すなば たかひろ

「元気で人に優しい鳥取」を取り戻すため、県議になった元新聞記者の挑戦記。みんなで鳥取の未来像を考えましょう!

メニュー

県議会農林水産商工常任委員会県外調査1日目/関アジ関サバに学ぶブランド化の光と影

2014年02月02日 | 日記
県議会農林水産商工常任委員会は1月22日から24日まで、大分、宮崎、熊本の3県で県外調査をしました。
 
鳥取駅からスーパーはくと4号で姫路駅に向かい、新幹線に乗り換えて福岡県の小倉駅へ。ここから日豊本線のソニック23号に乗り換え、大分駅で下車。目的地のJFおおいた佐賀関支店に着いたのは午後3時半でした。
 
 
坂井伊智郎支店長から説明を聞きました。以下は、その概要です。


佐賀関支店では、アジ、サバ、タイ、ブリ、イサキの主要5種で8億8千万円の水揚げです。アジ、サバのトップブランドです。佐賀関の次はで名前は出てこない。それでも、その不況で価格は6割で低迷しています。
佐賀関は、出すことによってブランドになった。しかし、今はブランドを維持することに経費がかかっています。
魚は需要と供給のバランスで価格が決まります。...最盛期は6割から7割は東京に出し、出せば売れていた。今はそうはいかないでの、5割にまで落としています。一番良いのは、市場に出すのではなく、個人の商店で認めてもらって、そこから注文を得ることです。それが経済的です。
地産地消に力を入れ、別府の旅館と7年前から相対で取引しています。
組合員さんの生産したものをただ市場に出すのではなく、取ってきたものを全量、組合がを買い取り販売しています。そのため、コストがかかると組合が赤字になるんです。
佐賀関では、鮮度と品質の保持のため、生け簀に活かした魚を上から見ただけで買い取る面買いをしています。組合が面買い事業を始めたのは、仲買が談合して価格を抑えるのを防ぐため。そのために価格は上がったにですが、これは組合がリスクを負うことを意味します。
魚は1匹まるまる買うのが普通でしたが、家庭で調理をしなくなり、スーパーのパックでいいとなって、消費量が減った。1匹の注文は60代。捌いて送ってという注文はありますが、品質が落ちるので、やっていません。しかも、魚屋や行商がなくなって、お店で捌いてという形までなくなった。大きなもんだです。ブランドを守るために、差別化を続けなくてはなりません。維持コストがかかり、収益率が落ちているだけのような気もします。
新しい取り組みとして、飛行機を使った東京の即日便をやっています。千葉で取った魚は、その夕方、食卓に並びますが、佐賀関は翌日の夕方。その鮮度が差になるからです。しかし、飛行機の小型化で思った量が出荷できないので困っています。味は食感を重視すると当日。旨味は2、3日目ですから、そうした認識を広げたい。加工も、全量委託で、全量買い取り。他の産地の物を混ぜてはいけないので、そうやってブランドを維持しています。
直売所も見学させていただきました。
 
ここには、面買いをするための生け簀があり、見学させていただきました。
 
 
ここでは釣れた魚は活かしたまま港に運び、生け簀で2、3日置き、出荷しますます。
 
 
この桟橋には20の生け簀がありました。

直売所もありました。

最後に関サバを試食もさせていただきました。本当に美味しく感動しました。

壁に価格表がありました。

これから明日の朝一で調査を始めるため、宮崎県日向市へ移動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫代表のメッセージに共感/ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク開所式

2014年02月02日 | 日記
ソフトバンク鳥取米子ソーラーパークが米子市大崎に完成し、事業開始式が、隣接地にあるとっとり自然環境館で開かれました。
 

 ソーラーパークは、53.2ヘクタールに約18万枚の太陽電池パネルを設置して、42.9MWを発電する本州で最大の太陽光発電所です。
 
 
県議会議員になって太陽光発電の積極的導入を提言し続けてきました。孫さんが太陽光発電事業に乗り出した時は、土地を無償提供してでも、鳥取県に誘致するよう提言もしました。議員は提言が仕事ですが、知事以下の執行部は実現が仕事です。誘致に向けての平井知事らは関西広域連合をうまく使い、職員と共に迅速に、そして、多方面から働きかけられ、お見事と言う他ない動きだと思っています。
 
 開所式では孫正義さんの「自然の力でエネルギー提供しようという平井知事の熱い情熱と、私たちの熱い思いが結実したのです」というビデオメッセージが披露されましたが、孫さんのメッセージには共感する部分が多かったです。
 
 記憶なので正確ではありませんが、孫代表は以下のメッセージを続けられました
 原子力発電はクリーンで安全で安定した電力だと思ってきましたが、東日本大震災でそう思えなくなってきました。今すぐ原子力発電をなくすかどうかは、意見が分かれるとことですけれども、積極的に原子力発電を進めていこうとか、50年後、100年後も原子力発電に依存していていいと思っている人はいないのではないでしょうか。ソフトバンクはたくさん借金もあり、力に限界もありますが、それで、ソーラー発電事業の乗り出したのです。このソーラーパークは本州最大の太陽光発電所ですが、米子市の面積の0.2%でしかありません。それでいて、米子市の全世帯の2割の電力を供給できるのです。太陽光、地熱、バイオなど様々な自然の力がありますが、本州最大のこの太陽光発電所で、夢と力と明日への希望を提供していきたいと思います。クリーンで安心安全のエネルギーを21世紀の人々に、そして、22世紀の、23世紀のみなさんに提供していきたいと思います。
 
 正直、なるほどなと思いました。経済人の覚悟のようなものを垣間見たように思います。来賓として出席した平井知事も以下のように話されました。
 ここは曰くつきの荒れ野でした。昭和の国引きとして広大な農地が干拓されましたが、塩害や水引などで思案を続けてきたのです。その前途に未来が開けたのです。自然の恵みをエネルギーに変える場所になったのです。原子力発電は我が国の電力の要ではなくなりました。ここは島根原発から30キロ圏内です。原子力発電所は動いていませんが、ここは雨後生き続けるのです。ここから日本を変えていく、世界を変えていく、実験場なのです。
 
 
 テープカットし、給電が開始されました。
 
 
 自然環境館は自然エネルギーの活用や自然保護活動を紹介する施設で昨年10月に開館。1000人を超える県民が訪れているそうです。
 
  
 パークをぐるっと回りましたが、50ヘクタールを超える規模は想像上です。ただ、櫓のような全体を一望できる施設があればいいのになと思いました。
 
 
 経済産業省が進める次世代エネルギーパークに、鳥取県は全県域が指定されています。白石副町長が環境立県課長だったときに一緒に全県をパークにしてもらおうと考えたものが実現したもので、ここを中心拠点に、充実したものになることを祈らずにおられませんし、白井さんや平井知事、孫代表ら関係者のご努力に心からの敬意を表したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイナックスシアターが米子にオープン

2014年02月02日 | 日記

  米子駅前イオン3階の映画館跡地にガイナックスシアターができました。オープニングセレモニーが2月1日あり、覗かせていただきました。

 テープカットを前に平井知事が「まんが王国は、まだまだ動きます。その拠点ができてうれしい」と挨拶。

 赤井さんや野坂米子市長らがテープカットし、グランドオープンしました。


 シアターには70人から100人収容の三つのホールがあります。元映画館だけに、各ホールには、大きなスクリーンを持つステージが備えられています。ホール「クララ」では写真展が開かれていました。

 一番大きなホール「アン」では、ネギマンの上映がありました。

 無料イベントの場合、利用料金は3時間4700円からと、とってもリーズナブル。これなら練習にも使えます。若者たちの演劇や音楽、自主制作映画の上映会など様々な利用が可能です。こうした場所が、地域にあることは、地域文化の向上にきっと大きな役割を果たすこととでしょう。

 赤井さんは「全員喪服で集合。みんなで怪談を語る会ってどうですかね」と、今後に期待している様子でした。赤井さんはじめ、関係者のご努力に心からの敬意を表したいと思いますし、このシアターが文化の発信拠点として大きく成長することを願ってやみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする