先日、釣友のS谷さんから高級魚ハタをいただいちゃいました(^^ゞ

じゃじゃ~ん!!
ヒトミハタ(左)とアカハタ(右)です。
これら、小笠原に行って釣ってきたそうで…
小笠原と言えば、本島からの唯一の交通手段は船。
片道25.5時間の大遠征であります(@_@;)
でも行く価値はもちろんあって、、、
今回の遠征では、GTゲッツ、イソマグロゲッツ!
高級魚ハタが入れ食いだったそうで!?
うらやましいですね~w
それで、今回も釣果の一部をお裾分けいただいたわけです。
さて、たまにしか食べられない魚なので、まずは「いつもの系」でいただくのが一番かな!

定番料理~
アカハタの刺身、味噌汁
ヒトミハタのカルパッチョ、中華風酒蒸し、兜焼き
どれも旨いっすね~♪
個人的には、酒蒸しと味噌汁が最高で・・・
ちなみに島では、アカハタのぶつ切り、ジャガイモ、玉ねぎで作る味噌汁を「アカバ汁」と言って、好んで食べるようです。
(アカハタの物切りって・・・贅沢すよねw)
それで、島料理で思い出したのが、以前伊豆大島で食べた「べっこう寿司」!(別名:島寿司)
青唐辛子で辛みを付けた漬け汁に白身魚を漬けて、お寿司にしたものです。
これがなかなか美味しかったことを思い出し、作ってみることにo(^-^)o
【べっこう丼の作り方】

まずは漬け汁つくりから~
酒・みりん・しょう油を煮立て、青唐辛子を投入。

冷ました漬け汁に削ぎ切りにしたヒトミハタを投入
これをネタに酢飯で握れば「べっこう寿司」なんですが、握るのが面倒くさくなったので、、、酢飯に乗っけて丼にしましたw

ハタのべっこう丼
これが個人的にはヒット作(^^)v
辛みの効いた漬けがうまい…。
ご飯もススムし良い感じ◎
この調理法は結構いろんな魚に使えそうです♪
(島ではメダイなんかで作ることが多いみたい)
今度コチでも作ってみようかな?
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村

じゃじゃ~ん!!
ヒトミハタ(左)とアカハタ(右)です。
これら、小笠原に行って釣ってきたそうで…
小笠原と言えば、本島からの唯一の交通手段は船。
片道25.5時間の大遠征であります(@_@;)
でも行く価値はもちろんあって、、、
今回の遠征では、GTゲッツ、イソマグロゲッツ!
高級魚ハタが入れ食いだったそうで!?
うらやましいですね~w
それで、今回も釣果の一部をお裾分けいただいたわけです。
さて、たまにしか食べられない魚なので、まずは「いつもの系」でいただくのが一番かな!

定番料理~
アカハタの刺身、味噌汁
ヒトミハタのカルパッチョ、中華風酒蒸し、兜焼き
どれも旨いっすね~♪
個人的には、酒蒸しと味噌汁が最高で・・・
ちなみに島では、アカハタのぶつ切り、ジャガイモ、玉ねぎで作る味噌汁を「アカバ汁」と言って、好んで食べるようです。
(アカハタの物切りって・・・贅沢すよねw)
それで、島料理で思い出したのが、以前伊豆大島で食べた「べっこう寿司」!(別名:島寿司)
青唐辛子で辛みを付けた漬け汁に白身魚を漬けて、お寿司にしたものです。
これがなかなか美味しかったことを思い出し、作ってみることにo(^-^)o
【べっこう丼の作り方】

まずは漬け汁つくりから~
酒・みりん・しょう油を煮立て、青唐辛子を投入。

冷ました漬け汁に削ぎ切りにしたヒトミハタを投入
これをネタに酢飯で握れば「べっこう寿司」なんですが、握るのが面倒くさくなったので、、、酢飯に乗っけて丼にしましたw

ハタのべっこう丼
これが個人的にはヒット作(^^)v
辛みの効いた漬けがうまい…。
ご飯もススムし良い感じ◎
この調理法は結構いろんな魚に使えそうです♪
(島ではメダイなんかで作ることが多いみたい)
今度コチでも作ってみようかな?
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
しかし、S谷さんてGTとか釣る人だったんですねぇ~!?
おすすめですよ~♪
S谷さんは、私と同じく水があれば釣りをするタイプですw