今日は、M池へヤイロチョウ一本勝負で出かけます。
ヤイロチョウは早朝でなくても運が良ければ日中でも見られるらしいので、あまり早く出発せずに7時前に家を出ます。
M池は、ヤマヒルでも有名な所なので、塩・リバテープに虫除けスプレー持参です。
で、なぜか今日もナビが付いてきます。
都市高速~九州道と乗り継いで宮崎道へ、今日は快晴ですが先週の日曜日は雨の中を行っていたような・・・、そして空振りで帰ったような・・・、もう忘れました。
10時30分に第二駐車場(私が勝手に名前をつけてます)に到着、16時に迎えに来てもらうようにしてナビは車でどこかに行っちゃいました。どうも
近場の温泉巡りをするらしい。
さあてっと、これから1kmの山登りです。
今日は、山登りなのでレンズは500mm1本とテレコンは1.4×のみと10Dをザックに詰め込んだ身軽な装備、三脚は軽いカーボンと考えたのですが、ここでの撮影条件を考えるとカメラ振れを考え重いスリックになってしまうんですよねー、ザックを背負い三脚を担いでイザ出発~!!
最初はルンルン、暫くすると汗がダラダラ、今日は暑いです。シンドイです。フーッ!何とか広場に到着。
広場では先週もお会いした横浜から来られた方にお話を聞くと、ヤイロチョウは6時20分頃に出没し今はK池の方面に行ったとの事です。あれ~っ、残念。
暫く遊歩道をウロウロするが鳴き声が聞こえないので、取りあえずアカショウビンを撮りに行きます。
日曜日なので人が多くカメラをセット出来ないだろうなぁ~って思って小屋に行くと、あれっ!って感じ。
先ほどの横浜の方と東京の方3名、広島の方2名、宮崎の方2名、大分の方2名他で10名チョッとです。
アカショウビンは8時台に一度現われただけで、その後は来ないそうです。
まぁ、ここに居れば必ず現われてくれるでしょう・・・?
今日の目的はヤイロチョウなので、ここで長居も出来ません。取り合えず13時頃まで張り込んで、来なければ本格的にヤイロチョウ探しに切り替えです。
12時半頃でしょうか、ヤイロチョウの鳴き声が聞こえ始めます。
ここで張り込んでいた方達も全員が鳴き声の方に移動、するとそこには既に大勢の方が張り込んでいるではありませんか、私も仲間に入れて貰います。
何でも今朝方もここに現われたらしい、これは期待が持てます。
おっ、鳴き声が段々と近づいてくるではありませんか、何度か鳴いた後、ピタ!っと鳴き声が途絶えます
コースを変えて居なくなったのかな?皆さん双眼鏡で探しますが見つけられません。
すると、少し離れた場所で張り込んで居た地元のサンニッパの鳥見さんから「ここに来たよ~」って皆さんを呼んでくれます。
足場が悪いにも関わらず、おのずと早足になり最後は走っていたような・・・。
到着すると、木の根元付近でヤイロチョウが食事中、かなり近いです。
初めてヤイロチョウを見ました。何とも言えません綺麗です。と見とれている訳にも行きません。
暗い林の中なのでISO800でもSSは1/30も稼げれば御の字、ブレ覚悟での撮影です。
「ヤイロチョウ」



ヤイロチョウは暫く食事をした後、向うに飛んで行ったのでギャラリーもその方向に移動、私はと言いますと、先ほど50枚程度撮影したので「もうイイか!」で小屋でアカショウビン待ちです。
結局3時半過ぎまでここに居たのですが、アカショウビンは現われてくれませんでした。
約束の時間になったので下山、駐車場に戻りナビと合流、一路福岡へです。
先週の日曜日と違って、今日は福岡に帰る足取りが軽いですね~!!(^_^)v
で、今日の撮影はお~しまい。
今日の撮影、「オオルリ・ヤイロチョウ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、187種類になりました。
*撮影枚数54枚、内Galleryに3枚UPしました。
ヤイロチョウは早朝でなくても運が良ければ日中でも見られるらしいので、あまり早く出発せずに7時前に家を出ます。
M池は、ヤマヒルでも有名な所なので、塩・リバテープに虫除けスプレー持参です。
で、なぜか今日もナビが付いてきます。
都市高速~九州道と乗り継いで宮崎道へ、今日は快晴ですが先週の日曜日は雨の中を行っていたような・・・、そして空振りで帰ったような・・・、もう忘れました。
10時30分に第二駐車場(私が勝手に名前をつけてます)に到着、16時に迎えに来てもらうようにしてナビは車でどこかに行っちゃいました。どうも
近場の温泉巡りをするらしい。
さあてっと、これから1kmの山登りです。
今日は、山登りなのでレンズは500mm1本とテレコンは1.4×のみと10Dをザックに詰め込んだ身軽な装備、三脚は軽いカーボンと考えたのですが、ここでの撮影条件を考えるとカメラ振れを考え重いスリックになってしまうんですよねー、ザックを背負い三脚を担いでイザ出発~!!
最初はルンルン、暫くすると汗がダラダラ、今日は暑いです。シンドイです。フーッ!何とか広場に到着。
広場では先週もお会いした横浜から来られた方にお話を聞くと、ヤイロチョウは6時20分頃に出没し今はK池の方面に行ったとの事です。あれ~っ、残念。
暫く遊歩道をウロウロするが鳴き声が聞こえないので、取りあえずアカショウビンを撮りに行きます。
日曜日なので人が多くカメラをセット出来ないだろうなぁ~って思って小屋に行くと、あれっ!って感じ。
先ほどの横浜の方と東京の方3名、広島の方2名、宮崎の方2名、大分の方2名他で10名チョッとです。
アカショウビンは8時台に一度現われただけで、その後は来ないそうです。
まぁ、ここに居れば必ず現われてくれるでしょう・・・?
今日の目的はヤイロチョウなので、ここで長居も出来ません。取り合えず13時頃まで張り込んで、来なければ本格的にヤイロチョウ探しに切り替えです。
12時半頃でしょうか、ヤイロチョウの鳴き声が聞こえ始めます。
ここで張り込んでいた方達も全員が鳴き声の方に移動、するとそこには既に大勢の方が張り込んでいるではありませんか、私も仲間に入れて貰います。
何でも今朝方もここに現われたらしい、これは期待が持てます。
おっ、鳴き声が段々と近づいてくるではありませんか、何度か鳴いた後、ピタ!っと鳴き声が途絶えます
コースを変えて居なくなったのかな?皆さん双眼鏡で探しますが見つけられません。
すると、少し離れた場所で張り込んで居た地元のサンニッパの鳥見さんから「ここに来たよ~」って皆さんを呼んでくれます。
足場が悪いにも関わらず、おのずと早足になり最後は走っていたような・・・。
到着すると、木の根元付近でヤイロチョウが食事中、かなり近いです。
初めてヤイロチョウを見ました。何とも言えません綺麗です。と見とれている訳にも行きません。
暗い林の中なのでISO800でもSSは1/30も稼げれば御の字、ブレ覚悟での撮影です。
「ヤイロチョウ」



ヤイロチョウは暫く食事をした後、向うに飛んで行ったのでギャラリーもその方向に移動、私はと言いますと、先ほど50枚程度撮影したので「もうイイか!」で小屋でアカショウビン待ちです。
結局3時半過ぎまでここに居たのですが、アカショウビンは現われてくれませんでした。
約束の時間になったので下山、駐車場に戻りナビと合流、一路福岡へです。
先週の日曜日と違って、今日は福岡に帰る足取りが軽いですね~!!(^_^)v
で、今日の撮影はお~しまい。
今日の撮影、「オオルリ・ヤイロチョウ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、187種類になりました。
*撮影枚数54枚、内Galleryに3枚UPしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます