goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

お好み焼き「ビックリ」のUFO!

2008年04月19日 | ツーリングあれこれ
今日もXL125号でお出かけ。

1週間前に、京都の伏見にあるお好み焼きビックリで「まるごといか」を
楽しんだが、その時に「UFO」は女性でも挑戦すると聞いていた。
「お好み焼きビックリと野球応援ツー」 - KOfyのBlog


今日も伏見桃山球場で野球の試合があるので、今回はUFO(1200円)に挑戦することにした。
UFOはべた焼き・ネギ焼き・関西風お好み焼きの3種類が1枚で味わえるようになっている。
具は、豚・イカ・エビが入っている。

おばちゃんは僕のことを覚えてくれていた(^_^)
しかし、僕のことを「旦那さん」と呼ぶのには。。。。
どうせなら、メイドCafeのように「ご主人さま」と呼んでもらいたかったりして(^_^;)


お好み焼きや焼きそばは調理場で焼いて持ってきてくれる。
ビックリのおばちゃんが一生懸命焼いてくれています。

お好み焼きビックリのおばちゃん


さて、出てきましたよ!UFO!!
で、でかい!!
調理場で焼いて持ってきてくれますが、
その持ってくる道具が凄いです!

UFO登場!


タバコやテーブルの鉄板の大きさと比べてください。
直径は30Cm以上あります!!

UFOのこの大きさ!!タバコと比べてください!!


大きさが破格なので、かつお節や青のり、マヨネーズの量も
半端でないです。
ターナーの大きさが、もんじゃ焼きのへらのように見えます。

UFOの上のかつお節や青のりの量も半端ではない。


食べた!食べた!
途中で諦めかけたが、なんとか40分で完食\^o^/
食べても食べても中々減らなかった。
『まるで、お好み焼きの住宅ローンやぁ。。。。』

UFO食べたぞぉ!制覇!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC用バッテリーの劣化対策

2008年04月19日 | その他あれこれ
注文していたPC用のバッテリーを入手できた。
今度は、しっかり長持ちさせるために色々調べてみた。


1.実際にパソコンをモバイル(携帯)として使わない時には、
  バッテリーを半分程度の充電量にして、本体から外しておく。
2.家でACアダプターにてパソコンを使う時には、
  劣化したバッテリーを「劣化専用」として用いる。
 (停電、ACアダプター外れ、接触不良などによって、電源が途絶え、
   異常終了になるのを避けるため。)
3.外したバッテリーは温度の高くない場所に保管。(押入の中など)
4.パソコンを長時間携帯して使いそうな時には、上記バッテリーを
  保管場所から取り出して、前日などに満充電にする。


■バッテリーが充電できないときの対処方法
1.本体より周辺機器をすべて取り外す。
2.AC アダプタ、バッテリーを取り外し、その状態で約 4 ~ 6 時間放置する。
3.その後バッテリーを装着し、AC アダプタを壁のコンセントに接続し、
  バッテリーの充電が行えるか確認する。


バッテリー延命術・劣化を防ぐ実践編:日経パソコンオンライン

ソニーVAIO:バッテリーに関する知識

VAIO 省電力設定の起動および設定方法(Windows XP の場合)

VAIO:長く使える、バッテリー機能

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“変漢ミス”コンテスト

2008年04月18日 | 世の中あれこれ
パソコンで文章を打ち込んだ後で読み返しをしないと
恥ずかしい文面になってしまうミスが時々ある。

第3回目の年間「変漢」賞が発表された。
漢検 変“漢”ミスコンテスト

今年の1位は
「うまくいかない画像サイズになった」⇒馬食い家内が象サイズになった

これを実際に試したお暇な御仁がいらっしゃる。

そんなにおバカか?・・・・ - CNET Japan



今年の上位作品で面白いのは、
・何かと胡散臭い時がある⇒何か父さん臭い時がある

身につまされるなぁ。。。。。(・_・;)


過去の作品は、こちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の贅沢ツーリング

2008年04月17日 | ツーリングあれこれ
近畿日本ツーリストが企画販売した
"夢実現の手伝いをする"という趣旨の同社プロジェクト「ウルトラプロジェクトC」
による贅沢なこだわりツーリング。

「マイ・ハーレーで憧れの米大陸を疾走!
    "ルート66"を駆け抜けるツアー」





自分のハーレーをアメリカに輸送して、ロサンゼルスからシカゴまで
15日間かけて横断していくツーリング。
ルート66からほど近いグランドキャニオンモニュメントバレーなど、
大自然を満喫する時間も組み込む。
ツーリングのクライマックスでは、ハーレー本社があるミルウォーキー
「ハーレーダビッドソン 105周年祭」を見学。
ツーリングの費用はなんと198万円!

ツアー中は添乗員が同行し、参加者全員が仲間意識を持って
楽しくツーリングできるように、バックアップしてくれる。
各宿泊地では、1日の疲れがしっかり取るために1人部屋を用意。


団塊世代がリタイヤして、時間と予算の余裕があるリッチな
人たちがターゲットになっている。

そんなにリッチでない自分としては、現地でレンタルバイクを借りて、
大自然の中を走り、ドライブインで寝るようなツーリングをしてみたい。

4月14日の発売初日から、かなりの数の問い合わせがあり、
既に申込書の送付依頼をしている人もいるらしい!
すごいねぇーーー!


近畿日本ツーリスト:ニュースリリース「マイ・ハーレーでルート66を駆ける!18日間」

設定日 : 2008年8月14日(木)~8月31日(日)16泊18日 (成田発着)
食事 : 朝16 昼0 夕0(機内食を除く)
添乗員 : 全行程同行します。
利用航空会社 : アメリカン航空
宿泊予定ホテル : ラマダイン クラス または モーテル利用
旅行代金 : 1,980,000円(お一人様)
バイク海外コンテナ輸送費用、国際ナンバープレート作成費用を含む)
最少催行人員 : 7人

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根出張

2008年04月16日 | その他あれこれ
彦根に行ってきた。
早めにスタートして彦根の事務所や四番町スクエアの
「ひこね街なかプラザ」にある料理講習室など見学し、
彦根城の桜も見物してから、本番の研究会に参加。

彦根城の桜


国道306号線を三重県まで走り2ヶ所でトンネルの見学。
滅多に見られない現場を見せていただき感激。


その後、彦根の千成亭橋本店で近江牛のすき焼きを堪能。
会費5000円でとても美味しいお肉を頂いた(^^)v
溶けたよぉーーー!お肉が\^o^/

千成亭すき焼き



帰りは、彦根駅まで早足で歩き、何とか新快速に滑り込みセーフ!!
汗かいたぁ。。。
酒飲んでいたので、心臓バクバク。。。


今度はバイクで、国道306号線を走ってみたい。
平日だったが、道路は空いていてくねくねと面白そうな道だった。
*306号線は彦根市から亀山市へのルート (地図)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の採点サイト

2008年04月15日 | その他あれこれ
カゴメが野菜ジュースの携帯サイトで笑顔採点機能をオープンしている。
もちろん、パソコンからでもアクセスはOK♪
サイト運営期間は2008年4月12日〜9月30日まで。

BBWatchニュース記事


カゴメのサイト:
前向きスイッチ スマイルリンク
http://yasai-seikatsu.jp/



早速チャレンジしてみた。


スマイル指数:90
全体での順位:391人中73位
男性での順位:171人中25位
50代の順位:9人中2位

まずまずの結果に大満足\^o^/

(^o^)//"""パチパチパチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉宴会の下見

2008年04月14日 | その他あれこれ
GWの初日の4月26日(土)に高校時代からの親友と会う。
昼間の時間帯しか時間が取れないので、千里中央駅から
1.5Kmほどのところにある■箕面湯元『水春』■で温泉に浸かり
お食事どころで飲み会をする予定。

事前に下見に行ってきた。
今回はしっかりとクーポン券をプリントアウトして
100円相当のフェイスタオルをプレゼントしてもらった。


無料の送迎バスが1時間に2本出ている。
ぶらぶら歩いても30分以内で行ける。
<無料送迎バス時刻表>
*千里中央読売文化センター前から、毎時22分・52分発
*水春から千里中央までは、毎時00分・30分発

送迎バス

<千里中央方面の地図>


お食事どころもあるし、休憩してからもう一度入浴することも
可能なので十分時間を調整できる。
館内着は平日しかなく、着ている人は岩盤浴900円コースの人。


前回行った時はお食事どころを利用しなかったが、
ビールとピリ辛キュウリスティック、地鶏皮柚子ポン酢を楽しんだ。
(合計1,218円)


■水春お食事どころのアルコール関係のメニュー *クリックで拡大

水春メニュー1   水春メニュー2   水春メニュー3   水春メニュー4

水春メニュー5   水春メニュー6   水春メニュー7   試食、ビールとピリ辛キュウリスティック、地鶏皮柚子ポン酢、合計1,218円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット注文

2008年04月13日 | その他あれこれ
PC用バッテリーとAFカメラ対応の円偏光フィルターをネットで注文した。
ノートPCのバッテリーが完全にアウトになってしまって、
ツーリングや自宅内での移動で不便だった。

また、ツーリングで景色を撮影する時に空の色や
水族館でガラスに光が反射するのが少々不満だった。

今週中に配送されてくるだろう。
ロワジャパン ROWA JAPAN はバッテリー購入やフィルター購入でお勧め!!
オリンパスのデジイチ用の予備バッテリー(BLM-1-SA)は今回は我慢した。


☆ソニーVAIO用のPCバッテリーVGP-BPS5-SA x 1 10,000円
■質量:約340.5g
■電圧:7.4V
■容量:7800mAh
■外形寸法:205.90x47.00x15.80 mm
■CELLS MADE IN JAPAN SANYO 製

☆AFカメラ対応の円偏光フィルターCPL58 x 1 2,580円
計 12,580円
■フィルター径58mmのレンズ用。
■AFカメラ対応の円偏光フィルター。
■光の反射を取り除き、コントラストを高める。マニュアルカメラにも使用可能。
■一眼レフカメラユーザーの必需品。
■光の反射を除去するので、「空を青くしたい」、
 「ショーウィンドーの撮影で写ってしまっているものを消したい」
 場合などに有効。
■光の透過率が高いので高画質を求める方に最適。
■風景撮影の必需品。
■フィルター径:58mm
■付属品:フィルターケース

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きビックリと野球応援ツー

2008年04月13日 | ツーリングあれこれ
交通安全週間なので、スピードの出ないXL号でお出かけ♪

大学野球の開幕の前節は残念ながら2連敗。
初戦のピッチャーK君のカーブが全然決まらず、
ストライクを取りに行ったストレートをきれいにはじき返されていた。
第2戦は応援に行ってないが、昨年も時々投げていたY君が
良いピッチングをしていたようだ。

第3戦は、京都伏見桃山球場。お城の改装も終わりきれいになっていた。
桜も見ることが出来た。

伏見桃山城の桜   伏見桃山城  伏見桃山球場


試合開始は14:30からなので、伏見でグルメを楽しむことにした。
事前にネットで検索すると、以下の2店が引っかかった。

1.名代とんかつ「かつくら」
所在地: 京都市伏見区新町4丁目451-1 マスジビル2F (地図)
電話番号: 075-604-1241
営業時間: 11:00~21:30

2.お好み焼き ビックリ
所在地: 京都市伏見区新町6丁目473 (地図)
電話番号: 075-621-3260
営業時間: 11:00AMから2:00PM 5:00PMから9:00PM


とんかつ「かつくら」は、とんかつのサイズを選べて、
ご飯・お味噌汁・キャベツが御代わり自由なところが魅力。

しかし、お好みの「ビックリ」は強烈なサイズで、かつ美味しい。
話題も多いようで、ネットでの記事もざくざく出てくる(^o^)

おのぞみドットコム - 学生街の食べ方! お好み焼き びっくり
お好み ビックリ (伏見区 丹波橋)
「ビックリ」お好み焼き(京都市伏見区)【京都うらみちあんない】
ビックリ - クチコミ - 桃山御陵前 - Yahoo!グルメ

主なメニュー:ビックリお好み焼き 600円、ビックリ焼きそば 600円、じゃがトン 500円、
       広島風お好み焼き 600円、W(ホワイト)ボーン 700円、まるごといか 700円、
       UFO(3種のお好み焼きが入った直径33cmの巨大焼き) 1,200円など

*「ビックリ」が付いたメニューは普通サイズの100円増しで量が2倍との事。
*UFOに挑戦する勇気が無かったが、女の子でも挑戦するらしい。
*まるごとイカを注文した。イカの足はお醤油で頂いた。
*ソースは甘口と激辛の2種類で楽しんだ。
*お店の方々は皆さんとても気さくで心温まる感じ(^^)v
*食後のデザートにコンビニで、ミルクティとシュークリームを購入し球場で食べた。

京都伏見区「お好み焼きビックリ」  お好み焼きビックリのメニュー  まるごといか700円  食後のデザート(野球場にて)



野球の結果は、第2戦に続きY君が頑張り、投手戦が8回まで続いたが、
8回の裏になんと2ランホームランが炸裂して見事勝利を収めることが出来た。(^o^)//"""パチパチパチ

(参考)「京滋大学野球Ⅱ部を応援するページ」
個人で情報収集し、きっちりとまとめていらっしゃる。
ところが、各大学野球部のホームページは中々メンテがされてない。
現役の諸君、頑張って欲しい!!

マネジャーをしている娘に、
「マネジャーがしっかりメンテナンスしなければアカンのでは?」と言うと
「そんな暇無いし、やり方がわからへん。」との反応。
学生らしく勉強して欲しいなぁ、、、、、(・_・;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近江リゾート

2008年04月12日 | ツーリングあれこれ
会社のバイク仲間に教えてもらった、琵琶湖の北東にある北近江リゾート

住所: 滋賀県伊香郡高月町唐川89  (地図)
電話: 0749-85-8888

天然温泉「北近江の湯」
・大浴槽、ジャグジー、寝湯、ジェットバス、露天風呂、遠赤外線サウナ、水風呂

平日:大人(中学生以上)900円
土日祝日:大人(中学生以上)1,200円
※料金は、館内着の貸出料およびフェイスタオル、
 シャンプー・リンス・ボディソープ、入湯税、消費税含む。
営業時間:10:00~22:00(入館受付21:00まで)

バイキングレストラン「北近江」
・和洋中バラエティに富んだ約50種類のメニューを取り揃え
・でかいエビフライがお奨めとか

営業時間 11:00~14:30(ランチタイム)
     17:00~21:00(ディナータイム)
土日祝日 11:00~21:00終日営業
定休日 毎月第1・第3火曜日 ※祝日・特別日を除く
料金 大人1,500円


北近江リゾート周辺マップ


北近江リゾートのクチコミ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク乗りのためのマンション(続報)

2008年04月11日 | バイクあれこれ
2007年10月に東京のバイク乗りのためのマンションを記事にした。
「バイクライダー用のマンション 」- KOfyのBlog


その中で以下の2物件情報を紹介した。
レッドバロンのライダーズマンション練馬
世田谷の「下北沢の集合住宅」



さすが大都会東京と感心していたが、
更に新たな物件が京浜川崎インターチェンジの傍に、3月にオープンした。
賃貸マンション:「BelleFace武蔵新城Garage」

BelleFace武蔵新城Garageの外観

「ベルファース武蔵新城ガラージュ」は、二輪車愛好者のための
「バイクとの共生」というコンセプトを前面に打ち出し、
全56世帯にバイク用の専用ガレージを完備。
もちろんバイク用の専用エレベーターも装備されている。


56人のバイク乗りが集うマンションは壮絶だろう。
マンションの自治会の会合は合同ツーリングだったりして(^o^)

首都圏以外では、バイク乗り用のマンションの計画は難しいだろう。
バイクの盗難が減らない世の中で安心できるマンションのニーズは高いでしょう。


BelleFace武蔵新城Garageのモデルルーム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の季節

2008年04月10日 | その他あれこれ
「青春 朱夏 白秋 玄冬」という言葉に出会った。
色々調べていると面白いので、メモしておこう。


青春(せいしゅん)
・若く元気な時代。まだまだ青くて未熟な人生の時期。
 一般的には、16歳~30代前半。 論語:「学を志す」

「青春」 - KOfyのBlog


朱夏(しゅか)
・人生の夏であり、人生の真っ盛り。「青春」に続く中年時期。
 青春時代に芽吹いた希望や志を育てて成熟させる壮年期。
 前半:30代前半~40代後半。 論語:「身を立てる / 惑わず」
後半:40代後半~50代後半。 論語:「天命を知る」

白秋(はくしゅう)
・人生の考えが深まってくる時代、人生の実りを収穫する熟年期。
 50代後半~60代後半。 論語「耳に従う」

玄冬(げんとう)
・次代へと伝承し落葉する老年期。
 60代後半~。     論語:「矩を超えず」


季節の四季は何度も巡ってくるが、人生の四季は1回限り。
人は皆、いずれかの季節を生きている。

60歳を越すと、人により前後10歳の開きがでると言われる。
同じ60歳でありながら、片方の人は50歳にしかみえず、
片方の人は70歳くらいにみえる。
この差を生み出すのは各人の心の工夫いかんにある。

従って、年齢で人生の四季を定義するのは野暮なことなのだろう。
健康でバイクに乗り続けることが出来れば、「朱夏」と思っておこう\^o^/


【五行】  【方角】  【季節】 【色】 【ライフステージ】        
 木 …… 東 ……  春 ……  青   ⇒ 青春
 火 …… 南 ……  夏 ……  朱   ⇒ 朱夏
 土 …… 中央 …  土用 …  黄  
 金 …… 西 ……  秋 ……  白   ⇒ 白秋
 水 …… 北 ……  冬 ……  玄(黒) ⇒ 玄冬

*孔子の論語 ( 巻1 第二 為政の四)
16歳  志学   学を志す
30歳  立身   身を立てる(独立する)
40歳  不惑   惑わず
50歳  知天命  天命を知る(天命をわきまえる)
60歳  従耳   耳に従う(人の言葉を素直に聞く)
70歳  不超矩  矩を超えず(思うままにふるまっていて道を外れない)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋ブリッジワールド

2008年04月09日 | ツーリングあれこれ
開通10周年を迎える明石海峡大橋の海上300mからの絶景が楽しめる
明石海峡大橋ブリッジワールドに参加してみたい。

先日は、300円払って舞子海上プロムナードで、
海上50mからの景色を楽しんだが、
300mとなると大迫力だろう。


2時間半で、料金は大人2100円。
インターネットで予約するのだが、予約がいっぱいで
中々希望の日程が抑えられないし、当日天気が悪くなると最悪だ(・_・;)


明石海峡大橋ブリッジワールド申し込みページ
*4-5月は殆ど空きがない。。。。。(・_・;)


写真で我慢するかなぁ。。。。
明石海峡大橋ブリッジワールド海上300mの主塔登頂[無料写真素材]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境に優しい安全対策

2008年04月08日 | その他あれこれ
中々面白いアイデアである。
植え替える必要がないとのことだが、手入れが大変かなぁ???

日経BPの記事
▼光る野草で交通事故を防止,事業費は10万円
光る野草のタケニグサを道路脇に植えて交通事故の防止に役立てる実験が
淡路島で始まった。
兵庫県の淡路県民局県土整備部洲本土木事務所が3月21日、
県道472号のカーブ沿いの2カ所に約600株を植えた。事業費は約10万円。

場所は,道幅が狭くてカーブしている一般県道472号鳥飼浦洲本線の
花立(はなたて)トンネルの前後区間。
南あわじ市側の70mに約370株,洲本市側の45mに約230株をそれぞれ植えた。

花立トンネルの地図
*ごみ処理場の近くのようだ。


タケニグサはケシ科で,本州,四国,九州に分布。
夜になると葉を垂直に立てて裏側の白い部分を見せるので、
車のライトが当たると白く光って見える。
これが交通事故の防止に役立つと考えた。
今年の7月ごろには1~2mの高さに成長する見通しだ。
さらに,多年草なので毎年植え替える必要がなく、
経費を抑えられるメリットもある。


光る花(タケニグサ)成長すれば光って見える


一度、夜に効果のほどを確認に行ってみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石の桜と魚の棚商店街

2008年04月07日 | ツーリングあれこれ
週間予報では雨になっていましたが、嬉しいことに晴れました。\^o^/
カワサキプラザ明石で、 「RACING MACHINE FAIR」を4/20まで開催しているので、
見学がてら明石公園を愛でに行きました。

昼食用の食材を明石・「魚の棚商店街」で購入。
*地元では「うおんたな」と呼んでいます。
*魚の棚商店街の東にある「銀座通り」の歩道にバイク2時間駐車無料の
 チェーンロック付きの駐輪場があり、とても便利です。

「魚の棚商店街」の地図

新鮮な魚や佃煮、カマボコ、アナゴ、ウナギ、天ぷらなどなどたくさんあり、
とても賑やかな元気ある商店街です。

一通りお店をチェックした後、天ぷらを購入しました。
キス、フグ、イイダコのてんぷらとエビフライで390円。
コンビニでおにぎり2つとお茶を購入、340円。
合計で730円。


明石公園のバイクの無料駐車場所を発見しました。
陸上競技場の北側の中華料理屋さんの横を公園に入るとバイクを置けます。
そこから、公園の池まで直ぐに行け、ベンチに座って桜を眺めながら
天ぷらとおにぎりをいただきました。
のんびりと楽しい昼食です。

お腹もいっぱいになったので、明石川沿いに「浜の散歩道」をのんびり走り、
望海浜公園に向かい、XL125R号の写真撮影。 (写真撮影場所の地図)

望海浜公園を経由して、カワサキプラザ明石の 「RACING MACHINE FAIR」を見学しましたが、
ただ単にカワサキのロードとモトクロスのレーサーを置いてあるだけで、
触らせてもくれないし、全然面白くなかったです。
いつもは、無料のコーヒーがあるのですが、イベント期間中は
コーヒーサーバーがなくなっていました。。。。(/-\)


明石海峡大橋が開通10周年なので立ち寄りました。
300円を払って、舞子海上プロムナードで海上50mの透明な特殊ガラスの上を歩いてきました。
いやぁー!中々の迫力に満足しました。\^o^/

本日の総走行距離:118Km


■オンマウスでコメント表示、クリックで拡大します。
明石魚の棚商店街1  明石魚の棚商店街2  明石公園花見のお昼ご飯  明石公園の桜1

明石公園の桜2  明石公園の桜3  明石公園の桜4  明石公園花見のバイク駐車場所(無料)

望海浜公園からのXL125Rと明石大橋と淡路島  カワサキプラザ明石「RACING  舞子海上プロムナード:恐怖のガラス床  舞子海上プロムナードから明石港方面の眺望


舞子海上プロムナードの海上50m透明な特殊ガラス上の歩行動画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする