もっちぃーの宮崎暮らし

宮崎在住の私が、焼酎を飲みながら気ままにやってます(旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」をリニューアル)。

さつま松の露

2008-05-13 23:28:42 | 旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」
私のブログ、焼酎ブログといいつつ特定銘柄についてあまり書いていないので、
今回から数回に分けて、最近飲んでいる(飲み干した)焼酎について書いていこ
うかと思います。

まずは櫻井酒造さんの「さつま松の露」。

櫻井さんの焼酎と言えば「櫻井」の文字の入った「金峰櫻井」や「造り酒屋櫻井」
「古酒櫻井」など、見た目にもカッコいいラベルの方が有名ですが、もともと
これがレギュラー酒ですね。

私の行動範囲である宮崎~大隅半島の酒屋では、まず見たことがないです。
一説では、宮崎の松の露酒造の「松の露」との関係で遠方に出荷できず、鹿児島
でも蔵元の近くでしか売っていないなんて聞きましたが、真偽の程はどうなんで
しょうか? 知ってる方いましたらお願いします。

ちなみに私は、薩摩半島のとある酒屋さんから送ってもらっています。
元値が2000円もしない焼酎なので数本頼めば一本当たりの値段が「造り酒屋」
よりも安くて済むんですよね。

私は「造り酒屋」がものすごく好きなのですが、値段も高いですし、いつでも買
える訳ではありませんので、櫻井さんの白麹が飲みたいときには、コレを複数本
注文して送ってもらうようにしています。

櫻井さんの焼酎の特徴は、芋の甘み、旨みがしっかり出ているのに、全く雑味や
エグい感じがないこと。そのレベルがかなり高いと思います。
モロミの出来に自身がないと、蒸留や濾過の過程で濃い目に味をもって行くのに
勇気がいるんじゃないかと思いますが(私の想像)、櫻井さんは芋の下処理におい
てかなり丁寧に痛んだ部分を取り除いているということを聞きまので、
そういった丁寧な仕事によりこの味が生まれているんではないかと。

そして、その基本線は、レギュラー酒であるこの「さつま松の露」でも十分に
現れていますね。

基本的に、飲み飽きしない白麹の焼酎が好きな私にとって、この焼酎の完成度は
かなり高いです。わざわざ値段の高い「造り酒屋」を買う必要はないかな、と
思っています。近くに売っていればもっとうれしいのですが…。

ところで、「さつま松の露」にもほんの少しだけ黒麹の焼酎がブレンドされてい
るらしいと聞きましたが、本当でしょうか???
ずっと白麹だと信じてましたが…。
そうであるならば、黒麹のブレンド比率が少ない順に「さつま松の露」「小さな蔵」
「金峰櫻井」となるんでしょうか?
ちなみに、この順番が私の好きな順番でもありますね。基本的に白麹好き。

さて、今回開けたこの一升瓶も、あっと言う間に空っぽになってしまいました。
他の焼酎も数本開いていたのですが、こればかり手が伸びて、1週間もかからず
空でしたね…。

これにてこの焼酎の在庫が無くなったので、また注文しなければ…。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも (カタナ)
2008-05-14 00:25:54
地元のみに販売が限定されている理由として同じ事を聞きました。

麹についても聞いたのですが、ブレンドとは言われませんでしたが本人に確かめないと判りませんね!

もっちぃーさんのお陰で存分に楽しめています。
大好きです!
返信する
Unknown (焼酎バ-)
2008-05-14 05:53:27
櫻井さんの焼酎は大好きな味です
古酒櫻井が一番好きですが飲めないので金峰で十分だと思います
返信する
Unknown (平均的日本人。)
2008-05-14 10:41:29
今、自分もこれが大好きです。
地理的にいつでも買える状況にあるのもいいです。
ちなみにスーパーで買ってます。(1730円)
返信する
Unknown (osugi333)
2008-05-14 12:48:44
さつま松の露は地元だけなんでしょうね。見たことないです。
造り酒屋も飲んだことないし、松の露と飲み比べしてみたいですね。
返信する
さつま松の露 (焼酎にぞっこん)
2008-05-14 21:10:17
 私も造り酒屋櫻井は大好きな1本です。この松の露、ほしいと思っていますが、わたしの住む福岡では見かけたことがありません。鹿児島県外に出ない焼酎であれば、見かけないのも当然ですね。
 福岡のとある酒屋さんの大将いわく、うちが一番櫻井さんとこの取り扱いが多いという酒屋さんがあるので、今度、この松の露が手に入るか尋ねてみようと思います。
返信する
Unknown (もっちぃー)
2008-05-14 23:37:00
>カタナ様

地元のみの販売は、他の地域の人間からすると辛いですよね。
何にしろ、お役に立ててよかったです。

>焼酎バ-様

櫻井さんの焼酎は、どれも似た雰囲気がありますよね。
言葉にすると難しいですが…。
金峰も旨いですが、白黒二つの味がするので、白のみの方がいいかな?

>平均的日本人。様

レギュラーの中では、コストパフォーマンス高いですよね。
普通に買えるのがうらやましいです。
送料がなければ、常飲酒間違いなしなんですが…。

>osugi333様

造り酒屋も松の露もまだであれば、是非試していただきたいですね。
値段の高い造り酒屋が旨いのは当然として、安い松の露のレベルの
高さに驚かれると思いますよ。

>焼酎にぞっこん様

初めて?でしたっけ、よろしくお願いします。
HP見させていただきました。はまってますね~。
松の露は取り寄せるだけの価値のある焼酎だと思いますので、
是非是非お試しください。
返信する