goo blog サービス終了のお知らせ 

★LABO cafe★

日々発見の毎日を、ぽつぽつと綴ります。お菓子作り、フラメンコ、音楽フェス、入院日記。

お薬と情報

2008-04-26 23:28:57 | ヘルスケア
ゆうべ早速<プロトピック軟膏>を塗ってみた。
しばーらくすると確かにほてったような感覚がある
鏡で見てみると、別に赤くなったりするわけではない。

火照り感はあるものの
不快感はなく、先生は寝苦しいかも・・・なんて言ってたけど
熟睡でした(私の場合)

次の日も少しのポーっとした感じは残る。
またぬってみる。

その感覚のおかげでかゆみがなぜかおさまってる。



夕方、友人からこんなサイト情報が

最近“ステロイドフリーで安全”というキャッチフレーズのもとに,
日本は勿論全世界的に,“免疫抑制剤”のタクロリムスが軟膏として登場し,
顔を始めとして,アトピー患者に,使用されて来ています。




こ、こわい
発がん性???
先生に確認してみよう。


情報はたくさんあふれてる。
しっかり見極めていかないと、なんて話してました



もうしばらく調べてみると
「プロトピック軟膏」の安全性について

うーん








皮膚科のお薬

2008-04-25 20:53:44 | ヘルスケア
脂漏性湿疹
今まで使用した軟膏はこんな感じです。


はじめて行った皮膚科では、
ロコイド>ステロイド剤

次に行った皮膚科では、

フエナゾール軟膏>抗炎症鎮痛皮膚疾患用剤
これを赤い部分に塗る。

アズノール>
唇に塗る→がさつきはなくなった。
使用感はかなりグロス的。

ネオメトドールEE軟膏>
口の周り、まぶた。
これは、弱いステロイド剤なのであまり長期で使いたくないとのこと。
眼に入っても平気な成分。

スタデルム>非ステロイド系消炎・鎮痛外用剤
フエナゾール軟膏の代わりに塗る。
べたつきがあるため、キープ力がある。
テカテカする。



ここまであれこれ肌の様子をみながら変えてきました。
少し楽になったり、かゆみが出てきたり・・・という感じ


効果が微妙なので、アトピーの薬を試すことに
プロトピック軟膏>
使い始め、顔がほてってくるような症状がでるかもだけど、1日でおさまるはず。
3日くらい続けてると効果がでてくる可能性がある。
ただ傷などがあると大きくなってしまうらしい。

とりあえず、今晩試してみます


また報告しますね













脂漏性湿疹

2008-04-25 20:19:45 | ヘルスケア
以前、ブログでも書いたことあるのですが、
ずっと肌が乾燥している・・・と思ってました。

私の場合、顔(口のまわり、目のまわり)だけなのですが、
乾燥しているように粉がふいたようになります。
少し、かゆみを伴うこともあります。



で、やっと原因がわかりました

皮膚科の先生がおっしゃるのは、
乾燥じゃなくて、脂漏性湿疹とのこと。

なんだそれ?はじめて聞く病名です

こんな記事も見つけました

『脂漏性湿疹(皮膚炎)の起こり方には、
マラセチア菌という一種のカビが関係していると考えられています。
マラセチア菌は皮膚の表面に常在している脂が好きなカビで、
このカビが増えて起こる病気に癜風という病気があります。
脂漏性湿疹(皮膚炎)は癜風と異なり、マラセチア菌が単に増えたために
生じた感染症というわけではなく、その菌が分解した脂の成分による刺激や、
マラセチア菌に対する皮膚の反応により、湿疹反応が生じたと考えられます。』



えー。カビって・・・


そして増悪因子は疲労、ストレス、睡眠不足、とも。

皮膚病の多くは食事や睡眠不足体力低下によって、
免疫力が低下することが原因で発症するらしいです。

先生にも油ものはあまり続けて食べないように、とのこと。
油ものより甘いもの、ジャンクなものを控えるほうが大変だ



友人も同じ症状に悩まされてます。
同年代なので、なんとなく心強いです。
いろいろ情報交換をして、改善しいていこうと思います。

少しづつ、処方した薬や気をつけたことなど、あげていこうと思います







速攻で風邪を治す方法

2008-02-20 00:51:18 | ヘルスケア
もともと、あまり風邪をひかない。
それでもうっかり油断をすると
悪寒、関節痛、のどの痛み。。。など
風邪の前兆がくる。

しまった

風邪なんてひいてられない。

まず、認めない。(強引です)
でもへたれそうになる
なんとなく「だるー」となる。
気分から病気になってしまう

そんな時、

①うがい手洗い
②マスクをする
③水をどんどん飲む(どんどん出す)

それでも朦朧としてきたら、

④早く帰る
⑤お風呂にはいる(湯船)
⑥たっぷり着こむ
⑦薬を飲む
⑧髪を乾かして、ぽかぽかのうちにすぐ寝る

お風呂にはいるっていうのは、よくない説もあるけど
わたしは、入ってしまう派です。
湯船で芯まであたためることが目的。
そのままさっさとあたたかいままおふとんへ。

これで翌朝は、汗をたっぷりかいてることもあるし
だいたい楽になってますね。

風邪は引き始めがたいせつ。
シンプルな方法が一番。

ゆうべもこれで乗り切りました。

皮膚科選びって難しい

2008-02-15 07:45:54 | ヘルスケア
ここ半年ほど、肌(特に顔、まぶた)と唇の乾燥が激しい

肌に関しては、クリームをつけてもしばらくすると粉がふいたようになってしまう。
ひどいのは唇で、見た目以上にざらつきを感じる。
リップをまめにぬっても追いつかず、口の両端が切れてしまうこともある。

普段、お手入れには無頓着だったのだが
さすがに気になってきたので半年ほど前、皮膚科にいった。
そこは総合クリニックで皮膚専門ではなかった。

処方されたのは、ビタミン剤とロコイドというステロイド剤。
ステロイド・・・というとあまり常用することに抵抗あったけど弱いから大丈夫とのこと。
で、2、3日で確かにおさまってくる。

でもくせになってきてるようで、使用をやめてしばらくすると荒れてくる。
そもそも原因は?と先生に聞いてみると
「いろいろあるけど、疲れとかストレス、加齢もあるよね」って感じ

ある日、

その病院が休みで、やはり荒れがひどくなってきた日があり、また別の皮膚科専門の病院に行った

「なんの薬塗ってた?」といわれたので
「ロコイドです」といったら、天を仰ぐようにしてた。
「確かにロコイドは即効性があるかもしれないが、できる限り使わない。」
・・・とのことで、それより弱い「アズノール」、口の周りにつけるように「ネオメドロール」という軟膏を処方された。

それを塗るようになり、また落ち着いてきた。

でも、冬の乾燥のせいか、食事バランス?ストレス?やっぱり加齢?なのか原因はよくわからない。

とにかく寝る前にはべたべたに刺激のないクリームを塗ってます。
昼間は、唇にはアズノール。

うーん。根本的な解決になってない気がする。。
なんかよい対策あったら教えてくださーい