ユウトリス親子が帰った。
まだ遊んでいたかったが学校関連の集まりじゃしかたない。また今度。
まだ明るい。
じゃ、また行ってこようか、最上川の川原!
そうそう!
私も動画デビュー、YouTubeデビューをいたしました。
栄えある第1回目の画像がこれです。
→画像
うわぁ・・・シュール、バイクブログ的なカッコよさの微塵も・・・
流木丸太先生を引っ張り出し練習を始める。が、
力みすぎてるのかな、なんだろう、ドキドキばかりして楽しくない。
違うんだなぁ。
こういうんじゃなくて。
なんか無理にフロントを上げようとか自分のスキル以上のことをすぐ習得しようとか
焦ってるみたいな乗り方・・・
違うんだなぁ。
なんかギクシャクしてるというか
なんかこういうのって楽しくない。
自分は何がやりたいんだ?
どうしたいんだ?
力みを抜いて乗り越え衝撃を腰や膝をバネにして・・・
そうそう、こんな感じ、ドタバタしないで綺麗にうまくいった感じ、
これだ。
徐々にここからハードルを上げていけばいいんじゃないかな。
これなら丸太先生をあと2、3本並べたら楽しいかも。
調子にのってリアタイヤをロックさせて滑らせて遊んでみた。
ズズッー、
力を入れた方向にズズッと滑る。
なるほど、
うまくやるとズズーッと滑らせてターンなんか出来る?のかな?
なんかおかしいな?
あ、あれ!
ハンドル位置がおかしいよ、これ!
回っちゃった。
とりあえず工具もってきて良かったな。
なおしといた。
でもなんかノーマルよりちょっと高い位置のハンドルバーがいいのかもって最近思う。
そのうち試す機会があればな。
川原探検に行ってみる。
道があるしどこまで続いてるんだろう。
ここは今頃は増水して水浸しになってる場所。
今年はご存知の通りの暖冬で雪も消え最上川の増水もたいしたことなくこんなところにも
バイクで通れる。
溝の浅くなったトリッカーでも楽々走れる。
滑るけど・・・
道があるのはここまでか。
砂交じりの赤土だろうか、とにかくタイヤから伝わる感触がフカフカと柔らかい。
おまけに水も含んでる。
ここから先に乗り入れる自信はないなぁ。
藪こぎってやつか。
・・・いやぁ、やめとこ。
サイドスタンドがズブズブと沈んでいく。
おいおいおい、どうしよ?
とりあえず草の力でかろうじて立つ。
そういやタイヤどうなってる?
傷は?
なんだ大丈夫だな。
ドシンドシン、ズリズリと酷使したけど傷がひろがるってことは無いみたいだ。
普通にツーリングで乗れそう。
歩いて探索してみる。
お金のつまった箱とか落ちてないだろうか?
それともすっごい嫌なものの第一発見者とかなっちゃうんだろうか?
増水したときにゴミが木にひっかかり不気味なオブジェが出来上がってる。
これもそうだし生えてる木はいたるところこんな感じ。
戻ろう!
ぽつんぽつんと雨が降ってきたけど何てことない。
そうだな、ここからすぐそこの林道にちょこっと行ってみよう。