今日は、昨日イイのが撮れなかったキガシラのリベンジです。
昨日の情報をMさんからお聞きし「早朝が勝負!」と、言う事なので7時過ぎに到着すべく
でGo-!途中Oさんに拾ってもらい
で予定通りに着いたのですが・・・、時既に遅しで早朝の指定席は既に満席状態、ここで撮影となると5列目以降で頭と頭の間からしか撮影出来ない状態です。
そうなんです。早朝が勝負!は鳥ではなくて撮影場所を確保するためでした。
ちなみに、最前列付近の一人は5時には来ていたそうです。
そして、今日は日曜日と言う事もあり凄い数のバーダーさん、9時過ぎに散歩のおじいさんが鳥見の人数を数えると130名+だったそうです。
仕方が無いので別の場所で張り込み、相手が鳥ですからぁ~何処に来るか分かんないからネ!と、言い聞かせて・・・。
すると違う場所の枝にキガシラが止まったので、そこに移動しバック曇り空で条件が悪いのですがとにかく連射モード!
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/80、f5.6、補正 +1 1/3、ISO400、AF撮影

その後キガシラは、早朝の指定席前でサービス満点で朝食タイム!皆さんのシャッター音を聞きながら、何処かに撮影出来る隙間がないかなぁ~?と後ろでウロウロ、何とか撮影出来そうな隙間を見つけてつま足立ちで数カットですが撮影、背が高くて良かった~、です。
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/50、f5.6、補正 -1、ISO400、AF撮影

その後ブッシュの中に入り、たま~に姿を見せる程度なので10時過ぎに諦めて撤収です。
キガシラ及びハマヒバリは滅多に見られないので、昨日の中から違う角度の写真を張ります。
まずはキガシラの正面をオオトリ写真、
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/125、f6.3、補正 -2/3、ISO400、AF撮影

そして枝モノ振り向き写真、
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/250、f6.3、補正 +1 1/3、ISO400、AF撮影

次にハマヒバリ、まずは頭の模様はこうなってます写真、
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/320、f6.3、補正 0、ISO200、AF撮影

そして顔の色模様がまったく見えない後ろ姿ボケ写真、地味ですねー!
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/800、f5.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影

最後に、特徴的な顔をオオトリ、
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/400、f6.3、補正 +1/3、ISO200、AF撮影

今回の遠征にあたり、OさんMさんお世話になりありがとうございました。
お陰さまで、撮られるか心配だったハマヒバリ及びキガシラを無事Get!出来ました。
Oさん、今日は楽をさせて頂きありがとうございました。<m(__)m>
昨日、2月9日からの「でっかいど~ほっかいど~」遠征のチケットをGet!
これでやっと北海道モードに入れます。って、既に予定は決まってるんですよネ!
今回の鳥見は、お目当ての初撮り鳥は1種類のみ、後はオオワシにオジロワシにエゾフクロウとタンチョウ他出会った小鳥達かな?
タンチョウは、3年振りに伊藤サンクで時間を掛け求愛シーンを撮る予定です。
おっと旭川動物園の「ペンギンの散歩」を忘れるとこだった。と、既にナビの術中にハマっている私です。
こうなれば、強行軍で野付半島に行っちゃおうかなぁ~・・・?
*今日の撮影は、「キガシラシトド・アオジ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、331種類(本種304・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。
→
昨日の情報をMさんからお聞きし「早朝が勝負!」と、言う事なので7時過ぎに到着すべく


そうなんです。早朝が勝負!は鳥ではなくて撮影場所を確保するためでした。

ちなみに、最前列付近の一人は5時には来ていたそうです。
そして、今日は日曜日と言う事もあり凄い数のバーダーさん、9時過ぎに散歩のおじいさんが鳥見の人数を数えると130名+だったそうです。
仕方が無いので別の場所で張り込み、相手が鳥ですからぁ~何処に来るか分かんないからネ!と、言い聞かせて・・・。
すると違う場所の枝にキガシラが止まったので、そこに移動しバック曇り空で条件が悪いのですがとにかく連射モード!
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/80、f5.6、補正 +1 1/3、ISO400、AF撮影

その後キガシラは、早朝の指定席前でサービス満点で朝食タイム!皆さんのシャッター音を聞きながら、何処かに撮影出来る隙間がないかなぁ~?と後ろでウロウロ、何とか撮影出来そうな隙間を見つけてつま足立ちで数カットですが撮影、背が高くて良かった~、です。
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/50、f5.6、補正 -1、ISO400、AF撮影

その後ブッシュの中に入り、たま~に姿を見せる程度なので10時過ぎに諦めて撤収です。
キガシラ及びハマヒバリは滅多に見られないので、昨日の中から違う角度の写真を張ります。
まずはキガシラの正面をオオトリ写真、
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/125、f6.3、補正 -2/3、ISO400、AF撮影

そして枝モノ振り向き写真、
「キガシラシトド」20D+EF400mmF5.6、1/250、f6.3、補正 +1 1/3、ISO400、AF撮影

次にハマヒバリ、まずは頭の模様はこうなってます写真、
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/320、f6.3、補正 0、ISO200、AF撮影

そして顔の色模様がまったく見えない後ろ姿ボケ写真、地味ですねー!
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/800、f5.6、補正 +1/3、ISO200、AF撮影

最後に、特徴的な顔をオオトリ、
「ハマヒバリ」20D+EF400mmF5.6+1.4×、1/400、f6.3、補正 +1/3、ISO200、AF撮影

今回の遠征にあたり、OさんMさんお世話になりありがとうございました。

お陰さまで、撮られるか心配だったハマヒバリ及びキガシラを無事Get!出来ました。
Oさん、今日は楽をさせて頂きありがとうございました。<m(__)m>
昨日、2月9日からの「でっかいど~ほっかいど~」遠征のチケットをGet!

これでやっと北海道モードに入れます。って、既に予定は決まってるんですよネ!
今回の鳥見は、お目当ての初撮り鳥は1種類のみ、後はオオワシにオジロワシにエゾフクロウとタンチョウ他出会った小鳥達かな?
タンチョウは、3年振りに伊藤サンクで時間を掛け求愛シーンを撮る予定です。
おっと旭川動物園の「ペンギンの散歩」を忘れるとこだった。と、既にナビの術中にハマっている私です。
こうなれば、強行軍で野付半島に行っちゃおうかなぁ~・・・?
*今日の撮影は、「キガシラシトド・アオジ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、331種類(本種304・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。

