ヤマハは、ビッグスクーターV-MAXに続き、1,679ccの水冷4ストロークDOHC
・V型4気筒4バルブF.I.エンジンをアルミ製フレームに搭載した新製品「VMAX」を開発。
10月から2009年モデルとして欧米市場で発売する。
1.優れた加速感に貢献する新設計V型4気筒エンジン
2.良好な吸気脈動を作り出すYCC-I、スロットルバルブ制御はYCC-Tを採用
3.新設計アルミ製フレーム
4.インナーチューブ径52mmの正立式フロントフォーク、リアはリンク式のモノクロスサスペンション
5.優れた加速感に貢献する前後18インチタイヤ
6.リニア制御ABSシステム(3ポジションABS)の採用
7.その他の特徴
(1)スリッパークラッチ(2)シャフトドライブ(3)4-1-2-4マフラー&三元触媒
(4)マグネシウム合金の投入(クラッチカバー、ACMカバー、ドライブ軸カバー)
(5)2分割ラジエター(6)シート下配置で低重心化に貢献する樹脂製燃料タンク
(7)有機ELマルチファンクションディスプレイ
(ハンドル後方に装備/カウントダウン機能付きのストップウォッチ搭載)
ヤマハニュースリリース :2008.6.5
1985年に発売された時は衝撃のデビューだった。
以来大きなデザイン変更を行っておらず、それだけユニークな存在だった。
今回のモデルチェンジも数年前から何度となく噂されていたが、
満を持してのデビューだ。
早く試乗してみたいなぁ。。。。

・V型4気筒4バルブF.I.エンジンをアルミ製フレームに搭載した新製品「VMAX」を開発。
10月から2009年モデルとして欧米市場で発売する。
1.優れた加速感に貢献する新設計V型4気筒エンジン
2.良好な吸気脈動を作り出すYCC-I、スロットルバルブ制御はYCC-Tを採用
3.新設計アルミ製フレーム
4.インナーチューブ径52mmの正立式フロントフォーク、リアはリンク式のモノクロスサスペンション
5.優れた加速感に貢献する前後18インチタイヤ
6.リニア制御ABSシステム(3ポジションABS)の採用
7.その他の特徴
(1)スリッパークラッチ(2)シャフトドライブ(3)4-1-2-4マフラー&三元触媒
(4)マグネシウム合金の投入(クラッチカバー、ACMカバー、ドライブ軸カバー)
(5)2分割ラジエター(6)シート下配置で低重心化に貢献する樹脂製燃料タンク
(7)有機ELマルチファンクションディスプレイ
(ハンドル後方に装備/カウントダウン機能付きのストップウォッチ搭載)
ヤマハニュースリリース :2008.6.5
1985年に発売された時は衝撃のデビューだった。
以来大きなデザイン変更を行っておらず、それだけユニークな存在だった。
今回のモデルチェンジも数年前から何度となく噂されていたが、
満を持してのデビューだ。
早く試乗してみたいなぁ。。。。
