、
総指揮・監督であるレモンぱぱは見るに見かねて味付け決定に乗り出すという事態になったものの、
食材材が良かったのか、お天気が良かったのか、おなかが空いていたのか、幸せ気分だったのか、
とにかくおいしかったというみんなの意見。
ジョイ家秘蔵の大鍋だけでは足りず、急きょ貸し出していただいたドッグランの中鍋に
いっぱいあった芋煮は大人20人・子供3人で、完売
食べきれないかも?という心配は無用だった。
今回の芋煮会も大成功!
大盛況の芋煮会は、本場山形産のでないといけないというこだわりでアレン家が
地元の親戚筋から取り寄せてくれた皮むきサトイモ(これのおかげで調理班はずいぶん救われた)
最高級米沢牛とその他の食材(ねぎ・こんにゃく・マイタケ)や調味料(塩以外調理:忘れたのでドッグランでいただいた)は
ジョイ家にそれぞれ提供していただいた。
今回徴収した参加費用(ひとり\1,000)は、次回イベントへの繰越金ということになった。
ジョイぱぱ、アレンぱぱ、ゴチでございました。
山形県人、太っ腹~~~っ!!!
芋の皮むきを覚悟の上でみんな「My包丁」持参だったが・・・。

調理、のその前に、食いしん坊揃いのワンコたちをドッグランへ隔離。

控え~控え~~っ!!!米沢牛であるぞヨ。

かゆかゆの辛さを免れた皮むき済みサトイモ。ぬめりを取るため一度ゆでる。

食材ズラリ。

ここからスタート。

調理が始まったばかりで、すでに「山形ヘルプデスク」に問い合わせの電話をするジョイぱぱ。

調味料投入はオレオレの出番:ラブ父さん。

肉投入はジョイぱぱ。

ネギも投入。

ガスボンベ守役を勝手出たマフィン。
マフ:あ~~ネギ入れちゃってるしぃ~~~、おこぼれは狙えなくなった・・・。

大鍋(奥)・中鍋(手前)の大量生産。

総指揮・監督はもちろんこの人を置いて他にはいない。レモンぱぱ。
レモン:味見はアタシに任せて!

配膳係りとなったマフまま。大鍋の芋と格闘中。
給食当番を思い出す???

ごちそうの匂いに吸い寄せられるわんこたち。
狩りをする必要のない生活をしていても、食べ物への本能的執着は決して退化していない。
しかも、おいしいにおい~~~っ!
二本足だけで食べるのか?わんこ用芋煮をよこせ!(わんこ組合)

参加者一覧:
ジョイぱぱ
アレンぱぱ
ラブ父さん・母さん
マフィンぱぱ・まま
バディぱぱ・まま
アルネぱぱ・まま
レモンぱぱ・まま
マリンまま・るちとそのお友達2人
ルーカス父さん
クロまま
シャオンまま
モカぱぱ・まま
つ・オコボー

続編は食後の様子をお届けの予定。
勝手にドッグランの仲間たちにふるまってくださる待望の芋煮会が開かれた。
伝説の第1回はアレン家の味で大好評を博した。
その後を継ぐ第2回のプレッシャーを感じたのか?感じなかったのか?
開催までに2年の時を要し、本日の開催にこぎつけたジョイぱぱ。
もちろん、アレン家のバックアップは欠かせない。
「ああ~大丈夫。大丈夫。なんとかなるっしょ、オレ作ったことないけど・・・。」
の力強い言葉も、調理が始まってから、山形に控える地元の親戚のヘルプデスクに
早くも電話をかけることに。
「味見は3回まで」の掟破りを犯し、
総指揮・監督であるレモンぱぱは見るに見かねて味付け決定に乗り出すという事態になったものの、
食材材が良かったのか、お天気が良かったのか、おなかが空いていたのか、幸せ気分だったのか、
とにかくおいしかったというみんなの意見。
ジョイ家秘蔵の大鍋だけでは足りず、急きょ貸し出していただいたドッグランの中鍋に
いっぱいあった芋煮は大人20人・子供3人で、完売
食べきれないかも?という心配は無用だった。
今回の芋煮会も大成功!
大盛況の芋煮会は、本場山形産のでないといけないというこだわりでアレン家が
地元の親戚筋から取り寄せてくれた皮むきサトイモ(これのおかげで調理班はずいぶん救われた)
最高級米沢牛とその他の食材(ねぎ・こんにゃく・マイタケ)や調味料(塩以外調理:忘れたのでドッグランでいただいた)は
ジョイ家にそれぞれ提供していただいた。
今回徴収した参加費用(ひとり\1,000)は、次回イベントへの繰越金ということになった。
ジョイぱぱ、アレンぱぱ、ゴチでございました。
山形県人、太っ腹~~~っ!!!
芋の皮むきを覚悟の上でみんな「My包丁」持参だったが・・・。

調理、のその前に、食いしん坊揃いのワンコたちをドッグランへ隔離。

控え~控え~~っ!!!米沢牛であるぞヨ。

かゆかゆの辛さを免れた皮むき済みサトイモ。ぬめりを取るため一度ゆでる。

食材ズラリ。

ここからスタート。

調理が始まったばかりで、すでに「山形ヘルプデスク」に問い合わせの電話をするジョイぱぱ。

調味料投入はオレオレの出番:ラブ父さん。

肉投入はジョイぱぱ。

ネギも投入。

ガスボンベ守役を勝手出たマフィン。
マフ:あ~~ネギ入れちゃってるしぃ~~~、おこぼれは狙えなくなった・・・。

大鍋(奥)・中鍋(手前)の大量生産。

総指揮・監督はもちろんこの人を置いて他にはいない。レモンぱぱ。
レモン:味見はアタシに任せて!

配膳係りとなったマフまま。大鍋の芋と格闘中。
給食当番を思い出す???

ごちそうの匂いに吸い寄せられるわんこたち。
狩りをする必要のない生活をしていても、食べ物への本能的執着は決して退化していない。
しかも、おいしいにおい~~~っ!
二本足だけで食べるのか?わんこ用芋煮をよこせ!(わんこ組合)

参加者一覧:
ジョイぱぱ
アレンぱぱ
ラブ父さん・母さん
マフィンぱぱ・まま
バディぱぱ・まま
アルネぱぱ・まま
レモンぱぱ・まま
マリンまま・るちとそのお友達2人
ルーカス父さん
クロまま
シャオンまま
モカぱぱ・まま
つ・オコボー

続編は食後の様子をお届けの予定。