もっちぃーの宮崎暮らし

宮崎在住の私が、焼酎を飲みながら気ままにやってます(旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」をリニューアル)。

「阿久根」鹿児島酒造

2007-02-20 07:48:03 | 旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」
前から気になっていたけど、やっと購入、開栓した焼酎。
鹿児島酒造の「阿久根」です。

んで、何が気になっていたかというと、「S型麹」というのを使って
仕込んでいるということ。

この「S型麹」というのがどういうものなのか、焼酎屋に聞いてみまし
たが、よくわからないとのこと。飲み口としては白麹に近いということ
でしたが…。

私が思うに、これって黄麹の一種なんではないかなと(←勝手な推測)。
理由としては、ラベルの説明がこんな感じだから。
・白麹でも黒麹でもないと書いてある
・取り扱いが難しいとのこと
・水割りやロックがオススメであること

加えて、名杜氏:黒瀬安光氏といえば、高価な焼酎「黒瀬安光」に使われ
ている「ネオマイセル麹」が有名ですが、これも黄麹の一種ですよね。
(ちなみに「ネオマイセル麹」は、黒瀬安光氏しか使うことができないら
しく、そのため焼酎「黒瀬安光」が高価らしいのですが、S型麹を使った
「阿久根」の価格が普通くらいなのを見ると、黒瀬氏だけしか使用できな
いという訳ではなさそうですね。)

まあ、ウンチクはともかく、飲んでみて、自分で判断しましょうかね。

おお、うまい。
かなり気に入りました…。

感触としては、香りも味も白麹と黄麹の中間のような雰囲気。
純粋な黄麹ほど酸味が強くないし、白麹のようなふんわりとした甘みも
あるので、両方のよいところを兼ね備えたような感じでしょうか。

水割りやロックがオススメと書いてありますが、多分私は生で全部飲ん
でしまうと思います。ほんの少し水を入れて、20度くらいにするのも
いいかな?
とにかく、やさしくてエグみがないので、濃い目でもおいしくいただけ
ると思います。

今後、定期的に購入する焼酎に仲間入りしそうですね。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
S型麹 (カタナ)
2007-02-20 20:54:47
私も前から気にはなっていたんですが、なかなか手が出せないでいました。 外呑みではなかなかお目に掛からないですもんね~
このS型麹って黒瀬安光の仕込みの途中にも使用されていませんでしたっけ?? 
返信する
Unknown (an)
2007-02-21 00:07:36
なんかすごい甘いと聞いていたので、手が出ませんでした。
余裕があれば買ってみようかな。
返信する
Unknown (jkai)
2007-02-21 09:22:01
ごちそうさまですた。阿久根。

自分的には結構すっきりとした飲み口で
サワヤカなイメージを持ちましたですよ。

またいただきに参上します。なんちてww
返信する
Unknown (SUGAR)
2007-02-21 11:05:22
もっちぃーさまが「おお、うまい。」とおっしゃられるのは
かなり興味津々です。
ずっと以前「黒瀬安光」を飲んだことがありますが、
ピュアな味わいがとても美味しかったような・・・。
味わいとしては似てるのでしょうか?
返信する
Unknown (もっちぃー)
2007-02-21 18:16:21
>カタナ様

ありそうでない味がします。一度試してみる価値はあると
思いますよ。
S型麹が「黒瀬安光」に使われているかどうかについては、
よく知りません。今度聞いてみますね。

>an様

確かに甘いですが、すごいというほどではないです。
べたっとした甘さではなくすっきりしていますので、イヤミなく
飲めると思いますよ。

>jkai様

いつでもどうぞ、いらっしゃ~い。
後口がすっきりしているので、さわやかな感じを受けたのも
うなづけますよ。

>SUGAR様

私のバカ舌での感想なので、過大評価はご注意を。
「黒瀬安光」は高いので、飲んだことありません…。
ものすごく興味あるのですが、ものすごく高いですよね。
「もし宝くじに当たったら」のネタで、私はいつも使っています。
いつかは飲んでみたいですね。
返信する