新しい言葉に出会ったので調べてみた。
備忘録としてメモしておこう。
■TABLE FOR TWO(テーブル・フォー・トゥー)=TFT
毎年スイスで開催されているダボス会議(世界経済フォーラム)で選ばれた
日本人のヤンググローバルリーダー(YGL)が立ち上がり、
世界に呼びかけてスタートした。
開発途上国が栄養不足と飢餓に苦しむ一方で、先進国では過食による肥満や
生活習慣病が問題となっている、いわば「食の不均衡」が生じている。
こうしたインバランスを解消し、健全な食のあり方を実現しようとする活動。
徐々に企業の間で広がっている。
「TABLE FOR TWO」の活動趣旨は、
「先進国の私たちが健康的な食事を1食を食べるとき、
開発途上国の子供に学校給食を送ることができる」。
TABLE FOR TWOを実施している企業の社員食堂やレストランで、
健康的なメニューを購入すると、一食あたり約20円が、国連世界食糧計画(WFP)
あるいは米国の非営利団体ミレニアム プロミスを通じて、
開発途上国の学校給食に寄付する仕組みになっている。
20円という金額は、開発途上国の学校給食1食分にほぼ相当する。
○TFTの専門サイト
http://www.tablefor2.org/jp/index_jp.html

■推進者:小暮真久氏のインタビュー記事
「日本発のアイディアで飢餓問題に取り組む」 - ビジネス・フォアフロント -日経BP
(1)http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080521_tft1/
(2)http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080528_tft2/index.html
わが社はまだ導入していない。。。。
某新聞社の食堂は、一般にも開放されており毎日平均1000食強出るそう。
その内、TFTメニューは50食限定。ほぼ毎日完売。
700キロカロリー前後に抑えた日替わりランチで520円。
清算はプリペイドカード方式で食事補助あり。人事部に掛け合って、
レジにTFTキーを新たに設定。
社内外問わずTFTメニューの清算時にはキーを2個打って、
一律20円を寄付金として徴収するシステムをとられているそうだ。
「世界子ども救済キャンペーン30周年記念行事」「メタボ検診開始に伴う社員
の健康意識啓発」「CSR活動の社外へのアピール」の3本柱で1月下旬に
役員に提案されたところ即決、4月1日より開始されたとのこと。
先日のラブジアースの海岸清掃もそうだったが、
舞台が用意されていると参加しやすい。
「ハチドリの一滴」だなぁ。。。。
傍観的にならずに、行動しなければ。。。。
備忘録としてメモしておこう。
■TABLE FOR TWO(テーブル・フォー・トゥー)=TFT
毎年スイスで開催されているダボス会議(世界経済フォーラム)で選ばれた
日本人のヤンググローバルリーダー(YGL)が立ち上がり、
世界に呼びかけてスタートした。
開発途上国が栄養不足と飢餓に苦しむ一方で、先進国では過食による肥満や
生活習慣病が問題となっている、いわば「食の不均衡」が生じている。
こうしたインバランスを解消し、健全な食のあり方を実現しようとする活動。
徐々に企業の間で広がっている。
「TABLE FOR TWO」の活動趣旨は、
「先進国の私たちが健康的な食事を1食を食べるとき、
開発途上国の子供に学校給食を送ることができる」。
TABLE FOR TWOを実施している企業の社員食堂やレストランで、
健康的なメニューを購入すると、一食あたり約20円が、国連世界食糧計画(WFP)
あるいは米国の非営利団体ミレニアム プロミスを通じて、
開発途上国の学校給食に寄付する仕組みになっている。
20円という金額は、開発途上国の学校給食1食分にほぼ相当する。
○TFTの専門サイト
http://www.tablefor2.org/jp/index_jp.html

■推進者:小暮真久氏のインタビュー記事
「日本発のアイディアで飢餓問題に取り組む」 - ビジネス・フォアフロント -日経BP
(1)http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080521_tft1/
(2)http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080528_tft2/index.html
わが社はまだ導入していない。。。。
某新聞社の食堂は、一般にも開放されており毎日平均1000食強出るそう。
その内、TFTメニューは50食限定。ほぼ毎日完売。
700キロカロリー前後に抑えた日替わりランチで520円。
清算はプリペイドカード方式で食事補助あり。人事部に掛け合って、
レジにTFTキーを新たに設定。
社内外問わずTFTメニューの清算時にはキーを2個打って、
一律20円を寄付金として徴収するシステムをとられているそうだ。
「世界子ども救済キャンペーン30周年記念行事」「メタボ検診開始に伴う社員
の健康意識啓発」「CSR活動の社外へのアピール」の3本柱で1月下旬に
役員に提案されたところ即決、4月1日より開始されたとのこと。
先日のラブジアースの海岸清掃もそうだったが、
舞台が用意されていると参加しやすい。
「ハチドリの一滴」だなぁ。。。。
傍観的にならずに、行動しなければ。。。。