goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

ツミとオナガ!!

2010-05-30 21:05:24 | 鳥見
今日は鳥見としては遅出勤で昼前に某所へGo-!
某所は直線距離的には近いのだけれど、都内を抜けなければならないので結構時間が掛かります。
それはさて置いて、昼過ぎにポイント付近に到着したのはイイけれど鳥見の方はだ~れも居ません。
実は、ピンポイントまでお聞きしていなかったので「まぁポイント付近に行けば誰か居るでしょう~」と、今日は他力本願の鳥見だったので誰も居ない事には・・・。
なので、重い機材を担いで探すことチョッと、抜けた空間に居るツミ♂を見っけ!
「ツミ」
 

「ツミ」


その後♀も一応Get!
あとは、
「オナガ」
 

「オナガ」


で、今日はお~しまい。

*今日の鳥撮影は、「ツミ・オナガ」です。
赤字は初撮り鳥です。


サルハマシギ夏仕様!

2010-05-23 23:38:11 | 鳥見
今日は朝からの天気予報だったのですが、目覚めて外を見るとまだ雨が降っていなかったので「3度目の正直」を期待して7時過ぎに近場の浜辺へGo-!
でも、ポイントに到着するや否や雨が降り始めます。が、折角ここまで来たからにはタダでは帰れません。なんて探しては見たものの次第に雨足が強くなってきたので一回巡回しただけで簡単に諦めて帰ろうとしたその時、サルハマシギ夏仕様を見~っけ!て、頂きました。
サルハマシギはライファーではないけれど、夏仕様は滅多に見られないので「アメニモマケズ!」で結構な枚数を撮りました。
これがイイ天気だったら良かったのになぁ~?なんて独り言を言いながら・・・。
「サルハマシギ」
 



サルハマシギと一緒に居た
「トウネン」


と、今日はこれでネタ切れなので昨日登場しなかった鳥さんと言う事で、
「ウグイス」


「アオジ」


「ゴジュウカラ」


と、在庫からでした。

*今日の鳥撮影は、「サルハマシギ・トウネン・コアジサシ」です。
赤字は初撮り鳥です。

 → 

アカショウビン等々!

2010-05-22 21:32:29 | 鳥見
昨晩21時に出発をし、関東へ来て初めての車中泊の鳥見にGo-!
0時過ぎ宿泊予定のSA着、あとは朝まで(-_-)!!
一応目覚ましを6時にセットしていたのですが5時前に目覚めたので目的地へ向かい6時前着、既に多くの方が来られています。
機材を準備し、先ずはオオアカゲラポイントへ!
「オオアカゲラ」


こちらは
「アカゲラ」


今回も何とか撮る事が出来ました。
「アカショウビン」
 

キビタキはサービス良く、
「キビタキ」


ここでは中々イイのが撮れなかったコルリ、今回は囀りモノを何とかGet!
「コルリ」


ミソッチョも枝で一生懸命囀ってます。
「ミソサザイ」


昼過ぎにここを撤収し、お決まりのお店でお決まりの昼食を食べて次のポイントへ向かいます。
14時過ぎ着、どうもお目当てさんはサービスが悪いようで・・・。
お目当てさん待ちの合間の暇潰しではないけれど、オナガは撮り放題です。
「オナガ」


センダイムシクイは木々の枝を行ったり来たり、
「センダイムシクイ」


一番最後まで粘って「残り物には・・・」を期待したけれど、一度上空を飛ぶのを見ただけ~!でした。残念!!まぁ~、来年があるさぁ~。
あとはに入って、ゆっくりのんびりとを走らせ0時前に帰宅し関東に来て初めての車中泊遠征も終了。
う~ん、今週末も再度行きたい気分ではあるけれど・・・、要検討です。

*今日の鳥撮影は、「ゴジュウカラ・オオアカゲラ・シジュウカラ・エナガ・アカハラ・ミソサザい・アカゲラ・アカショウビン・ウグイス・コルリ・キビタキ・アオジ・コガラ・ヒガラ・オナガ・センダイムシクイ」です。
赤字は初撮り鳥です。


アジサシ&コアジサシ!!

2010-05-16 23:35:08 | 鳥見
今日は鳥見はナシ!の予定だったのですが夕方5時前に特に何を撮るでもなく散歩がてらに近場の海辺へGo-!
コアジサシがよく居る所でアジサシ数百羽が羽休め中、双眼鏡で変わり種が居ないかどうかチェックをしたけれど只アジサシだけでした。
そんでもって、その後はやっぱと言うかアジサシ&コアジサシのトビモノ狙いで夕日が沈むまで遊んでもらいました。
「アジサシ」


どれか一羽にピントが合っていれば面白い写真になったんだけどなぁ~!!
「アジサシ」


コアジサシも沢山撮りました。
「コアジサシ」


今日の〆は、東京スカイツリーの夕日!飛んで居るのはアジサシ、


*今日の鳥撮影は、「コアジサシ・アジサシ・チュウシャクシギ・オオミズナギドリ・ウミウ」です。
赤字は初撮り鳥です。


今日もシギチ!

2010-05-15 21:04:55 | 鳥見
別に早く行かなくてもイイけれど、6時前に近場の岸壁へお手軽セットを持ってGo-!
撮影機材はお手軽セットなんですが往復5kmを持って歩くとなると1往復がやっとなので、今日は折りたたみ自転車を持って行きます。
ポイントで行ったり来たりで昼前まで探しますが、お目当てさんは見つけられず!でした。残念!!
で、今日の成果は先週末と変わらず、
「キアシシギ」


「キョウジョシギ」


「ハマシギ」


帰り道なので某所を覗いてみます。
西日本では見られないオナガは普通種、
「オナガ」
 

最後に、
「私はだぁれ?」
 

昼過ぎに撤収で、今日の鳥見はお~しまい。

*今日の鳥撮影は、「キアシシギ・コアジサシ・イソシギ・ウミウ・カワウ・ミユビシギ・キョウジョシギ・セッカ・ハマシギ・オナガ・セイタカシギ・コガモ・カイツブリ」です。
赤字は初撮り鳥です。


近場の海辺、

2010-05-08 23:35:44 | 鳥見
今日は近場の海辺でシギチなど等!で、8時前にGo-!
まずはチョッと遠くの海辺での探し物は見つからず!
次に場所を移動してメリケンな子は来ていないかと波消ブロックを手前からチェック!
居たのは、
「キアシシギ」


「キョウジョシギ」


「イソシギ」


「トウネン」


結局波消ブロックを先端まで探すもお目当てさんは見つけられず!でした。残念!!
また今度の週末もお手軽セットを持って片道2kmのお散歩でしょうか?
波消ブロックの先端付近ではコアジサシが盛んにダイブをしていたので、暫しコアジサシに遊んで貰います。はい、今日も「下手な鉄砲も・・・」でした。
「コアジサシ」
 



で、今日は昼過ぎに撤収です。

*今日の鳥撮影は、「ユリカモメ・コアジサシ・カルガモ・キョウジョシギ・キアシシギ・トウネン・イソシギ」です。
赤字は初撮り鳥です。


ツルシギ夏仕様!

2010-05-04 23:04:51 | 鳥見
今日は都内観光パートⅡを予定していたのですが、この混雑している時にわざわざ行かなくても何時でも行けるので取り止めです。
だったら何処かに鳥見に行こう~!!ってな事で、昼前に某所へGo-!
この時間は高速道路の渋滞も無く13時前に目的地着、早速コジュリンが囀りながら出迎えてくれます。
「コジュリン」


葦原ではギョギョしくオオヨシキリが、
「オオヨシキリ」


田圃ではすっかり夏羽になった固体や冬羽から夏羽に移行中のツルシギが数羽程、
「ツルシギ」
 

夏羽に移行中の、
「オオハシシギ」


胸元がチョッとだけ夏羽に成りかけているかな?の、
「エリマキシギ」


上空を通過する
「チュウシャクシギ」


「カルガモ」


こちらに来て初めての田圃巡り、ポイントが分からないので何とも言えないのですがシギチは少なかったような?居る所には居るのでしょうが!!
まぁ~、これからです。

*今日の鳥撮影は、「コジュリン・オオヨシキリ・ツルシギ・オオハシシギ・エリマキシギ・オオバン・チュウシャクシギ・カルガモ」です。
赤字は初撮り鳥です。

 → 

都内散策、

2010-05-02 23:41:10 | 都内散策
GW4日目、高速道路は大渋滞なのでこのGWは遠くには行かずにコンデジ片手に都内観光を決め込みます。
先ず向かったのは最近観光スポットとして人気を集めている東京スカイツリー、完成時の高さは634mで現在の高さは358m、


お次は浅草、駐車場を探すのに一苦労、人ごみに二苦労!?(顔がはっきり写っている所はぼかしてます)
 



次に皇居へ、都内の一般道路は車も少なく走り良かったのですが、観光地は人・人・人です。あと駐車場探しに苦労します。
皇居正門と正門石橋(これを二重橋と勘違いされる方が多いそうです。書く言う私もこれを二重橋と思ったのですが、ナビが右にある鉄の橋が二重橋だよ!で、間違わずに済みました。)


二重橋、本来の名称は正門鉄橋と言うそうです。


皇居の次は、最近にわかに人気を集めている歌舞伎座、


最後は帰り道なのでお台場にチョッと寄り道、


で、今日の都内観光は終了!!


クロトウゾクカモメ!

2010-05-01 23:25:15 | 鳥見
話は昨日、GW2日目はヤボ用で西宮の子供達の所へ、高速道路の大渋滞を回避して0泊2日の強行日程で昨晩21時に西宮をG0-!
名神&東名は数箇所で数km程度の渋滞に遭遇するも思っていたよりスムーズに進み東京に近いSAで仮眠(-_-)
5時過ぎにSAを出発したのはイイけれど、GW渋滞&首都高速で2箇所の事故渋滞で家に辿り着いたのは8時過ぎ、約30kmの距離を3時間も掛かってしまった。

そして今日GW3日目、昨日東方より耳より情報を頂いていたので寝るのも惜しんでお手軽セット(20D+456+一脚)を持って目的地へ向かいます。
最初お目当てさんは草むらの中に居たのですが暫くして全体の見える場所に出て来てくれます。
「クロトウゾクカモメ」
 



あとは、
「セイタカシギ」


「チュウシャクシギ」


「カイツブリ」


「コサギ」


「カワウ」


等を撮って昼前に撤収し、今日はお~しまい。

*今日の鳥撮影は、「セイタカシギ・チュウシャクシギ・クロトウゾクカモメ・ハシビロガモ・コガモ・アオアシシギ・カワウ・メダイチドリ・トウネン・コアジサシ・カイツブリ・ムクドリ・コサギ」です。
赤字は初撮り鳥です。

*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、420種類(本種375・亜種22・籠抜種6・海外17)になりました。