goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

オオハム色々!

2015-03-30 23:32:58 | 鳥見

過去の画像より、

時期とタイミング次第ですが、居る所には居るもので、この時は冬羽・冬羽から夏羽移行個体や夏羽が30羽+以上は居たでしょうか?

「オオハム」

先日、海鳥の冬・夏羽色々の画像整理をしていた所、シロエリオオハムの夏羽を撮ってな~い!のに気付きました。またまた宿題が出来てしまった。適うならハシジロアビ夏羽も!!

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


ミミカイ夏羽探し!

2015-03-28 23:26:23 | 鳥見

今年もやって来ましたこの時期が!と言う事で、今日はミミカイ夏羽探しで7時過ぎにGo-!

8時30分過ぎに最初の目的地着、岸壁より双眼鏡で見渡すもミミカイ冬羽が3羽にクロガモが数羽程度なので撮影せずパス!

次の目的地では突堤に出て、双眼鏡で探すと遥か沖合にミミカイ夏羽っぽいのがプカプカ、取りあえず押さえといて「まだ満ち潮なのでその内に近くに来てくれるでしょう?」なんて、勝手解釈で長期戦覚悟を決め込みます。

その間は、遠くを飛ぶアビ類やクロガモを撮ったりして暇つぶし。

「アビ類、カンムリカイツブリ、クロガモ」

  

そうこうしている内にミミカイ夏羽っぽいのが段々と近付いて来てくれます。やっと双眼鏡でもはっきり確認出来る距離まで来た時に「ほぼ夏羽のミミカイ」と確信したのでした。2年前に遠くでプカプカの夏羽は超証拠写真で撮っては居るのですが、これで一応ミミカイ夏羽はヨシ!としましょう。

「ミミカイツブリ(冬羽・夏羽・夏羽)」

  

ミミカイ夏羽探しの道のりは長かった。今年でミミカイ夏羽探しは終了!だったので、出会えて良かったです。今度の週末に行けば完全夏羽になっているかなぁ~?と、欲が出て来て・・・。

その後、数か所を回るもアカエリにハジロの冬・夏羽個体が数羽居るだけで然したる成果なし。

「アカエリカイツブリ(夏羽)・ハジロカイツブリ(夏羽)」

  

12時前に海鳥探しを切り上げて河川敷を覗いてみます。が、オオセッカやコジュリンはまだ囀ってませんでした。ヒバリは空高くです。

「ヒバリ」 

13時過ぎ、まだまだ帰るには時間が早いので「さてさてこれからどうしよう?」朝方の浜辺に戻るか?田圃巡りをしようか?と、悩んだ結果は近くの浜辺でした。当初は近くの浜辺を予定していなかったので一旦家に長靴を取りに戻り15時過ぎ近くの浜辺着、完全に干潟が出来ておりシギチ類は指折り数える位しか見当たらず!

「ハマシギ(幼鳥)」

最初は、ハマシギにしてはスタイルが良いので「何だろう」と思ったりしての撮影でした。

そして今日の〆は、

「ウミアイサ」

でした。

*今日の鳥撮影は、「ミミカイツブリ・クロガモ・カンムリカイツブリ・イソヒヨドリ・アビ・ウミウ・ミユビシギ・スズガモ・アカエリカイツブリ・ハジロカイツブリ・ヒバリ・チュウヒ・ツグミ・スズメ・ミサゴ・シロチドリ・ハマシギ・トウネン・ユリカモメ・ハクセキレイ・ウミアイサ・ミヤコドリ」です。


昨日の続き、

2015-03-15 21:34:51 | 鳥見

と言う事で、昨日登場しなかった鳥さんと再登場でウミアイサ!

「ダイゼン」

「シロチドリ」 夏羽に移行中、

「ミユビシギ」

「ウミアイサ」

「ウミアイサ」 後ろの♀に単独の♂がちょっかいを出すもだから、

 

「オオジュリン」 これを撮りに行っていなければ・・・、

 

でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


パッパと撮って!の予定が・・・、

2015-03-14 23:57:40 | 鳥見

今日の最初のお目当さんはシジュウカラガン、名古屋時代に大きな池の遠~くでプカプカの超証拠写真は撮っていたのですが、その時の画像を捨ててしまったので何時かは新潟に撮りに行こう~!なんて思って早や4年と数か月、その間に何度もチャンスはあったが重い腰が上がらず・・・。やっと本日近場で越冬しているシジュウカラガンを撮りに行った次第です。ふぅ~、やっとやっと一つ宿題が片付いた。しかも近場で!!

話は戻り、何時もの如くレンタカーを借りて7時過ぎに目的地へGo-!

8時30分過ぎ目的地着、既にシジュウカラガンは田圃に来て採食中!結構な枚数を撮った所で飛び出し狙いで「おっ!飛ぶかな」の体制になったら構えての繰り返しで中々飛んでくれません。9時30分過ぎにやっと畦に上がったので飛ぶかな?っと期待したが、その後は座り込んでお休みモードに入ったりして、そうこうしていると近くの葦原でオオジュリンが居たので「まだ暫く飛ばないでしょう?オオジュリを撮って暇つぶし!!」の考えが甘かった。そうなんです、オオジュリンを撮影後、元居た場所に戻った瞬間に飛び立って池へ!はい、その時はまだ機材を担いだままでした。それじゃあ池でプカプカを撮って次に行こう~!が、池の中に有る浮きモノの上でこれまたお休みモードに!11時30分過ぎにやっと池に入ってくれました。

「シジュウカラガン」

    

本来なら池でプカプカをパッパと撮って別の場所に行こう~!だったのが、長居をしてしまった。なので、昼からの行き先変更で結構近くで撮れるウミアイサ狙いで近場の浜辺へ向かいます。

15時前着、浜辺に出ると一か所で皆さん固まって何やら狙っています。もしかして珍系でも居るのかな?なんて期待を込めて行ったら皆さんのお目当は越冬中の謎シギでした。

「謎シギ」年末に撮影時は、何の迷いもなくオバシギで片付けていました。その後、アライソシギとオバシギのハイブリッドではないか!となって居るそうな?アライソシギとオバシギのハイブリッドは依然北アメリカ?で見つかっており、であれば世界で3例目になるらしい?全て又聞きなので正しいかは不明です。

お目当さんのウミアイサは、噂通り最後はテレコンを外してもフレームアウトでした。

「ウミアイサ」

  

あとは、越冬シギチを適当に見繕っては暇つぶし!で、17時に撤収です。 

*今日の鳥撮影は、「シジュウカラガン・オオジュリン・カワラヒワ・アオジ・カンムリカイツブリ・オオバン・コブハクチョウ・カイツブリ・カワセミ・カルガモ・謎シギ・ダイゼン・ハマシギ・ミユビシギ・ダイサギ・シロチドリ・ミヤコドリ・ウミアイサ・ユリカモメ・スズガモ」です。


暇ネタ!

2015-03-08 23:07:21 | 鳥見

この週末は天気が悪くて鳥見はナシ!

そこで暇ネタと言う事で、

今年に入り、超久し振りに撮影した鳥を昔の画像を引っ張り出して少しだけ~!!

「アメリカウズラシギ」 2005年10月以来なので、9年と4か月振りの出会いでした。

「ビンズイ」 前回の撮影は、2010年7月

「カシラダカ」 前回の撮影は、2010年12月

「クイナ」 前回の撮影は、2011年4月

「ホシハジロ」 前回の撮影は、2011年11月

「ヒシクイ・右はマガン」 前回の撮影は、2011年11月

「アカハラ」 前回の撮影は、2012年12月

「シロハラ」 前回の撮影は、2012年12月

毎年200種オーバーを目標にしているけれど、ここ最近は150種オーバーしか撮影出来てません。やっぱ、海鳥主体じゃあなくてもっと野山&池を巡回しなければ!と、思うだけ~!!

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


昨日の続きでチュウヒ!

2015-03-01 22:19:23 | 鳥見

「チュウヒ」色々な羽色模様をUP

   

   

 近くを飛ぶか!遠くを飛ぶか!は、張り込み場所とチュウヒ次第!

で、変わり映えのしない撮影ですが、結構楽しめます。 

昨日UPの滅多に見られないかも?の泳ぐクイナを再度UP

「クイナ」

滅多に見られないかも?の続き、

「オオバン」魚も食べるとは知らなかった。

「ダイサギ」ずーっと首を伸ばしたまま飛んでました。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 →