10月3日に第6回千代川流域森の健康診断を開催するので、ご参加下さいと告知しましたが、その準備のため、リーダー研修会を八頭町姫路の山林で開催しました。1箇所目は登山道から沢を横切り、山の中腹にある山林です。道なき急斜面を登るのは、私にはかなりハードで、同行の皆さんの登山スピードを遅らせ、汗顔の至りでした。午後からの2カ所目は管理された杉の植栽林で、こちらは大丈夫でした。
まず、道具の確認です。調査器具は20点あり、1点1点まず確認します。
調査地点についたら、中心木を決め、中心木を中心に置いた20メートル四方が一時調査区域になります。
まず、この20メートル四方の観察をし、下草や低木の葉っぱを集めます。
集めた葉っぱを分類し、どんな種類の草木があるのか、確認します。
続いて、調査範囲を中心木から100平方メートルに広げ、植栽木の調査をします。木の直径を図り、平均木を見つけ、中心木と平均木の高さを計測します。
こうして計測したり、観測したデータを分析、森の健康診断をします。
ただ山林を歩くのではなく、こうした調査をするために歩いたのは初めてで、貴重な経験でした。
参加した7人の皆さん、お世話になりました。本番は10月3日です。貴重な体験です。皆さんお気軽に参加下さい。
10月3日(土)第6回千代川流域森の健康診断を開催しますので、時間の許す皆さんは是非とも、ご参加下さい。
(ご案内)
森の健康診断とは、簡単な道具を使ってスギやヒノキ、カラマツの人工林の混み具合、林内の 植物の葉が地面を覆っている割合、植物の種類数、落ち葉や土壌の厚さなどを計測・観察します。森の健康診断ポータルサイト(http://mori-gis.org/)に詳しい情報があります。
参加者:地域で森の健康診断を体験したい方、森林や環境に関心のある方。自然が好きな方。今回から健脚コース(Hard)、里山コース(Normal)、親子コース(Easy)の3コースを設定しました。山歩きに慣れた方から、ハイキング程度ならやれるかなという方までご参加できます。小さなお子さんは、大人の方と一緒に参加下さい。
服装・持ち物:長袖、長ズボン、靴はスパイク長靴、地下足袋、登山靴等が望ましい。筆記具、昼食、水筒等の水分補給ができるもの。
日程:2015年10月3日(土)
8:00 受付開始
8:30 開会式、調査の説明
9:30 調査開始
(7~8名で1つの班を作り地点を変えながら森の健康診断を演習します)
15:00 調査終了
16:00 閉会式
17:00 解散(予定)
集合場所:八頭町役場(鳥取県八頭郡郡家493)
講師:永松大先生他(鳥取大学地域学部)
参加費: 500円(資料代 保険代)
雨天時:室内にて座学で別プログラムを用意しますので、そのままお集まり下さい。
主催:千代川流域森の健康診断実行委員会
事務局:NPO法人賀露おやじの会
後援(予定含む):千代川流域圏会議、森を守ろう!山陰ネットワーク会議、八頭町、鳥取県
協力:八頭中央森林組合
参加申込み、問い合わせ:事務局の特定非営利活動法人「賀露おやじの会」TEL:0857-28-8857/FAX:0857-28-8869/090-8996-9273(藤田)/090-3274-4991/Mail:oyajikaro@yahoo.co.jp/八頭町役場産業観光課 TEL:0858‐76‐0208)
締め切り: 2015年9月20日(日)