goo blog サービス終了のお知らせ 

Kizu-darakeのにっきC

みんなに笑顔が戻るといいな。がんばれ!東北(とおほぐ)!

ラクティス長期入院

2006-05-19 22:32:25 | ラクティス
最近だらだらとGWの思い出に浸って最近のこと書いてないけど
まぁいろいろとあるんですよ。
今回は最近のことを。

ラクティスのエンジンをかけたら聞きなれない異音に気づいたんですよ。
そくディーラーに連絡、見てもらってエアコンのコンプレッサーに異常があるらしい。
修理に出したら予想以上だったらしく長期入院です。
あららら・・・

今日の代車はカローラフィールダー
でも長期で貸せる代車が今ないのでいろんな車がくるみたい。
パッソ乗りたい。
ま、うちにはトリッカーあるしこれで理由が出来たのでバイク通勤楽しめるかもな。
早いうちに症状見つかってよかったよ。
修理にお金かからないしね。
この症状はリコールに載ってないので自分の車だけの故障みたいだ。
新型は色々あるんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW<その6>金沢に入ったけど。

2006-05-18 00:18:49 | バイクな一日

「道の駅 カモンパーク新湊」に着いた。
もう夕方、でも日が長くなったのでまだ明るい。
駐輪場に自分のほかにバイクが置いてあった。
そのエンジンを見ると

空冷フィンにアルミクリップをいっぱい付けていた。
ビッグフィンキットって雑誌で見たことあるけどこれでも効果あるのだろうか?
たぶん転んだらいっぱいクリップ撒き散らすだろうから自分はやらない。

途中ジャスコの看板を見てピンときた。
入ってみる。
あっ!この道路に路面電車走ってるんだ。
気をつけないと。

店で探す。
あれです、あれ!
<その5>で探してた
「ツーリングマップル4中部北陸」
きっと店内には本屋もあるはず。
どこだろ?
・・・
・・・
・・・
あった!端っこにあった!
え~と、地図コーナーはと・・・

あったぁー!!
中部北陸編!!
やっと見つけたよ。
嬉しくて小躍りしてしまいそうだよ。
こうして旅に欠かせないマップを手に入れたぞ。
ここはジャスコ高岡店。

8号線をさらに進みトンネルを数回抜けると・・・石川県!!
とうとう来た!
石川県に入ったぞ!
「ひゃっほぉー!!」
ヘルメットの中ではしゃいで声を上げたが誰が気づいたであろうか?
とうとうここまで来てしまった。
排気量の大きなバイクと高速道路を使えばここまで来るのに
なんら苦しむことも時間がかかることも無かったであろう。
でも下道をコツコツ走ってきてあちこち道草したり迷ったりして
いろんなモノを見ることができた。
これはこれで良かったよ。

あと少し走れば金沢だ!
ほんとに来ちゃったよ。

で、金沢市に入ったんだけど・・・
道わかんねぇー。
日も暮れてきた。
散策どころじゃないな、寝るところ確保しないと!
とりあえず海行こう、海岸や防風林とかあればそこになんとか。
地図を見る。
絶句、
能登道路、有料・・・えぇぇぇ!金とるの?
じゃ、使わない。
(後で気づいたけどこの道使わなくても海岸線やキャンプ場にいけるようだった。
今思うと・・・涙)
海に行きたいのに「あれ?ここ海じゃないの?向こうに灯りが?」
河北潟、金沢港、この造りが私の脳と方向を狂わせる。
同じところを何回かまわる。
日は落ちてもう暗い。
腹も減った。
道も広く車の流れも速い。
自分が考えてた以上にここは大きな街で都会だった。
自分が見たかった金沢はここではないらしい。
「地図を見るか・・・」
ウィンカー上げて歩道の方に乗り上げようしたとたんそこは溝のように段差になっていた。
ズルッ!
えっ?
何が起きた?、タイヤが滑った感触、トリッカーが横になった。
不覚!
路面を把握して角度つけて浸入すればこんなことに・・・ミス!
すぐ火事場の馬鹿力でトリッカーを立てる。
その光景見てた車が心配そうに見てたが大丈夫とわかったらしく行ってくれた。
・・・
・・・
うわぁ・・・はずかしい~
ダメージチェック!
えぇと、いつものごとくハンドルガードに勲章が増えた。
クラッチレバーがスライドしたので工具を取り出し元の位置に戻す。
ここはダメージ少なくするため強く固定してない。
おかげでレバーはノーダメージだ、よかった~。
以上!
逞しいバイクでよかったぁ。
工具持ってきててヨカッタァァァ!
膝プロテクターしててヨカッタァァァ!
でもなんかおもしろくない。
とりあえず腹ごしらえだ。


それから夜の金沢市をぐるぐる走ることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW<その5>能生でカニ、親不知で奴奈川姫

2006-05-17 01:07:42 | バイクな一日
ど~~ん
奴奈川姫って「ぬながわひめ」って読むんだよ。

寺泊から402号線を南下、
朝早いだけあって交通量も少なく快適快適!
「道の駅 越後出雲崎天領の里」に来るがまだ休むには早い。
まだ南下を続けると柏崎の町に出た。

困った時の駅頼み。
駅の位置と地図を照らし合わせてと・・・
なるほど、ここにいるのか、駅に入るとお菓子が展示されてる。
なぜ?

「ブルボン」

あああ!なるほど、ブルボンって柏崎にあるんだ!
またひとつトリビアが増えたね。

ちょっと街中は混むけどまぁ、GWだしね。
まだまだ走れる、「道の駅 風の丘米山」にも止まらず8号線を南下。

「道の駅 能生」に来たぁ!
ずっと来たかったんだ、ここ、
妹夫婦がここでカニをいっぱい食べたっていうから地図見て
「遠いな、遠いよな・・・」って思ってた場所。
とうとう、来たぞ!やったぞ!
そして今まで「能生」って「のうう」だと思ってたけど「のう」って読む。
うん、勉強なるねぇ~。
「カニヤ横丁」に来たぞ!

人がいっぱいだ。
ふらふら歩いて見学してると
「お兄ちゃん、味見していって!」
えっ?
いいの?
カニだよ?食べていいの?

パクッ・・・・


うんまぁぁぁぁぁい~~~~!


カニ、さいこう~~~~~!


これ全部蟹屋さん!
見てるとみんなカニを食べてる。
そう!みんな食べてるのさ、それで自分も食べなかったらここまで来た意味がない。
ゴクッ・・・・
いくらするのかな?
安いので1パイ800円からか。
2匹頂くか、よし今日の昼飯は「カニ」だぁぁ!
今までのツーリングで最高の食事だぁぁ!
最初に試食した店に行き
「これ2匹ください」と頼む。
そしたら、店のおばちゃんが試食で出してるでっかいカニ(足数本無くなってたけど)と
もう1匹「サービスね、おまけ!」といって4匹タライに入れてくれた。
妹から聞いてたけどホントだった。
オマケがすごいって!

うわぁ~、大丈夫なのか、こんなに食えるのかな自分?
でもカニを腹いっぱい食う!なんてことが現実になるなんて。
きてよかったぁ~


外で食べることにした。
けっこうみんな外で食べてたし天気も良いし・・・
同じ時間に到着してたハレーの方々も楽しそうに外で食べてたね。


無言!
ほじほじ・・・
がぷっ、
じゅじゅっ、むっちゅむっちゅ・・・

至福の時間
ほじほじ・・・
もっちゅ もっちゅ 、ごくん!


一心不乱に食べ気がついたら完食!
たらいには無残な残骸と化したカニの成れの果て・・・


自分だけ楽しんでいいのだろうか?

・・・

よし!
我が家の父上殿と母上殿にもカニを!
これを父の日母の日のプレゼントにしよう!早いけど。
で、お土産はカニを宅急便にて送ってもらった。
これで家にも帰らずふらふらバイクで出かけてる馬鹿息子をゆるしておくれ。


糸魚川、こんなところまで来てしまった。
姫川橋を越えて更に南下、
「道の駅 ピアパーク親不知」に来た。
いや、能生からまだまだ走れる感じだったんだけどなんかふらぁ~っと
ウィンカー上げて入っていた。
やはり車混んでたね。バイクはべつにそんなこと関係ないけど。

ここは「北陸自動車道」の橋の下に出来てる道の駅。
おわぁ、初めて見る。
当たり前か・・・


美味しそうなものは海の幸、さすが海沿いの休憩所。
でもさっきカニ食べたからね。
歩いてあたりを散策、
「翡翠ふるさと館」?
どうやらこのあたりは翡翠が採れるらしいね。
入ってみる。

でっけぇぇぇぇ!
えっ?これ翡翠の原石なの?
これで勾玉創ったらすっげぇでっけぇのが出来るはず?


くるっと見てたら
「おわっ!!」

・・・
・・・・
・・・・・

心臓に悪いよ。
奴奈川姫がなにか言ってるけど聞き取れない。
あのぉ、さっきここに呼んだのはあなたですか?

どうしよ、いきなり女性に声かけられちゃった。てへっ


とうとう富山県に入った!
初めての県だ。
ここで気づく!
自分が持ってきた「ツーリングマップル3関東甲信越」魚津、滑川までの土地しか書いてない。
地図が欲しい!
カニに続く予想外の出費、まさか本当にこんなとこまで来るとは思わなかった。
でも富山県に入ったんだ。
大きな本屋の看板が見えたのでここで手に入れることにする。
明文堂に入ると・・・
「ツーリングマップル4中部北陸」が見当たらない。
ZX-6Rでツーリングに来てた兄さんも探してるみたいだね。
店員さんに聞くと「すいません~売り切れてまして~あの~お時間いただければ入荷いたしますけど~」
「あ、いや、山形から来たのですぐ欲しいんで・・・」
この店員さん、かわいい・・・
そうか!
本じゃなくてこの子に直接道を・・・いやだめだろね・・・

次!
次の本屋だ!

次の本屋もなぜか「明文堂」
すごいね、富山ではスゴイ勢力あるのか?
ここもなかった。
さっきの6Rの兄さんとまた会った(笑
「無いらしいですよ。」
声をかけたら苦笑いしてた。
仕方ない。
このまま8号線をまっすぐ走ることにする。

とにかく今日はどこで寝泊りするか?
どこまで行くのかね?
もしかしてほんとに金沢にいけるんじゃね?
期待が出てきた。
行けそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW<その4>その夜に何があった!

2006-05-14 03:12:20 | バイクな一日
いろいろ座る位置や荷物の積み方を検討しこの形になった。
なんと銀マットもCOURSEバッグに収納、シートの自由度が広がった。
スポンジゴム板が大活躍だ!
(ここに掲載)
しかしトリッカーのこの独特のデザイン、いいねぇ~。

新発田市を抜けて7号線を南下、この道はでっかい。
間違えて高速道路に入ったかのような錯覚を覚える。
バンディット400とCBR250RR、GSF1200で佐渡島に行ったとき初めてこの道に入りみんなで焦った記憶がある。
「あれ?高速さは入ったけ?」
みんなおんなじこと言った。

そのまま8号線に入ったのは失敗、渋滞に巻き込まれる。
とりあえずすり抜けして前に進むが渋滞の原因は「道の駅ふるさと村」にあることがわかった。
みんなそこに行きたくて動かなくなっていた。
そのてんバイクは楽だ。
押して歩けるし駐車スペースも問題ない。
ここの渋滞はすり抜けじゃなく歩道を押して歩いた。
好きじゃないんだよな。間をフラフラすり抜けるのって。

あまりの混みように「ふるさと村」には入らなかった。
仕切りなおし。
動かない交差点を抜けて再度エンジンを始動。
「あっバイクだ!」と子供の声。
「山形から来たんですか?」
遊びに来てた家族に声かけられた。
尾花沢の近くから来たと言ったら
「あぁ!花笠踊りの!」
少し話をして
「お気をつけて!」
うん!、手をふってわかれた。

流れが淀んでる。
太陽も低くなってきた、進路を変える。
460号線に入り海を目指す。
最初からそうしてれば苦労はなかったわけだが・・・
ま、それもいい思い出。
「じょんのび館」で湯に浸かる。
後で気づいたのだがネットで「大人入浴1000円」で自分は「850円」で入れた。
どうやら巻町が新潟市に合併して値段が下がったらしい。
ここに書いてあった。


日が暮れた!場所は寺泊町、大きな駐車場の脇にテントを張る。
電池ランタンがすごく役にたった!
灯りは絶対必要だね。
一人用テントはやっぱり狭いね(笑
荷物と寝袋広げていっぱいいっぱいだ。
初めての一人だけの夜、以外に落ち着く。
あまり怖さを感じない、自分は変態?

どれ!
寝るところ作ったし少し海岸を散歩。見てくるか。
夜の砂浜は真っ暗だけど散歩してる人も暗闇でひそひそしてる人もいる。
花火?
いやタバコの火か、それと携帯のディスプレイの灯り。
近くの食堂で夕食食べて、公衆トイレも近いので寝る前の・・・を。

寝袋に包まって目を閉じる。とガヤガヤガヤ、騒がしい。
自分のテントの近くを何度も足音が!
「おわっテントとバイクある。」
おいおい、ぶつかんなよ、とりあえずわかるように電池ランタンを点けておいた。
これならテントがボォーっと光るのでぶつかることはないだろう。
目を閉じる。
さっきのやつらが何度も駐車場と浜辺を行ったり来たりしてる。
声が聞こえる。
察するにこのあたりのナンパ少年たちで連絡取れた女の子とここでなんかするらしいことがわかった。
しばらくすると女の子の声も聞こえてきた。
砂浜に行く途中このテント見つけて
「うそ~光ってる、だれかいるの~」

(`ё´)いるんだよ!!

今度は女の子と野郎どもも行ったり来たりはじめる。
数人行ってはコソコソコソ~
また数人行ってはコソコソコソ~
もどってきてはコソコソコソ~
「なぁ、あの子どっちに乗せる?」コソコソコソ~

失敗した、もっと静かな場所を見つけるべきだった。
しかしテントを設置しなおす気力は失せていた。
静かになるのを祈るしかない・・・というか静かになれ!!

少年の一人が
「オレも成人したらバイクで日本一周とかしたいな、なぁ、カッコよくね?」
ああ、お前いいやつだな、
できるといいな、日本一周をさ。
って、お前ら未青年かよ!!

それからしばらくして「げぇ~っぐえぇ~っ・・・」って・・・
飲みすぎだぞ、気をつけな。って飲んでるのか!!
そういえば闇に光るあの光は・・・
こいつらの仲間だった、タバコかい。
しばらく何度もゲーゲー聞こえてきた、大丈夫か?

もうテントの位置覚えただろ、ランタンの灯りを消した。
そしたら
「あれ?さっきまで点いてたのに暗くなってる、やっぱり人いるんだ、気持ち悪~い」

・・・
・・・
なんだろ、この胸いっぱいに広がる きぃ・もぉ・ちぃ・
kizu暴走寸前!!うおぉぉぉぉ~暴れてやろうか!!
我眠り妨げる者に呪いを~~~っ!!

さっきからさっきからさっきからぁぁぁ~何時間行ったり来たり騒いでんだお前らは!
未成年が闇ん中でこそこそとタバコ吸って吐くまで飲んで女遊びですかい。
こんなガキ君たちの金かけない引っかけ方で遊ばれるあんたらに気持ち悪いとはね。
こいつらあんたらのお持ち帰りの相談してたぜ、はやくもうどっか行ってくれよ。
はたから見てるとあんたらの方が気持ち悪い!!
つうか寝かせてくれぇぇ~(涙

「なぁ、お前テントをパンチしてみろよ・・・」
あぁ、腹は決まった。
それを合図にぶちきれることにした。
いつでも飛び出せるように準備OKだ。
対刃物でヘルメット振り回すか!
リーチも威力もこっちが上だ!
くるか!?
「・・・えぇぇ、やだよ・・・」
ふぅ~小心者の集まりみたいだ、すこし安心。
で、テントの脇でゴショゴショ話をはじめやがった。


「う・るせ・ぞぉぉぉぉ、おま・えらぁぁぁぁ・・・」
地に響くような声をもらす。
自然に出た声だ、かなり自分はご立腹!!

「!!!」
聞こえたのか?

行った、はぁ、行ってくれたよ。

でこいつらは女の子たちをそれぞれの車に乗せて去った。
数台ほど置いていったのが朝確認できた。
たぶん女の子の車だろう。
ずいぶんと大きくて新しい車にお乗りで・・・

あいつら去ったらそのままぐっすり朝まで眠れた。
疲れたからなぁ~
5時半に起きた。
すごいすっきりしたぁ~熟睡したんだな。
普段はこんなに早く起きないけど起きれちゃうんだね。


ふぅ~めちゃ長文、長文。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW<その3>出発、そして新潟寺泊で

2006-05-13 23:58:51 | バイクな一日
とうとう今まで思っていたことを実行する時が来た。
大型連休でやってみたかったこと、
それは風来坊になること?かな?
(あれ?いつものことかな・・・)

3日にみんなと桜巡り、で今日から4日間残る休日使い切ってぶらぶらしてこよう。
家には「しばらく帰らない・・・」と言い残しいざ出発!
風邪にたたられて体調最悪、しかし今回はどうしても出かけたかった。
いままで仕事で忙しかった分この休日には多大な期待をしていたせいでもある。

JTCのCOURSEバッグにテント、寝袋、雨具、着替え、薬各種に工具、
みんな詰め込んでリアシートとキャリアにくくりつける。

以外!

纏まった!

ブラボー!OHブラボー!

旅人らしくなってきたよ。
トリッカーでも積み込めるもんだね~、うん(^ё^)

(調べたらJTCはもう無くなってた。でもこのバッグは手に入るみたいだ。)

目的地は南へ。
金沢なんかどうだろうなんて思ってたから金沢に決めた。
この時点で金沢がどれぐらい遠いのか考えてもいなかった。
しかもトリッカーで走る。
もちろん無理しないで途中引き返すことも考えてる。
ツーリングは「行って来ます!」ではじまり「ただいま!」で終わる。
生きて帰るのが最大のルールだから無理はしない。

バンディットやSV400、TL1000Sでもロングツーリングはした。
でも宿に泊まったり道の駅(夜も開いてる所で)で雑魚寝したりで
じぶんでテント張って泊まる。なんてことはなかったので今回はとってもスリリングでドキドキの初体験である。
とにかくこういう旅で野宿してる人が眩しかったし自分もしてみたかった。

コースは「道の駅村山」で荷物とかの再チェック。
山形市を抜けて13号線沿いの
「山形県観光物産会館」で休憩、さらに13号線を南下して南陽市へ。

玉こんにゃく食べたよ。

南陽市で113号線に入り新潟に入る。
この113号はいい景色が続く。
後で飯豊巡りもいいかもね。
113号から290号線に入る。
去年のツーリングで小千谷に向かったコースと同じ。
途中で新発田市に入る。
市内に入ると・・・
混んでるわ・・・
うわぁ~
コースの失敗、新潟は早めに海沿いに出れば交通の流れが速かったみたい。

3日の桜巡りで顔が日焼けで真っ赤、
風邪で体調もよろしくない。
道も見知らぬ場所走って疲れる。
看板に「新発田城」なんてある。
!!、お城?
行ってみる!

城だ!
でっかい公園だ!
人がいっぱいくつろいでた。
自分もうとうとしてきた。
ベンチに横になると少し眠ってしまった。
リフレッシュ!
頭すっきりしたぁ~。

堀の鯉が何度もジャンプしてた。
というかここで時間食いすぎ!
日が暮れる前に泊まるとこ探さないとね。

残念ながら中に入って見学はしてこなかった。
が、ここにこんな場所があるということはわかった!
今度来た時はしっかり見学するよ。
「新発田城」か・・・また来るね。

そして今日一泊する新潟の海岸沿いの町、寺泊町に到着した。
何が起きる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW<その2>置賜桜回廊と豊龍神社の大杉

2006-05-10 22:56:04 | バイクな一日
置賜桜回廊の画像
全部載せると膨大な量あるのでその一部を。
もう散っちゃったから来年興味ある人は行ってきてみてね。
樹齢数百年生きた長老たちは幹も変形して貫禄たっぷり。

見ると「もうやばいんじゃない?」って感じだけど
花咲いてるんですよね!

とにかく人いっぱいです。
桜めぐりしてる人と何度も会ったりしてなんか楽しい。
我々はバイク、しかも軽く小さいモデルで走ってきたので駐車スペースには困らなかった。

奇形し見る角度により表情が変わる。
どうも長寿なのは「エドヒガンザクラ」と言う種らしい。



こうやって説明札も撮っておかないとわからなくなる。


こんな感じで桜めぐりと撮影を繰り返す。
いやぁ、もっといっぱい撮ったんで載せたいんだけど・・・
編集おっつかない。

昼食はコンビニでオニギリ買って最上川沿いの桜並木見ながら食べた。
風がそよぐたび花びらが舞いなんか安らぐ。
他に花見に着てた人々からオニギリを貰っちゃった!らっきー

帰りもコースを巡って白鷹、長井エリアを制覇。
WATAさんたちと別れて朝日町を通って帰路につく。
途中、宮宿によると豊龍神社のお祭りをしていた。

ここに神社に巨木があるらしい。

デッカイ杉の木!

神社にお参りしに来た人が言っていた。
「ありゃ~、サイボーグ状態だね!」
「あ~何回も雷食らったから上無いんだは」

たしかに上がありませんし短冊状の木の包帯が巻かれています。
痛々しいかも。


この日は桜、明日4日は日本海沿いを南下して金沢に出発する。
4、5、6、7日の4日間たっぷり使って走ってきた。
もちろんテントをフルで活用。
こんなツーリングは生まれて初めてだったりする。
でもなんとかなるもんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW<その1>

2006-05-08 23:07:03 | バイクな一日
今年の連休は間に出勤が入ってて丸々1週間休みというわけではなかった。
でも体ボロボロになるまで楽しめた。
ボロボロです。(げほげほ・・・)

「あっ、おじちゃんのバイク」なんてまだ喋れませんが・・・


それはハンドルじゃないです。


そうそう、そこそこ、
なんとなく理解してるらしい。一度乗ってるところ見たからな。
成長してもおぼえてるだろうかね?
トイザラスでアンパンマンのギターを買ってあげた。
ギターとバイク覚えるかな?


土曜日はバイクであっちこっちの桜を覗き山形南ジャスコ、
日曜日はラクティスの洗車とワックスがけ、友達に会いに天童道満に行く。
春日神社に寄ってみた。

友達は床屋に行ってるらしく留守、
ご飯を食べに勝蔵(かつくら)に行ってみる。

かつくらラーメンです。
そびえ立つチャーシューがす・て・き・!
画像で見るとチャーシュー固そうですがスープにつけると脂が融けて柔らかくなります。
味噌ラーメン大好きっす!
味も満足!

友達も帰ってきてて一言「負けたのだな!」と聞くと
「ああ、今日はダメだった・・・」とつぶやくようにもらした。
やっぱし・・・パチンコしてたな。
まぁ彼の外に出ての唯一の娯楽なので取り上げちゃかわいそう。
だが、遊び方は病的でなんとかならんものか?
儲け、損失度外視!
ただその台をじっくり遊びたい、そんな打ち方だから当たって儲けた金額も
次で損失、結局トータルでマイナス・・・
わかってて打ってるのだから何にも言えない。
「すこし遠出してみたら、旅打ちしてぇ!とか言ってただろ。」
「・・・いや、いい。」
彼のGWは丸々1週間あるのにたぶん家から離れないだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまぁ~

2006-05-07 23:01:50 | バイクな一日
帰ってきました。
3泊4日野宿の旅(金沢)を無事生きて帰ってこれました。
たくさんの貴重な経験ができて良いGWを過ごすことができました。

山形→新潟→富山→石川
トリッカーでのロングツーリングはヘビーなれどイケルんじゃない!
それにしても相棒はタフだなぁ~
10000キロ突破した。
故障箇所ゼロ!
帰ったらすぐに磨いてあげたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜さくら回廊

2006-05-03 22:11:30 | バイクな一日
画像は久保の桜、樹齢1200年!!
補強もすごいのでそれだけでも見ごたえ有り、さらに花まで咲くのだからすごい!

今日はWATAさんとマニアックKさんと置賜のさくら回廊めぐりをしたよ。
二人ともご苦労さまでした。
楽しかったです!!
朝寝坊気味に慌てて起きて8時過ぎごろ待ち合わせの山辺町役場に到着。
セローとTLR250Rとトリッカーの3台での白鷹町、長井市の桜めぐりツーリング開始。
白鷹エリア、長井エリア全コンプリート!!
南陽エリアは次の機会だね。
けっこうちまちまと地図を見ながらの移動の繰り返しで疲れた。
案内の看板があったので助かった。
土日の画像、今回の画像と溜まったね。
詳しくは次回。

ちょっとソロツーリングで遠出したいので更新は帰ってきてからやりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東沢公園と荷渡地蔵尊

2006-05-02 22:05:51 | バイクな一日
近所の桜並木も今いい感じ。

隣のワンコと姪っ子ピピ、
行ってきます。
バイクで出かける自分に母上殿と姪っ子が手を振ってくれたよ。
「いってらっしゃ~い」



最上川に沿ったちょっとしたダートに入って
ワイドステップの良さを感じる。
いい!
スタンディングでステップが足に食い込む感覚が無くなり安定感が出た。
こりゃ楽、
換えて良かったパーツだね。


どこ行こうか?
そう、順々と桜を見に行こう。
東沢公園から。

公園は多くの人で賑わってた。
そりゃ休日でこんなに晴れたら外にでなきゃ!




ここを後にし南に進路とると鮮やかな赤い花が・・・

でっけぇ!
桜じゃない!

ちょうど家の方が玄関にいたので
「この花はなんですか?」と聞いてみた。
「コブシの花ですよ、ちょっと前が見ごろだったんですけどね。」
白いのは見たことあるけど赤いのは鮮やかでいいね!


荷渡地蔵尊

小さな社、こんなところにバイク止めて見に行くのは私ぐらいしかいないかも。
みんな気づかず通り過ぎてしまう。
綺麗だったんだよ。


鮮やか!


由来、なるほど!


うほっ!
これは、
山神様、とてもおおきいです・・・
しかも真ん中のは百式カラーだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする