goo blog サービス終了のお知らせ 

言幸 燕 日記

日々感じたことなどを絵やマンガで表現しています。
マンガでくすっと笑って頂けたら幸いです。

今日は寒かった

2018年01月05日 | イラスト 【illust】


今日は久しぶりに大阪も寒かったです。

関係ないけど、ハズキルーペのCMは
舘ひろしが娘と高級レストランで食事してる設定だけど、
どう見てもホステスさんとの食事にしか見えない。

パソコン見ると夜眠れなくなるので、簡単更新です。


メジロを見かけました

2018年01月02日 | イラスト 【illust】


10日ほどかかった風邪も治りかけ、近所に散歩に出たら
メジロを見かけてほっこり。
抹茶色のボディーに目の白いアイライン、
なんてお洒落な鳥なんだろう。

風邪をひいてたとき、一晩中発作のような咳で、全く寝られなかった。
(喘息の方は相当辛いに違いないと思った)

普通に寝てた頃が懐かしい・・・
私って今までどうやって息してたんだっけ??
と分からなくなるくらいだった。
唾の飲み込み方も分からなくなった。
喉に違和感があって、何回飲み込もうとしても、飲み込めなかった。

仕方ないので、目をつぶって白血球がウィルスを叩きのめすイメージ療法を行い、
鼻をかんで、黄緑色や赤いの鼻水を見るたび
『白血球、ありがとう・・・』と感謝・・・

今は、咳が出ないことってこんなに幸せなんだと痛感。
鼻が通る、ごはんが食べれる、歩ける、トイレに行ける・・・
ほんとにこれだけで幸せ。

本当に健康は大切。気を付けよう。

唐津くんちのお祭りを見てきました

2015年11月08日 | イラスト 【illust】


今年はいろいろありましたので、先週思い切って気分転換に一人旅してきました。
行先は佐賀県の唐津です。ちょうどこの時期に九州三大秋祭の一つである
「唐津くんち」という大きなお祭りがあるという情報を聞きつけ、いざ唐津へ。

最初、久しぶりの一人旅で緊張感マックスになり、新幹線で気分悪くなりましたが、
徐々に慣れてきて楽しむことができました。
知らない街を歩くって脳が活性化される感じです。

唐津くんちの山車は鯛や鳳凰や亀や獅子など、とてもユーモラスで可愛いです。
これを見るために50万人も集まってくるというから、その人気ぶりがうかがえます。
そのためホテル探しが大変でしたが、なんとかビジネスホテルに予約でき助かりました。


エイサー!エイサー! の掛け声が楽しそう


鳥好きとしてはメーテルのような目の鳳凰も惹かれます

山車を曳く男衆や子供たちもとても楽しそうで、生のパワーに溢れていました。
一人で(呼子の)イカを食べ、宝くじが当たるという宝当神社にお参りし、
虹の松原の海岸を散策・・・
たくさん歩いていろんなものを見れた旅でした。

中でもお気に入りは虹の松原の海岸です。
とても綺麗で静かで、いつまでもぼーっとしていたい気持ちでした。
いつかまた訪れたい場所です。

初めて動画を撮ってみました。海岸でひとりたわむれる様子です(約1分30秒)





歌うとやっぱりスッキリします

2015年03月25日 | イラスト 【illust】




全英・全米大ヒットのドラマ「ダウントン・アビー」に最近はまっています。
NHKで放送されているのは知ってたのですが、既に回の途中だし、
『どうせ今から見ても話は分からんだろう』と見向きもしなかったのですが、
ところがどっこい、たまたまDVDで第1話を見てみたら面白かった!

そしてこのドラマの見どころはなんといってもファッション。
中でも帽子は本当にたくさん出てくるのですが
どれも素敵で見とれてしまいます。

絵のモデルはドラマの人気登場人物バイオレット伯爵夫人です。
この葡萄のような粒の付いた帽子が印象的でした。
バイオレットという名前にちなんでか、紫色のドレスが多い気がします。



押しも押されぬ大女優マギー・スミスが本当にいい味出しています。
御年81歳でこの魅力。背筋ピーン・・・素晴らしいです。
若い頃も相当な美人ですが、この年輪を重ねたの美しさの方が
数倍素敵に見えます。

ちなみに日本語吹き替えでは声優さんもばっちり合っています。




あと、今日とうとうカラオケに行きました。
そろそろ大声出した方がいいかもしれんというサインをキャッチし、
2時間ほど歌いまくりました。スッキリしました。
やはり人間は時々腹の底から声を出さないといけないと思います。
歌がうまかったらもっと気持ちいいんだろうな~と思います。
歌がうまいことや声がいいのは本当に才能ですね。

ウグイスの鳴き声

2015年03月10日 | イラスト 【illust】


ここ3日間ほど続けてウグイスの鳴き声が聞こえます。
毎日来てくれて嬉しいです。
朝はいつもテンションがものすごく低いのですが
幸せな気持ちになります。



そして通勤中にメジロさんを見かけました。
あまりの色の美しさ・目の周りの白との配色の絶妙さに思わず立ち止まります。
小さくて可愛い!



絵柄的には春そのものなのにこの寒さ!
春はどこへ行った~




仮面作りという芸術療法について

2015年02月09日 | イラスト 【illust】






茹で卵を顔に見立てて再現し、尚且つそれを食べていた時に、
不思議と気分が落ち着いたので、こういう芸術療法ってあるのではないか?と
思っていましたら、最近「ナショナルジオグラフィック」という雑誌で
それに関連するような記事を見つけました。
ちょっと(というか、かなりヘビーな画像ですが)載せておきます。

戦争による爆風で脳に障害を受け、記憶障害や頭痛、耳鳴り、めまい、
睡眠障害、視覚障害、情緒不安定、認知・記憶・言語の機能障害などで
苦しんでいる兵士の治療に、仮面作成による芸術療法が行われているという
内容です。

イラクやアフガニスタンに派遣されている多くの兵士が、
爆風による障害で苦しんでいるようです。
爆破地点から何千フィート離れていたとしても、
重いパンチをくらったような衝撃を脳や血管や内臓に受け、
無気力になったり塞ぎ込んだり、痙攣を起こしたりするそうです。
帰国してからもずっと症状が治らず、命を絶つ人もいると書かれていました。

「爆弾が爆発したときには、少しくらい心を乱した兵士がいても、
その横にいる兵士の両脚が吹き飛んでいれば、そちらに気を取られます。
しかし、長期にわたってより深刻な問題を抱えるのは、
おそらく脳損傷を受けた(心を乱した)兵士の方なのです」
























































十日戎に行ってきました

2015年01月13日 | イラスト 【illust】


先日、商売繁盛の神様「えべっさん」にお参りしてきました。
笹には食べるのに困らないよう米俵と
福をかき込むように熊手を付けました。

今年は笹買うのやめようかな~と思っていたのですが、
(なんせ飾りが高い。この2つで3000円)
しかし、いざ笹を外してみると、そこだけガラーンとした空間だけが残り
なんだかとても寂しい雰囲気になってしまうのです。
1年飾ってるとそれに目が慣れてしまっているんですね。
そんな訳で結局今年も買いました。



目に青々しい笹も1年経てば・・・



無法地帯と化すのでした・・・

笹の葉をちぎる、神棚の米を食う、神棚の登る・・・などの狼藉を働く文鳥を

神様お許しください。(;∇;)




凧揚げをしました

2015年01月05日 | イラスト 【illust】


実は凧揚げがとても好きなのです。
お正月しかする時がないので近所の河原でやってみました。

目に見えないけど風というものが存在するんだなぁとか
糸の引っ張り具合の緊張とかがなんとなくハラハラして好きなのです。
私の場合、どっしりしているので、こんな風に飛んで行ったりしないのですが・・・
ピューッと飛んでいきたいなぁと思うのは現実逃避の表れでしょうか・・・(?!)



対象年齢は特に上限がないようで、「年甲斐もなく・・・」といったことを
気にせずに、オーバー40でも安心して遊べました・・・。



ペンタブレット練習中

2015年01月03日 | イラスト 【illust】


今までデジタルで絵を描くことに非常に抵抗があり、敬遠していましたが、
時間の短縮になるのならと正月からペンタブレットの練習中です。
操作に慣れるまでちょっと時間かかりそうですけど頑張ります!

仕事から帰ってから絵を描こうと思うと、だいたい11時くらい。
それから準備して絵を描いて・・・となるとますます億劫になって
描かずに寝てしまうことが多かった昨年。
たいていご飯食べたらそのままうたた寝してしまうパターン。
気が付いたら朝とか、お風呂入ってない(朝入る)とかありました。

マンガだとコピー用紙に描いて、スキャナーで取り込んで、ゴミ取りして
加工してブログにアップロードして・・・
私の腕だと最低2~3時間はかかってしまうのと、
寝る前にパソコンの強い光を浴びることで目が冴えてしまい
かえって寝られずさらに睡眠不足に陥るという悪循環。

このままではいかんと思い、とにかく描くという習慣をつけるために
デジタルでもいいから簡単な絵でも描いていこうと思います。
とりあえずその日に印象に残ったものなど気負わずにやってみます。

そんな訳で、今日の絵はバーゲンで買ったジャケット。
和風のちゃんちゃんこみたいで気に入ってましたが
バーゲンになるまで待っていたのです。
残っててよかったです。大切に着よう。






神の視点から見下ろす鳥&監視される飼い主

2014年03月24日 | イラスト 【illust】


このように神聖な場所から私を監視する文鳥・・・




そんな高貴な文鳥様がちょっと舞い降りてきましたので、
ここぞとばかりに下からのアングルで思う存分アソコを・・・






変態の域へ入りつつある飼い主でした。
ちなみに止まり木はこんな感じで、机に設置しております。



作業しにくいだろう・・・という問題は置いといて・・・(汗)
マスキングテープでとめてるのが所帯じみてますね・・・
(というかこの部屋全体が所帯じみてるのでよしとしましょう)


朝の通勤がipodのおかげで楽になりました・・・

2013年04月16日 | イラスト 【illust】
ああ・・

朝のあのぎゅうぎゅう詰めの電車で

知らない人と密着するのがいやだ~!



・・・・と毎朝、心がささくれておりましたが・・・


とうとうipodなるものを買いまして、
音楽を聴くことでかなり精神的に楽になりました(T_T)
なぜもっと早く買わなかったんだろうっ。

なるべくテンションあがる曲ばかり入れてみました。
マイケルジャクソンとか。
マイケル・・・
あなたに伝えたい。
海を越えた遠いアジアの片隅で、あなたの歌に励まされて
毎朝会社に行くオンナがいるっていうことを・・・。
あと、グリー(Glee)のサントラにも力もらってます。
今後は落語なども入れてみて、出来るだけ笑いのある通勤にしたいです。
大阪駅で、薄ら笑いを浮かべたオンナを見かけたら、
それは私ですから怖がらないでくださいね・・・。

さて、
文鳥ファンは、もしかしたらもう既にご存知かもしれませんが、
NHKのドラマ「ご縁ハンター」(観月ありさ主演)で、
文鳥飼っている男性が登場します。
文鳥さんがめちゃくちゃ可愛いです。
ドラマも面白いので、ぜひチェックしてみてくださいね(*^_^*)

ほんでもって、昨日久しぶりに映画を見て、
印象に残った言葉があったので書いておきます。



許しとは
踏みつけられたスミレが
踏みつけたかかとに放つ香りである

―マーク・トゥエイン―


おおお・・・∑(゜ω゜ノ)ノ

踏みつけられたら私なら吠えますけど、

逆に芳香を放つとは・・・。

これはかなり高レベルですね。

でも、そんなスミレのやうなひとに

わたしはなりたい・・・

・・・と宮沢賢治風で今日のところはおやすみなさいっ!

はよ寝なっ(汗)
ε=ε=ε=┌(o゜ェ゜)┘

無印の無地のパズル

2012年11月21日 | イラスト 【illust】

無印良品に、こんな無地のパズルがあるようです。
自分でお絵かきしたりして、オリジナルのパズルができるみたい。

先日、友達から依頼があり、
このパズルに自分の子供を描いて欲しいとのことでした。
もうすぐお誕生日なので、それをプレゼントしたいと。

友達のお子さんは、病気で入院生活が長いことを聞いていたので、
『これはつべこべ言わずに、やらねばいかんだろ?』と
使命のようなものを感じ、久しぶりに、本当に久しぶりに
絵を描いてみたのでした。


(もー、机が狭くてグチャグチャですけど・・・)

送られてきた写真も、病室のベッドからのもので、
こんな小さな子供が、毎日痛みと闘ってるのか・・・と思うと、
腰痛がどうのこうのと言ってる場合ちゃうやろと反省。
大人が病気になるのはまだしも、子供は勘弁してあげて欲しいと
神様に直訴したい気分になる。

子供のパズル・・・というのも最初戸惑いがあり、
なるべくデザインを簡略化した方がいいのでは?と迷ったのですが、
いつか絵として眺めて欲しいという気持ちもあり、
早く退院して、お外で遊べたらいいなという願いを込めて
こんな感じに仕上がりました。


喜んでくれたら嬉しいな。
元気になって、早く退院できますように。

北斎漫画を模写

2012年06月13日 | イラスト 【illust】


漫画を描くようになって、ようやく北斎に興味を持ちました。
「北斎」といえば「永谷園のお茶漬けのおまけ」でしたが、
このたび「北斎漫画」というスケッチ画の本を見て、
「なんてこの人は上手いんだぁぁぁ!!」と感動。
北斎デビュー遅い私です。

本当にすごい人だったようで、
1999年に、アメリカの雑誌『ライフ』の企画で
「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に、
日本人として唯一86位にランクインしたそうです・・・
オォォー!!w(゜ロ゜)w
異議なし!!

この「北斎漫画」、ありとあらゆる物が描かれています
(人物・風景・植物・道具・動物・昆虫・建物etc・・・)
全15冊に総図数3900余り・・・
生涯に3万点を超える作品を発表・・・ヽ(゜Д゜;)ノ!!
半端じゃないですね。

北斎53歳から90歳で没するまで(長寿ですね)
約38年間の集大成の「北斎漫画」(大型本)欲しい~。
(と願い事手帳にφ(・ェ・o)メモメモ)

模写してみて分かったのですが、描くものによって、
いろんな筆使いで描き分けていて、簡単そうに見えて複雑です。
人体なんかサラサラ描いてるように見えてデッサンききまくってます。
それを消しゴムなしで、一発で描くんだから、
『アンタ、どんだけ画力のあんのよ・・・
そりゃゴッホもびっくりするわ~』
・・・などと頭で考えながら書き写す私。

人物の衣服のしわの描き方が複雑すぎて、
真似できず苦戦・・・
なので、まずは簡単なとこから練習してます。