言幸 燕 日記

日々感じたことなどを絵やマンガで表現しています。
マンガでくすっと笑って頂けたら幸いです。

この方の発言に心揺さぶられました

2011年08月04日 | 原発関連



児玉龍彦さん(東京大学アイソトープセンター)という方が、
衆議院厚生労働委員会で原発の汚染問題について発言している動画です。
これ、テレビで中継されてたのに、見ていなかったなんて・・・
と思いました。

ところどころ専門用語も出てきますが、最後まで見て欲しいです。
この方の発言には「心」がこもっていると感じ、ズシンときました。

どうか敬遠しないで、たった15分程度です。
最初は私も様子見ながら見ていましたが、
どんどん引き込まれていきました。

必見だと思います。
お仕事中の方は、お家に帰ってからでも是非見て欲しいです。


セミの騒音対策に耳栓購入

2011年08月03日 | 原発関連


X


セミがジージーうるさいので、ついに耳栓買ってきました。
やつらはきっかり5:30頃に大合唱を始めます。

テレビで言ってたのですが、セミの騒音は90デシベルくらいで、
電車が高架を通り過ぎる音に匹敵するそうです。
その傍で寝てる私のことなど全くお構いなしで、
今日もはよから元気に鳴いています。

蚊に刺され・・・、セミに安眠を妨害され・・・、
私の夏は大変です。

しかし、耳栓つけるの初めてで、少しワクワクします。
薬局に耳栓が2つあって、安いほうの3Mの耳栓を購入。
どんなもんか試してみましょう。

BS世界のドキュメンタリー「永遠のチェルノブイリ」 を見て

2011年06月03日 | 原発関連
昨日の深夜(というか今朝未明に)、NHKでチェルノブイリに関する
ドキュメンタリーの再放送があったので、3本立て続けに見ました。

・・・というか、うちは録画機器が事実上ないに等しいので、
見たいものはその時に見ねばならぬようになっているのです。
(地デジ対応テレビ購入により、VHS録画できぬようになりました)

非常に興味深い内容で、日本がここから学ぶべきことは多いのでは?
と思いました。詳しい番組内容はリンク貼っておくので、NHKのHPで
読んでみてくださいね。

「永遠のチェルノブイリ」 (国際共同制作 NHK/フランス/ベルギーなど)

「被曝の森は今」 (フランス制作)

「見えない敵」 (ドイツ制作)

最後のドキュメンタリーは、特にズシンとくるものがありました。
私とほぼ同年代の画家が登場し、事故直後にチェルノブイリで
作業にあたった経験を語ります。

やせ細った体で、非常に冷静に落ち着いて話すのが印象的でした。
彼の体は被曝の影響からか、徐々に体調不良を訴えますが、
ガン以外の病気は、事故との直接的な因果関係が証明できないとして、
十分な生活保障がもらえず、非常に貧しい生活を強いられていました。

その後、病状が悪化し、脳の手術をしますが、亡くなる直前は
「まるで廃人のようだった」と友人が回想するシーンがありました。
最後、彼は森の中で死体で発見されます。

昔はとても明るい色使いの絵を描く人だったのに、事故以来、
冷たいブルーを基調とした孤独な絵になってしまっており、
死の恐怖と闘う彼の心を写しているようでした。

私と同年代で画家という立場の近さもあってか、
自分と照らし合わせながら見てしまったのですが、
このような現実も知らず、また知ろうともしてこず、
私はのほほんと生きてきたのです。
物質的な豊かさに心奪われて。

自分が情けなく、恥ずかしく、その気持ちを一言で言うと
「なにやってんだかなぁ、わたし」というセリフが一番近いのですが、
見た後はしばらく言いようのないショックを覚えました。

という訳で、朝っぱらから非常に重たい気分になったのですが、
それでも見てよかったです。


【お知らせ】
辺見庸さんの「こころの時代」の再放送がまたあるそうです。

       6/5(日)5:00-6:00 教育
       6/6(月)14:00-15:00 デジタル教育
       6/11(土)13:00-14:00 教育





被災地へ送った絵本のその後の報告

2011年05月26日 | 原発関連
震災で私ができることって、
わずかなお金を寄付するとか、
このブログで原発のことを描くとか、
絵本を送るとか、
それくらいしかなかったのですが、
被災地へ絵本を届ける活動をされている団体から
このような報告のハガキやお電話を頂きました。

絵本が集積され、無事に運ばれ、いろんな人の手を介して
被災地に届けられたことを知って、ひとまずほっとしたのですが、
まさかこんなものが来るとも思ってなかったので、
きちんと活動したことを、携わった人たちへ【報告】するということの
大切さ、誠実さを改めて感じました。
(私もなにかする上で、参考にしたいと思いました)



X


本当の復興はこれからなのですが、
できることを、できる範囲で
少しずつやっていけたらと思います。


勝間さん出演の中部電力のCMを今さら見てみました

2011年05月23日 | 原発関連
勝間和代さんが中部電力の(原発)CMに出演していたのは有名ですが、
(その他の出演者は、北村弁護士、薬丸 裕英さん)
残念ながら関西は放送エリアではなかったため、
どんなCMか見たことはありませんでした。

そのCMがYou Tubeから次々と削除されていると知り、
こちらの中国のサイトでかろうじて見れるとのこと。
とりあえず貼っておきます。(※少し重いようです)
           ↓

http://v.youku.com/v_show/id_XMjU0ODYxNDM2.html

勝間さんに関しては「朝まで生テレビ」でとんでもない発言を
されていて、
(世間の人は原発を必要以上に怖がりすぎです)とか
(せいぜい子供の甲状腺ガンが増えるくらいです)とか、
(津波で死者は出ていますが、少なくとも今の段階では
原発で死者は出ていないのに、報道のされ方が偏っています)など・・・

深夜・・・というか未明だったにもかかわらず、
『ええっ!?』とびっくりして失望したことがありました。

ちなみに関西電力の原発CMに出演していた星野監督の
動画は今でもYou Tubeで見れるようです・・・。


辺見庸さん出演 「こころの時代」ぜひ再放送を見てください。

2011年04月26日 | 原発関連
先週の日曜日の早朝も早朝(5:00~6:00)、
NHK教育の「こころの時代~宗教・人生~」という番組で、
作家の辺見 庸さんが今回の地震と原発に関して語る特集がありました。

この番組に関しては、知人のPUSH-PULLさんからお知らせがあり、
PUSH-PULLさんは「録画してでも見ます」とのことだったので、
『それならば私も・・・』と思い(録画して)見たのですが、
結論から申しますと、

非常によかったです。

なので、ぜひ皆様にもお知らせをと思いましてご案内します。
なんと今週土曜日のお昼に再放送があります。
(見逃した方、よかったですねっ)


「瓦礫(がれき)の中から言葉を 作家・辺見庸」

4月30日(土)午後1時00分~2時00分

NHK教育テレビ

こころの時代~宗教・人生~



辺見さんが語っておられること、ズシンときて
そして共感を覚えることばかりでした。
少し文学的な表現で語られるので、分りづらいかもしれませんが、
見る価値あります。

今日はちょっとバカマンガを描こうと思っていたのですが、
予定変更して、今回はお知らせになりました。
辺見さんの発言を自分なりにまとめようと思ったのですが、
もう1回見ないと、私の頭ではまとめられません・・・(^_^;)

とりあえず、またご覧になられてない方は、
今週土曜日、ぜひ(録画してでも)どうぞ。

反原発デモ開催のお知らせ in大阪 御堂筋

2011年04月15日 | 原発関連
テレビや新聞などでは出てきませんが、明日4/16(土)に
原発に反対するデモが大阪の御堂筋で行われるそうです。
「原発」「御堂筋」「デモ」などのキーワードで検索すると出てきました。
※この日、東京でも行われるそうです。

ちなみに、あまり報道されませんが、4月10日に東京行われたデモでは
15000人の方が参加されたそうです。



原発いらん 関西行動 4.16御堂筋デモ

場所:大阪市・中之島公園(女神像エリア)
     ※大阪市役所/中之島図書館の南側川べり

時間:午後3:30~4:10 短い集会
      午後4:10~5:30 御堂筋南下デモ 

コース:淀屋橋-本町-心斎橋- なんば解散 3800m歩きます。
     (体力に応じて途中ドロップアウトOK)

持ち物:鳴り物、プラカード、横断幕など


主催団体:ストップ・ザ・もんじゅ
         ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
         美浜・高浜・大飯原発に反対する大阪の会
         グリーン・アクション
         若狭連帯行動ネットワーク
         チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西
         原発を知る滋賀連絡会
         奈良脱原発ネットワーク

         連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ
        〒573-0028 枚方市川原町1-5 072-843-1904





X


このチラシ↑のPDFファイルはこちら



上杉隆氏が語る 原発報道の真実

2011年04月14日 | 原発関連
毎日、原発の暗い話題ばかりで恐縮なのですが、
明るい話題は他の方のブログに任せるとして、
今日はフリージャーナリストの上杉隆さんの動画です。

知人のPUSH-PULLさんのブログで、この動画を知りました。
原発事故の誤った報道について語っている内容で、
やはりみなさんにも見ていただきたいと思い、貼っておきます。

東京電力と政府とマスコミのデマに、日本って相当腐ってるな・・・
と思ってしまった私です。
マスコミが追求できないのは、東京電力が湯水のように
莫大な広告費を出してくれるビッグスポンサーだから。

この動画で「チェルノブイリ・ネックレス」と言葉を初めて聞きました。
チェルノブイリで、甲状腺がんになった人が、首(甲状腺)を手術した後に
できる傷のことを言うみたいです。放射性物質による甲状腺がんは、
小さなお子さんに発症する例が多いそうです。
チェルノブイリ近隣の村では、20才~25才の人口がほとんどいないそうです。
(子供の頃にガンになり、亡くなったため)
ある世代がごっそり消えているって、相当恐ろしいことだと思うのですが。

パート1からパート6までありますが、もしご興味のある方は
見てみてください。私は今日はパート2までしか見れなかったので、
またぼちぼち見るつもりです。





●part1→http://www.youtube.com/watch?v=B1aAYwCnRt8

●part2→http://www.youtube.com/watch?v=42glnjDbHg0

●part3→http://www.youtube.com/watch?v=VS0JufTbRto

●part4→http://www.youtube.com/watch?v=txkDYIYIc1s

●part5→http://www.youtube.com/watch?v=UvVndLGt-ec

●part6→http://www.youtube.com/watch?v=v3zg8mt6ll0

●ラスト→http://www.youtube.com/watch?v=6nBnId_HS70




プルトニウムのマンガを描こうと思ったら・・・

2011年04月13日 | 原発関連
プルトニウムのマンガを描こうと思っておったのに、
既にこのようなアニメがあり、先を越されておりました・・・(゜Д゜|||)
(1991年製作 by 動力炉・核燃料開発事業団)

プルトニウムの「プルトくん」。愛らしいキャラクターです。

X


私の描くプルトニウム(↓)とは大違い・・・

X


チェルノブイリと同等のレベル7になった今、
改めてこのPRアニメを見ると、この無邪気な顔の裏に、
相当腹黒いものを隠し持ってた模様。
こう見えて案外したたかプルト君。




プルトニウムは飲んでも大丈夫だけど、
吸い込んだらダメみたいですが、
私には違いがよく分かりません・・・

震災から1ヶ月経ちました

2011年04月11日 | 原発関連
過去の日記帳をめくっていたら、高見順の詩を見つけました。
※高見 順(1907-1965 小説家・詩人)

少しばかり、今の私の気持ちと共鳴するものがあったので、
載せておきます。この詩は、病にふせって死も近かった彼が、
窓から見えた新聞配達する少年に詠んだ詩だそうです。



おれの期待      高見 順



徹夜の仕事を終えて
外へおれが散歩に出ると
ほのぐらい街を
少年がひとり走っていた
ひとりで新聞配達をしているのだ

おれが少年だった頃から
新聞は少年が配達していた
昔のあの少年は今
なにを配達しているだろう
ほのぐらいこの世間で

なにかおれも配達しているつもりで
今日まで生きてきたのだが
人々の心になにかを配達するのが
おれの仕事なのだが
この少年のようにひたむきに
おれはなにを配達しているだろうか

お早う けなげな少年よ
君は確実に配達できるのだ
少年の君はそれを知らないで配達している
知らないから配達できるのか
配達できるときに配達しておくがいい
楽じゃない配達をしている君に
そんなことを言うのは残酷か

おれがそれを自分に言っては
おれはもうなにも配達できないみたいだ
おれもおれなりに配達をつづけたい
おれを待っていてくれる人々に
幸いその配達先は僅かだから
そうだ おれはおれの心を配達しよう


私に何ができるのか分かりませんが、
無理せずに頑張りたいと思います。

この動画、絶対見てください。広瀬隆さんからの警告

2011年03月20日 | 原発関連
すいません。今日はこちらの動画をぜひ見てみてください。
小さな子供がいるお母さん、女性、男性、全国民の方、
1人でも多くの方にこの動画を見て頂きたいです。
ノンフィクション作家 広瀬隆(ひろせ たかし)さんが、
福島の原発で行われている放水作業について話しておられます。
絶望を感じます。

ちゃんと考えましょう。そして声をあげましょう。

15分の映像が3本立てになっています。全部見てください。
長い・・・と思ってスルーしようとした方、
とりあえず見てみてください。
私はいつも「お時間ある時にどうぞ」と言いますが、
これに関しては絶対見てくださいと言います。
音声が途中で途切れます。意図的かどうか分りません。




私が思っている疑問・・・というより、全国民が抱いている疑問
「あの放水作業は有効なのか?」
「放射線の汚染は大丈夫なのか?」

この方が2010年に書かれた本「原子炉時限爆弾」で警告していたことが
まさに現実のものになってしまいました。
今回の災害。原発に関しては人災の部分が大きい。
ノストラダムスの大予言よりすごい的中率。
・・・というか100%当たっているのですが。




放射能測定値のレトリック
○○シーベルトだから安全とか。
レントゲン1回分だから影響がないとか。
その誤魔化しについてもよく分かります。

どうしてマスコミは一律同じ報道しかしないのでしょうか。
なぜ日本人はこうなってしまったのでしょうか。




広瀬さんの本【原子炉時限爆弾】、ジュンク堂で探しましたが売り切れでした。
私が棚で探していると、他にも複数探している人を見かけました。
幸い、旭屋書店にて買えましたので、読んでみます。
それからもう一度感想を書きます。

広瀬さんが書いている緊急レポートも読んでみてください。
よければ、ではなく是非。
破局は避けられるか―福島原発事故の真相―

X


原発について調べてみる

2011年03月15日 | 原発関連
堅苦しい話題で申し訳ないですが、私が今、一番関心があることなので。

昨日の節電に関するチェーンメールの件で、私は恐らく人生で初めて
関西電力のホームページというものを見ました。
そこで初めて知ったのですが、関西の消費電力の約50%が
福井の原子力発電施設でまかなわれているそうです。

50%って・・・そんなに!?
それが最初の感想です。
そんなに私たちの生活は原子力に頼っていたのかと。

福井の原発には美浜原子力発電所というのがあり、
俳人 山口誓子がここを訪れた記念に一句詠んでいます。

舟虫がはつらつ原子力発電

フナムシがはつらつ?
なんだそりゃあ?

という訳で、まず、フナムシがどんな生物だったか正確に知るために、
ヤフーで検索かけましたところ、非常に恐ろしい画像が出てきましたので、
見ない方がよいです。要はゴキ○リみたいなやつです。

さて、上記の点を踏まえた上で、上の句の解釈ですが、

【解釈1】
フナムシが元気いっぱい活動できるくらい環境に安全な原子力発電。

【解釈2】
フナムシがワラワラとうごめく、おぞましい光景の原子力発電。

後者だと非常にシニカルな意味が込められている気がするのですが、
この句碑が美浜に堂々とあることを考えると・・・
原子力を称える句?ともとれなくはないです。

さて。

福島の原発のニュースを、見るのが怖いと思いながら
動悸を感じながら、毎日祈りながら見ています。
なんとしても最悪の事態にならないように、
メルトダウンが回避できますように。

そして、原発について何も知らなかった自分を反省し、
少しずつ、疑問に思った点を調べています。
ほんとに無知だから、1からです。

ウランってなに?
ウランってどんな色の鉱物?(見たことない)
どこで取れるの?
どんな風にして運んでくるの?
どんな服をきて作業するの?
どうやって核分裂させるの?
中性子ってなに?
劣化ウランってなに?
放射性物質による健康被害は?

まずはそんなところからです。
ウラン235だの、ウラン238だの原子だの陽子だの、
そのへんの理系用語は何にも分りません。
化学反応式も理解できません。

ウランについては混乱してくるので、
【ウラン235=ふみこ】【ウラン238=ふみや】で読んでます。
調べててちょっと頭痛がしてきました。
でも、知らなければと思って、少しずつ調べています。

原子炉内の作業についてはこちらのサイトを見ましたが、少しショックでした。
(写真が古いので、今は改善されているといいのですが)
よく分かる原子力







注意:西日本で節電を呼びかけるチェーンメール

2011年03月14日 | 原発関連
結論から言います。
「関西電力に勤務してる友達から送られてきました」という出だしで
始まるチェーンメール(西日本で節電を呼びかけるもの)が出回っていますが、
その情報は(いい内容なんだけど)正確ではありません。

今日から東京電力・東北電力管轄の地域で、計画停電が実施されます。
これにあたって、菅総理からも【節電】の呼びかけがありました。
私はバカなので、西日本でも節電すれば、その電力を東に供給できるかも・・・
やっとお役にたてることができた!と思っておりましたが、
どうやら東日本と西日本では、電気の周波数が違うそうなのです。
(関東は50Hz 関西は60Hz)
これ、結構常識なのかもしれませんが、わたくし知りませんでした・・・(汗)

東京電力はドイツの発電機を輸入して発電事業を開始し、50Hz。
関西電力はアメリカの発電機を輸入して事業を開始し、60Hz。

世間では、関西で節電を呼びかけるチェーンメールが出回っているようですが、

関西電力のホームページ


今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを
送ることはございませんので、ご注意ください。

東日本と西日本では、電気の周波数が違います。
関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。
この周波数変換施設の容量には上限があります。

当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社と
協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。

平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、
お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。


ということで、節電したらした分だけの余剰電力を単純にまわせる訳ではない
そうなのです。(※変電所能力は100万kw。上限が決まっているということ)
(※ただし節電が無意味な訳ではありません。
引き続き、こまめに節電するのは継続したいものです)

しかし。
周波数の違いというのが、こういう時に【あだ】になろうとは。
周波数を分けてることで、なにかメリットはあるのでしょうか?
今から統一するには、コストがかかりすぎるという問題があるようですが・・・
不測事態にあたって、東と西とで電力のやりとりがスムーズにできないなんて、
今後も何か起こったらどうするのでしょうか。

ちなみに、チェーンメールは、ネットワークやメールサーバに
過剰に負荷をかけるだけでなく、いたずらに不安を煽って混乱を招きます。
むやみに拡散するのは控えましょう。

・・・と言ってる間に、今、大昔の知り合いからこのチェーンメールが
携帯に来ました・・・




ひどいですね、フジテレビと保安院

2011年03月13日 | 原発関連
地震の情報を検索していて、フジテレビが不謹慎きわまりない
放送事故(マイク切り忘れによる失言を放送)してた映像を見ました。




菅総理の会見中、冒頭に男性の声で
0:08~ 「ふざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ~」(男)
0:14~ 「だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ」(女)
0:39~ 「あはは、笑えてきた」(女)

とんでもない音声を拾っていますね。
うっかり喋ってますが、終わってますね。フジテレビ。
なんらかの謝罪した方がいいかと思うのですが、
HPにはまだ載ってなかったみたいです。
所詮、こんなものなんだなぁ・・・という気持ちになります。

百歩譲って、菅総理への揶揄だったとしても不謹慎です。

そして、もう1つ不謹慎すぎると思ったのが保安院の会見。
(05:30AMあたりで話してたおじさんです)
会見の前に、なんだか説明しながらヘラヘラ笑ってたのですが、
一瞬目を疑いました。

なんで、今笑ってるの???
なんで笑いを取ろうとするの?
緊張を和らげるため???
被害を小さく見せるため???
というか、文章長すぎて、意味が分りにくい。冗長。
適度に区切って話さないと、何が言いたいのか見えない。

これも相当抗議が来るだろうなと思いました。

この危険な原発に、まさに身をもって前線で作業している人や、
被曝している人がいるってことを、ほんの少しの想像力があれば、
分ることなのですが。
どんな理由にせよ、笑いは出てこないと思います。