goo blog サービス終了のお知らせ 

★LABO cafe★

日々発見の毎日を、ぽつぽつと綴ります。お菓子作り、フラメンコ、音楽フェス、入院日記。

体幹チューニング

2013-01-27 09:36:03 | ヘルスケア
そもそものきっかけは、右側の「肩こり」「腰痛」
仕事中、キューッと痛くなってくる。

足を組む癖もあるし、歪んでいることは分かってる。

先日行った関西人の整体で言われたこと
「よくこの体で生きてきたな」・・・
わけあって、この整体院には二度といきたくないが
根本的に体質改善をしようと心に決めるきっかけになった。

そもそも『コレステロール値が高い』問題もあるので
生活習慣病アドバイスをしてくれる病院に相談。
前回の検診結果を見せると
「卵を控えるように。週に4回30分以上連続の運動をすること。」
これを一ヶ月続けると15%は数値が下がるので私の場合、平均値になる。
洋菓子には、ほぼ卵がつかわれてるから、ほんとは和菓子のほうがよいとのこと。

次は、『歪み』問題。
世の中に広まってる、体幹を鍛える運動。
その前に「いまの自分の体の状態を把握して「自然体」になることが大切。
「自然体」は、腰がすわって下半身に力が充実している。肩などに余計な力がはいってないこと。

調べていくと『体幹チューニング』というキーワードにあたった。
よくわからなかったのでこれをしてくれる整骨院に行ってきました。

お試しで1時間。
呼吸法やバランスのチェック。カンタンなトレーニング法と様々なお話をしてくれた。
そもそも気になってた、肩こり、腰痛、歪み、疲れやすさ、使えてない筋肉のこと。。。

下記は、いただいたプリントから抜粋しました。

体幹の中心は「腹」
「肚=体の土台」を意味する。
精神的に落ち着いた状態を「地に足がつく」というが
肉体的に「地に足がついた」状態になっていなければ
片脚バランスでグラつくのも当たり前。
「足首が硬い」など、体の一部の現象をとらえる前に体の中心の状態を確認してみよう。

【1】腹圧で「軸」を安定。
お腹には骨がないので、もともと直立姿勢だと不安定
→腹圧が低下すると前屈みになってしまうため、胃・背中・腰の筋肉に負担
→腹圧を高く保つことで安定させている。
(腹圧は、腹式呼吸による横隔膜のポンプ作用で高めることができる)

【2】「内蔵」を支える。
新陳代謝の中心である内蔵は、お腹の中でぶらさがっている状態
→腹圧が低下すると重力に負けて下垂、押しつぶされて機能できなくなる。
→腹圧を高く保つことで循環がよくなり、内蔵が働きやすくなる。回復のカギ。

【3】自律神経の働きに関与。
※自律神経=「交感神経=集中」と「副交感神経=リラックス」のスイッチを
自動的に切り替えることで体をよい状態にしている。
→腹式呼吸で横隔膜を動かし、腹の奥にある「太陽神経叢(たいようしんけいそう)」を刺激すると
自律神経が正常に機能し、心も体もスッキリする。


まさに、心技体。
すべてつながってるんだなと実感しました。

年齢があがるにしたがって、検診結果も指摘が増えてきてる。
といっても、あれこれ一気には出来ないから
まず「腹式呼吸」と「目に見える卵を控える」←ちょっとユルい。

人間ドックの結果

2012-09-19 20:51:35 | ヘルスケア
どーん。


まあ、この年になればあちこちいろいろ来ますね。

それにしても今回気になったのが『胆のうポリープ』
はじめて言われた。まだ小さいから気にするほどではなく要観察。

そもそも『胆のう』ってどこかすら微妙。
→胆のうは消化に必要になるまで胆汁を蓄積する洋梨形の器官で、胆管(胆道)によって肝臓と十二指腸に接続している。

胆嚢ポリープには、腫瘍性のポリープと非腫瘍性のポリープがある。
・腫瘍性のポリープ・・・胆嚢内腔の粘膜細胞が増殖してできます。
良性(腺腫(せんしゅ))と悪性(がん)がありますが、これらができる原因はわかっていません。
・非腫瘍性のポリープ・・・コレステロールポリープなどがあります。
コレステロールポリープは、胆汁中のコレステロール成分が胆嚢粘膜に沈着してできます。
コレステロールポリープはがんになることはありません。

次に眼は、『緑内障になる可能性あり』
これは驚かない。そもそも視神経の形がおかしいらしく定期的に視野検査をしている。

もひとつおまけに、『コレステロール値の高さ』
善玉も多いけど、平均水準を余裕で越えてる。
これは胆のうポリープにも関係するかも。

あと、ドックではないけど最近気になる『唇の炎症』
冬は乾燥に悩まされるので、皮膚科にはよく行く。
先日の処方箋

てか、一種類を除いてビタミン剤だらけ!

これを飲んで、軟膏を塗ってあっというまに楽になる。
やはりビタミン不足か。
気づけば、髪もパッサパサだ。
お肌もくすんでる。

そんなこんなで、もう気づかないフリをしてはならない食生活の見直し。
バター党でもあり、甘いものをこよなく愛する私ですが
せめて際限なく食べることを改めなくては。

お菓子を作ることを趣味としてるし、好きだし、やめることはできない。
楽しく関わっていけるためにも、今から予防していかなきゃです。

相方が、体質改善をはじめ数ヶ月。運動、食事はもちろん
消費カロリー、摂取カロリーのデータチェックをするようになり
目に見えて変わってきている。
なにより、毎日のポテチとコーラをやめたのが大きいかもしれないが。

いつまでも若くはないからね~。
お菓子を食べ続けるために?がんばるか!(ちょっと矛盾)

iphoneでフィットネス

2012-01-03 15:07:57 | ヘルスケア
箱根駅伝が感動の中終わり、
選手たちの努力やひたむきさをいやというほど見せつけられ
今年こそ筋トレ、体力作りと思う毎年。

腹筋、腕立てふせ、、苦手です。
腕立てに関しては一回もできません。
、、、と自慢?するのも飽きたので
楽しく体力作りを続けられる方法はないかと考えてると
iphoneのアプリにたくさんあるんですね。
簡単そうなアプリを選んでダウンロードしてみました。

365日スクワットアプリ(無料)
一日の回数とセット数を決めて、iPhoneをももに乗せてスタートする。
カウント音が鳴るけど、ダウンが甘いとカウントしてくれない。
おもしろい!

しかもカレンダーと連携できるのでスクワットした時間がカレンダーに記入される。

腹部デイリーワークアウト(無料)
10種類の腹筋をインストラクターと一緒に行うから早さや回数も自己流じゃなくできる。
5分、7.5分、10分と選べるから5分だと1項目が30秒という感じ。
腹筋ゼロの私にはけっこうきついけどおもしろいかも。


筋肉トレーニング
上記2種類でバテたのでまだ未着手。


ついでにこんなアプリも。
デイリーアーユルヴェーダ \350

簡単な診断でプラクリティ(生まれつきの体質)やドーシャ(病素)が分かります。
これがけっこう当たってる気がする。

私は『ヴァータ(風)・ピッタ(火)』で特に風の性質が優勢とか。
好奇心旺盛で新しい環境や物事を取り入れる反面、
乱れると飽きっぽく不安や心配でイライラする。
年齢とともに肥満になりやすい。
肌や髪は乾燥しやすく、冷え性や体のゆがみがある。

うーん、的確。

どうもこたつから出られない今日ですが
まずはスクワットと腹筋くらいからはじめてみました。
継続は力なり、ですね。

はなぢ

2011-03-01 23:08:34 | ヘルスケア
ある朝起きたら。
のどの奥がかゆい。くしゃみがでる。鼻水がでる。
あーーー、いまさら花粉症デビュー?
ぼーっとするすっきりしない数日間。

、、、と思ったら、完全に咳がでるようになった。
相変わらず、鼻水もとまらない。

マスクして、鼻かんで、マスクして、、

そんなバイト中。
ツーーっと、鼻血がでました。
ティッシュでは足らずに手も赤くなった。

生まれてこのかた記憶の中で鼻血をだしたことがなかった。
しかもこんな大量であせる。

とりあえず、座るけどとまらない出血。

社長やデザイナーの方がクッションを持ってきたり
いすを並べて足を乗せてくれたり

頭は?

高くするのか下げるのか?
「上を向いてた方がいいんじゃない」
「首のうしろたたくんじゃない?」
クッションに頭をもたれかけると血を飲んでしまい気持ち悪かった。

社長がインターネットで調べて
「逆だ!下をむくんだ。」ってことでうつむきになったり
「冷たいタオルで冷やすと血管が収縮するってー」とか

とりあえず、鼻につめものしてました。

あー、初鼻血。
びっくりしたー。
もっとドロッとしてるイメージだったけど
サラサラでした。

粘膜って弱いのねー。

カテゴリー、迷ったけどヘルスケアにしてみました。
なので、鼻血の止め方はこちら。


茶のしずく

2010-12-14 23:41:57 | ヘルスケア
ずっと気になってた洗顔ソープ
悠香の「茶のしずく」をおさらい会のときにいただきました。


真矢みきのCMでもおなじみです。

そもそもこの商品に興味があったのか
真矢みきの説得力、というかあなたがそうおっしゃるなら的なところで
誰もが気になっている商品だと思います。
すごいね、真矢さん!

これをプレゼントしてくれたエレガンシアも
真矢みきに似てる美しいお方です。

こんなメッセージを添えてくれました。


で、使ってみました。

使い心地かなりいいです。
乾燥肌の私でもしっとりします。
4000万個突破しただけあります。