一つ前の記事でいただいたコメントのリクエストにお答えして、
とりあえず「蔵」のつく名前の焼酎を書きだしてみたいと思います。
1.一人蔵
2.石蔵
3.龍神蔵
4.石の蔵から
5.貴匠蔵
6.金山蔵
7.黄麹蔵
8.小さな蔵
9.蔵の神
10.蔵の師魂
11.蔵の影法師
12.蔵純粋
13.時代蔵
14.誉蔵
15.蔵番長
16.悟空の眠蔵
17.千刻蔵の隠し玉
うーん、もう出てこないかな…。とりあえず今日のところはこれで
いっぱいでしょうかね。
多分もっとたくさんあると思いますので、突っ込みよろしくです。
あ、自分でも再度調べなおしてリストを完成させようと思います。
無理して思い出したけど、多分ネットで検索すればたくさん出てきま
すね。こういうのを無駄骨というんでしょうか…。
「くら」という言葉で必死に考えていたら、番外編がいくつか出てきた
ので書いておきます。
○ 田倉 (今回は「蔵」ということでやりましたから)
○ くらら ( コレはもともと岩倉さんの「倉」なのかな?)
○ 神座 (読み方だけ「くら」がつくので)
○ 山小屋の蔵 萬膳 (正式名称は全部なのか、萬膳だけなのか…)
あと、すごい有名なのを忘れてました…。
○ 森伊蔵
「蔵」は「ゾウ」とも読みますから、こっちで思い出していったら
もう少し出てくるのかな?
上の一覧を思い出すだけでかなりの時間をくってしまい、疲れてしまい
ましたので、また今度調べて書き足したいと思います。
では…(疲れた…)。
とりあえず「蔵」のつく名前の焼酎を書きだしてみたいと思います。
1.一人蔵
2.石蔵
3.龍神蔵
4.石の蔵から
5.貴匠蔵
6.金山蔵
7.黄麹蔵
8.小さな蔵
9.蔵の神
10.蔵の師魂
11.蔵の影法師
12.蔵純粋
13.時代蔵
14.誉蔵
15.蔵番長
16.悟空の眠蔵
17.千刻蔵の隠し玉
うーん、もう出てこないかな…。とりあえず今日のところはこれで
いっぱいでしょうかね。
多分もっとたくさんあると思いますので、突っ込みよろしくです。
あ、自分でも再度調べなおしてリストを完成させようと思います。
無理して思い出したけど、多分ネットで検索すればたくさん出てきま
すね。こういうのを無駄骨というんでしょうか…。
「くら」という言葉で必死に考えていたら、番外編がいくつか出てきた
ので書いておきます。
○ 田倉 (今回は「蔵」ということでやりましたから)
○ くらら ( コレはもともと岩倉さんの「倉」なのかな?)
○ 神座 (読み方だけ「くら」がつくので)
○ 山小屋の蔵 萬膳 (正式名称は全部なのか、萬膳だけなのか…)
あと、すごい有名なのを忘れてました…。
○ 森伊蔵
「蔵」は「ゾウ」とも読みますから、こっちで思い出していったら
もう少し出てくるのかな?
上の一覧を思い出すだけでかなりの時間をくってしまい、疲れてしまい
ましたので、また今度調べて書き足したいと思います。
では…(疲れた…)。
言いだしっぺなので一応私も考えてみましたがイライラしてきましたのでもう止めますねw
味蔵
夢尽蔵
堅蔵
明治蔵 酒の手帳
幸蔵
番外編は、
倉津
かもかぐら(鴨神楽)、、、これは違うかw
わっぜねみー。おやすみなさい。
無双さんの「かめ蔵」。
もう寝ます。。。
追加、ありがとうございます。
考え出すと、いらいらしてキリがないですよね(w。
やっぱり読み方の「ゾウ」が結構ありましたね。
私もその後の思い出しを追加しておきます。
「蔵の文太」
「天下蔵」
「蔵出しさつまおごじょ」
朝蔵
黒蔵
東蔵
柳井谷の福蔵
匠蔵
酔蔵
平蔵
夢想蔵
薩摩蔵
初蔵
さつま蔵壱
蔵の宿六
さつま神蔵
蔵造り
ネットショップで見かけたものが多いです。
いままでに名前が挙がったもので、飲んだことがあるもの所有しているものは僅かに5本でした。
はじめまして、かな?
まだこんなにあったのですね。調べる手間が省けて助かりました。
あげていただいた中では、朝蔵が手元にあるのに、すっかり
書くのを忘れていました。
それ以外は全て未飲です。初めて聞く名前もありますね。
ちなみにはじめにあげた17銘柄のうち、未飲は2つですね。