みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

アナゴ竿購入

2016-04-26 22:45:01 | 道具メモ(竿)
先日のアナゴ釣り、、、


実は釣行当日におニューのアナゴ竿を購入して臨みました。笑



買ったのはこちら↓



船あなご125

近所の釣具屋で@3780円也。


ノーブランドでかなり安価ですが、竿は1ピースでしっかりしており、ガイド&リールシートも何気にFujiガイド!?

結構この竿使っている方を見ることもあり、コスパは抜群と思われます。

他にはDaiwaのアナゴXやら、シマノの早舟、サクラの激アナゴなど気になる竿は沢山ですが、とりあえず竿に何を求めるか分からない現段階ではこの「船あなご125」で十分と判断しました。




何より、小突きを優先すれば専用竿が一番かと!

(昨年はキス竿(絶潮竿180)でやりましたけど、触った感じやはり専用竿はキス竿よりも胴がしっかりしていて穂先も固めなので、オモリを小突きやすそう◎穂先が固いといっても、東北のカレイ竿ほどではないですね…キス竿とカレイ竿の中間くらいでしょうかね。)







それで、1回使った感想!


【小突き】
やはり最高にやりやすいです。
実は出船前にキス竿も出して比較してみましたが、キス竿だと竿の操作を吸収しちゃうところ、アナゴ竿ならしっかり動かせます。


【キャスト】
問題なし!
アナゴ竿は125cmと短いので、実はキャストの飛距離を一番心配してましたが、穂先が固くてオモリ25号に負けない分、飛距離はキス竿180cmと遜色なしですね。


【合わせ】
正直今回一番戸惑ったところでした。。。

竿が固い分、合わせは効きやすいはずですが、竿が短いので合わせのストロークはあまり取れません。
竿を思い切り上げ過ぎると、竿の頂点で止まったときに一瞬テンションが抜けてばれやすくもなるし…

つまり、固いアナゴの口を貫通させるだけのコンパクトな鬼合わせが求められるのですが、これがなかなか出来なかった。汗

まあこの辺は慣れの世界ですね。



それで、せっかく買ったからとかの要素を差し引いても、キス竿とアナゴ竿どちらを使うかといったらやはりアナゴ竿です!

これから釣っていくにしたがって、もっとこんな竿が欲しいとか出てくるかもしれませんが、とりあえずはこの竿で頑張ってみようと思いますo(^-^)o



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20160424 夜アナゴ 羽田かみや | トップ | 20160505 キス・アナゴリレ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりアナゴ専用竿ですよねぇ~ (A沢)
2016-04-28 02:05:03
カレイではお世話になりました。相変わらずいい感じでいかれてますねー!竿買うと燃えてきますよねー!自分は先週から大阪、名古屋に出張でつり自体に行けてないです。息子とうちのがキスアナゴのリレーに行ったようで、まずまずの釣果との連絡ありましたが、すべて消費したようで、帰ったらなにもなし、今シーズンまだ食べれていません。ゴールデンウイークも前半しか休み無いので、なににいくか迷います。マゴチ、アナゴ、アコウもいまです。今度スケジュール合えばご一緒しましょう!
返信する
>A沢さん (みのろう)
2016-04-29 00:49:50
こんばんは、初コメントありがとうございます(^^)

こちらこそカレイではお世話になりましたm(_ _)m

奥様と息子様キスアナゴリレー良いですね~♪最高の江戸前天丼が食べれらますね!

A沢さんも早く小突きたくてうずうずしていらっしゃるのではないでしょうか!?
コチもアナゴも最盛期で迷っちゃいますよねw

是非ご一緒したいです、アナゴだったら平日でも1時間休とれば参戦できるかもです。直前でも良いので、A沢さん行かれるときあったら連絡ください♪
返信する
Unknown (ハル父)
2016-05-02 22:47:54
20号負荷のキス竿ってのが昔はあったんですけど、それがアナゴの投げには最高でした。

テトラ竿は柔らかすぎてイマイチ。
キス竿も同様。

やっぱり専用竿ですね。どうせ棒だから高いの必要ないです。扱いがどうしても荒くなるし。
返信する
急にアナゴ行ってきました。 (A沢)
2016-05-02 23:54:58
誘えなくてごめんなさい。昨日、急に午後から暇だから明日は仕事だけどアナゴ行こうとなり三時からバタバタで家族三人でつり幸に行きました!久しぶりのアナゴてしたが息子22本、自分16本、ママ9本でまずまず、白焼き、煮穴子堪能出来ました。メソッコばかりかと聞いていましたがいいサイズも交じり本当に楽しめました!久しぶりにやって、アナゴつりは、マゴチつりに似てると感じました。当たりを出すこと、あたりから合わせを入れるまでの駆け引き、最初の頃は送って2秒で合わせみたいな感じだったのですが、どうしてもスカあるので、マゴチ風出合わせのタイミングでいったら楽しく、うまく取れました。当たりが強くならない時も、合わせ時自分で作るのも似てる気がします!久しぶりでミスも多く息子に負けてしまいましたが、やっぱり面白い!まだまだ修行中ですが、前もって連絡いたしますのでいきましょう!
返信する
>ハル父さん (みのろう)
2016-05-03 14:43:25
20号負荷のキス竿ですか、確かに良さそうですね!

私の持っているキス竿は胴がかなりしっかりしている部類なのですが、それでもやはりアナゴにはやわらかい感じ…

いきつくところは専用竿ですかね。
確かに夜釣りで穂先折ったりしそうなので、当分はこいつで頑張ります(^^ゞ
返信する
>A沢さん (みのろう)
2016-05-03 14:50:23
おお!早速行かれたんですね(^^)
夕方出船ってのは弾丸釣行もしやすいのでそれもメリットですよね。

しかも3人で大漁じゃあないですか♪(息子さん上手ですね @@;)
確かにマゴチに似ているところがありますね…以前かみやの船長から、当たったらちょこっとだけテンションかけて待ってみて、大きなアタリが出たら合わせるってなことを聞いて、まるっきりマゴチだと思いました。笑

そして魚信も、「アタリは出すものだよ!」って船長やうまい人が言っていたのが印象的でした…

是非今シーズンご一緒させてください(^^)
いつでもスクランブル発進できるように仕掛け沢山作っておきますのでw
返信する
アナゴ竿 (下手釣りし)
2016-05-16 19:50:31
アナゴ竿を探していますがこちらはどこで購入できますか?
返信する
>下手釣りしさん (みのろう)
2016-05-26 01:01:39
コメント気付かず、お返事遅くなりました!
大森の大倉屋という釣り具屋で買いましたが、私が買って売り切れたので、置いてるか分かりません(^^;
返信する

コメントを投稿

道具メモ(竿)」カテゴリの最新記事