goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

大きな勘違い!

2013-08-30 23:39:43 | その他何でも

S氏と役所に行く用事があり、S氏より「14時に新宿・EV前でお待ちしています」との事で、都庁のEV前に余裕を持って到着、そして14時になっても来ないので「何処ですか~?」と連絡を入れると「新宿区役所のEV前に居ます」の返事、「あれ~っ新宿の役所は都庁ではなくて新宿区役所だったんですかー!」と、急いで向かったのは言うまでもありません。今回と同じ用件で先日都庁へ行ったので私の勝手解釈な大きな勘違いでした。いやぁ~マイッタ!マイッタ!

急いで向かうその前に、案内所でこれを貰ったりして、何をしに都庁へ言ったやら?

でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


4年間での出会いは14/20種!?

2013-08-25 19:04:37 | 鳥見

今週末で8月も終ると言うのに暑さに負けて今月は一度も鳥見は無し!鳥見Blogも7月中旬より更新無し!これじゃあ寂しいので何か無いかとネタ探しで久し振りに鳥見Blogらしく・・・。

2009年元旦に見たい撮りたい鳥さんとして「アビ・アカエリカイツブリ・ミゾゴイ・オオチドリ・ヤマシギ・コケワタガモ・ライチョウ・ヤマドリ・ハリオアマツバメ・オオアカゲラ・コアカゲラ・ヤマゲラ・チゴモズ・イワヒバリ・カラアカハラ・キマユムシクイ・シマノジコ・ツメナガホオジロ・ベニヒワ・コベニヒワ」と20種を上げていました。

あれから4年、この4年間に出会った鳥さんは「アビ・アカエリカイツブリ・ミゾゴイ・オオチドリ・ヤマシギ・ライチョウ・ヤマドリ・ハリオアマツバメ・オオアカゲラ・チゴモズ・イワヒバリ・カラアカハラ・キマユムシクイ・ベニヒワ」の14種をGet!

残り6種は、その内に何とかなるでしょう?コケワタだけは何ともならないかもネ!

ではでは、撮影順に正面顔を中心に画像をUP、

「ベニヒワ」2009年1月

「カラアカハラ」2009年1月

「ヤマシギ」2009年1月

「アカエリカイツブリ」2009年2月

「オオアカゲラ」2009年5月

「チゴモズ」2009年6月

「ライチョウ」2009年6月

「イワヒバリ」2009年6月

「ハリオアマツバメ」2009年7月

「キマユムシクイ」2009年10月

「ミゾゴイ」2011年5月

「オオチドリ」2011年9月

「アビ」2012年1月

「ヤマドリ」2012年5月 

でした。

近場の海辺もシギチ類を中心に秋の渡りで賑わって来ているとの事なので、そろそろ動きだしましょう!?気候と天気によりますが・・・。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 今日の歩数 356歩


Uターンで900kmの深夜ドライブ!

2013-08-16 23:28:04 | その他何でも

帰りはUターンの大渋滞に巻き込まれるのはイヤで日中を避けて夕方の5時に出発です。

四国内は順調に進み淡路SAで遅い夕食タイム!進行方向の道路情報を見ると宝塚付近が赤く染まっていたので阪神高速神戸線に入り23時過ぎ京都府へ、まだ半分も来ていません。ここで京都南から先の10kmの渋滞を回避して京滋バイパス経由で名神高速へ!

その後鈴鹿付近の渋滞を回避しそのまま名神を進み東名へ、上郷SAで早めにガソリンを補給、あとはただただヘッドライトに照らされたセンターラインを見つめながら・・・、数箇所で渋滞に遭遇した割には順調に進み6時過ぎ無事到着。

帰りのルートは、高知道→徳島道→高松道→神戸淡路鳴門道→阪神高速神戸線→名神→京滋バイパス→名神→東名→首都高で、帰りも13時間でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


900kmのドライブ!

2013-08-14 23:33:10 | その他何でも

今日から高知へ車で帰省です。高速道路の渋滞は先週末がピークだったらしいので今日はそんなにも渋滞は無いでしょう?と、遅めの8時前に目的地へGo-!

出掛けるその前にナビを目的地にセット、全工程は914kmで到着予定時間は20時30分、気になる道中の渋滞情報は横浜青葉で15kmでその先は音羽蒲郡付近に一宮付近、宝塚付近が赤く染まってますが横浜青葉以外はまだまだ先の事なので、その時に渋滞が長くなって居るか?解消されているか?はお楽しみってとこで、先ずは首都高に乗ります。

首都高は順調に進み東名に入り想定内の横浜青葉付近の渋滞も抜けて進んでいるとナビが海老名SAに入れ!と指示が出ます。毎度の事なんですが、セットもしていないのに何で海老名SAに入いる指示が出るんだろう?東名上りでも2ヶ所でこのような指示が出ます。コレって誰かが意図的に入るようにしているんでしょうか?まぁ~どうでもいいけど。

東名は音羽蒲郡付近の渋滞も解消されており13時40分に刈谷PAで遅い昼食タイム!なぜ刈谷PAに寄ったかと言うとここのPA内にある「えびせんの里」でえびせんを大量に買い込むのが恒例なので・・・。これがまた美味しいんです。何処かの宣伝ではないけれど食べ始めると「止められない!止まらない!」です。

京都を過ぎた辺りで中国道の渋滞をチェックするも3km程となっていたので名神から中国道経由で山陽道に入り明石大橋経由で四国に入ります。

17時淡路SA着、ここでガソリンを補給、

 

「明石大橋」

後は、鳴門大橋を通って四国に入りチョッとだけ高松道を通り 徳島道から高知道経由で21時過ぎ到着です。

帰省ルートは、首都高→東名→新東名→東名→伊勢湾岸道→新名神→名神→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門道→高松道→徳島道→高知道で、お盆の帰省で日中の移動で13時間は早かったかな?です。 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


東京湾大華火祭 2013

2013-08-10 23:50:30 | 花火

今日も猛暑日で気温は軽く35℃オーバー、こんな時は家に居るのが一番!とばかりに家で「とどまる」を決め込みます。

夕方17時過ぎ、東京湾で開催される花火を撮りにGo-!

道中の渋滞を考えて早めに出発してけれど、まったく渋滞も無く18時前に目的地近くに到着、駐車場に「空」があったので止めようかとも思ったが、車は止めれてもこの時間だし三脚を立てての撮影なので場所探しが大変かな?なんて勝手解釈で去年撮影した付近へ移動、ここからだと打ち上げ場所まで直線距離で6.5kmと遠いのと打ち上げのみの撮影となります。

でした。

2012年東京湾大華火祭、 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 今日の歩数 3,868歩