goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

夜明け前の大雨で・・・、鳥見はナシです。

2005-07-31 22:20:01 | その他何でも
夜明け前に凄いカミナリが鳴り&雨が降っていた(外を覗いていないのでたぶん)ので、鳥見は早々と中止を決め込みます。

昨日、修理に出していたノートPCが直ってきたので修理中に溜め込んだ画像を整理して取り込みます。
う~ん快適、ストレス無しにRAW画像が処理出来ます。
今日で7月も終わり、7月分の画像をHDD&DVDにコピーです。

HPの方も、Blog&BBS以外はアップ&修正が出来なかったので花に2枚画像をアップし、ひろさんのリンク先を変更等をします。
ひろさん遅くなってごめんなさいネ!m(__)m

そして、最近新幹線に乗る機会が多いので車中で暇つぶしにデジタルオーディオプレーヤーを聞いているのですが、入れている曲が飽きてきたので入れ替えです。
しかしまぁ~なんですね、デジタルプレーヤーって凄い代物ですよね、この小さな体(私のものは256MB)に70曲位録音できるなんて驚きです。

昼食時にの誘惑に負けてしまいその後は(-_-)zzz

鳥の写真が無いと寂しいので、数枚貼り付けます。

「カワセミ」




「アカヒゲ」




今日の撮影は、「なし」です。
倉庫出しより、「リュウキュウツバメベニアジサシルリカケスオーストンオオアカゲラズアカアオバトアカヒゲエリグロアジサシ」です。

赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、203種類になりました。
*撮影枚数0枚、内Galleryに25枚UPしました。







久しぶりにヤマセミも撮ったけれど・・・、

2005-07-24 23:48:28 | 鳥見
今日は、那珂川のヤマセミポイントに行きます。

最近、Net上でここのヤマセミ&カワセミが賑わっているので、それでは私も仲間に入れて貰おう~ってネ!
ここは、ちゃぼさんに以前よりお聞きしていたポイントなんですが、一度も撮影には来た事がなかったんですよね、仕事ではしょっちゅうここを通るのですが・・・。

で、6時半過ぎに着、すでにMOさんが来られています。
車を降りるやいなや対岸で「ケッケッ」とヤマセミの鳴声、既にヤマセミがお出迎えをしてくれます。
急いでカメラをセットし対岸のヤマセミ君を撮影しますが、数枚撮影後に川下に飛んでっちゃったよぉ~!今日はこれでヤマセミ君とはお別れです。
そこへちゃぼさんが来られます。
久しぶりのヤマセミ撮影だったのにぃ~、その距離50mの証拠写真しかとれませんでした。

「ヤマセミ」


ヤマセミが居なくなったら、今度はカワセミ親子がサービス満点で相手をしてくれます。でも、遠いです。
たま~に足元の堰堤に飛んで来るのですが、止まる前に私たちに気づくのかUターンして遠い所にしか止まってくれないんですよね、今日はカワセミのトビモノ狙いをしますが、イマイチの写真しか撮れなかったよぉ~(ーー;)

「カワセミ」


すると、川のさんも来られます。
先に上流でカワガラス狙いをしていたようです。
太陽も昇り暑くなってくると、ピタッとカワセミ親子も姿をあらわさなくなったので、ここで解散します。

私はその後、S通りにアオバズク親子を撮影に行きます。
現地に着いて探していると近所の方がわざわざ出てきてくれて「2日前位に巣立ったみたいですよ」だ~って!残念!!
それではと、H神社へ雛が出ている事を期待して向かいます。(昨日は出ていなかったので期待は持てませんが・・・)

途中、室見川のカワセミポイントに寄ってみます。
数回カワセミが下流から上流に目の前を飛んで行くのを目で追うだけ~です。
一度だけ岩の上に止まった所を一枚だけ撮影、その横でゴイサギが魚を待ち伏せしているのをGet!

「ゴイサギ」


ここにもう少し居たかったのですが、昼から仕事なのでゆっくりしていられませんので、急いでH神社に向かいます。
H神社ではK氏がアオバズクを撮影されています。
久しぶりにお会いしました。
で、目的の雛はといいますと出ていませんでした。
暫く雑談をしていると「今朝方S神社にアオバズクの親子が居たヨ!」って嬉しい情報を頂いたので、H神社はそこそこにS神社に向かいます。

S神社に着いたのはいいけれど、K氏にお聞きした場所近辺には居ないですね、何度も探してやっとアオバズク親子を見~っけ!です。
探し出せば、「な~んだこんなところに居たのか」です。

「アオバズク雛」


「アオバズク」


ムムッ、今日は昼までの鳥見だったのに既に13時を回っています。
これはイカんですね、急いで帰らねば!!
で、きょうの撮影はお~しまい。

今日の撮影、「カワセミ・ヤマセミ・ゴイサギ・アオバズク」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、196種類になりました。
*撮影枚数98枚、内Galleryに0枚UPしました。



久し振りにカワセミを撮影したのですが・・・、

2005-07-23 19:03:15 | 鳥見
今日は、晴れだったら鳥・花・風景撮影に高原へプチッと欲張り遠征をする予定だったんですが、目覚めると曇り空、暫しの間行こうか止めようか悩みます。え~いどうせ行くのならスカッ晴れの日にしよう!って中止します。

そんなこんなで、室見川のカワセミポイントに行ってみます。
7時過ぎ着、既にちゃぼさんがスタンバイ中です。
出没状況を聞くと「少し前にそこにカワセミが来たヨ!」、う~んもう少し早く来ていれば・・・。

雑談をしながら張り込みますが、泣き声すら聞こえてきません。
ちゃぼさんはタイムオーバーで先に帰られます。

一人寂しく?張り込みますが、どうもイカンです。

そこで、川下に向かいバンの親子と遊んでもらいます。

「バンの親子」


すると上流の岩の上にカワセミがチョコン居ます。やっと見~っけ!!
急いで元の場所に戻りカメラを向けますが遠いです。
すると今度は遊歩道の上にやってきますがこれまた遠いですね、仕方がないので取りあえず撮影です。
その後、このカワセミは直ぐに上流に飛んで行っちゃったよぉ~!
今日のカワセミは、これにてお~しまい。

「カワセミ」


これじゃあ面白くないので、山を越えて東与賀町に行てみます。
ここでは、ダイゼン・メダイチドリ・シロチドリ等初撮り鳥をGetですが、遠いのと鳥さん達はコンクリートの上で羽休め状態を撮影したものだからぁ、何かボヤけてイマイチな写真ばっかです。
撮影場所もコンクリートの上、影になる場所もありません。暑いのなんのってありゃしない、直ぐに撤収します。この借りはきっと返しに来ます。なんちゃって!!

帰りも山越えで帰りますが、チョッと寄り道をして樫原湿原に行ってみます。
本当は、樫原湿原に行く予定だったので東与賀町の方が寄り道なんですが・・・。
ここのお目当てはサギソウだったんですが、少し早かったです。咲くのはあと10日後位だそうです。あれまぁ、また来なければですネ!!
ででで、お目当ては無くても折角来たので、ネジバナやウツボグサ・ハッチョウトンボ・モートンイトトンボ等をここでは暑さにも負けず!で撮影します。

「ネジバナ」


「ウツボグサ」


で、今日の撮影はお~しまい。

今日の撮影、「バン・ツバメ・カワセミ・コサギ・ゴイサギ・ササゴイ・ダイゼン・メダイチドリ・シロチドリ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、196種類になりました。
*撮影枚数83枚、内Galleryに0枚UPしました。




昨日の大濠公園より、

2005-07-18 23:36:20 | その他何でも
今日は、鳥見はナシ!です。

随分前より調子の悪かったノートPCを修理に持って行きます。
購入して2年とチョットで2回目の入院、幸いな事に5年保証を付けていたので修理費は掛からないのですが、一回目の入院時は取り込んでいた画像がぜ~んぶパー、修理費用ン万円は要らなかったので嬉しいやら悲しいやら・・・。
それ以来、取り込み画像は月に一度外付けHDDとDVDにコピーを取っています。

ノートPCを修理に出している間ディスクトップが久々に表舞台に出てきます。
でも、先日ディスクトップはWin98をWin2000にバージョンアップ(購入状態)した状態でほったらかしにしていたので、直ぐには使えませ~ん。
取り急ぎ必要とするシステムファイルを取り込んで使えるようにします。

話は戻り、ノートPCを修理に出しての帰り道先日注文していたブツ2個を受け取りに○○○○カメラに行きますが、○○氏はお休みです。
ころっと、今日は月曜日って事を忘れていました。
ブツは来ているのですが、○○氏でないとダメな事情があり残念ですが何もせずに引き上げます。

途中、昨日行ったマガモの親子が気になったので覗いてみます。
やっぱ今日も雛は一羽でした。

昨日の画像から、

「マガモの雛」


トンボなんてのも撮ってみました。
でも、何処にピントが会っているのやら・・・!

「トンボ」名前は?分かりません。




・今日、梅雨あけです。

大濠公園へハスの花撮影、

2005-07-17 18:55:40 | 花撮影
カワセミ・ヤマセミも居ないので、今日は大濠公園へハスの花を撮影に行きます。

7時前に駐車場着、まずはマガモの雛が居ないかな~って、護国神社前の小さな池を見てみます。
池の向こう側には、既に大きくなった雛が親と泳いでいます。
でも、大きくなった雛はパス!私が探しているのは、生まれたての雛です。

小さな池をぐる~っと見回わすと、居ました生まれてての雛を見~っけ!!
でも、一羽だけです。このあと続々と生まれてくるのか?それとも・・・。

「マガモの親子」


すると、スイレンの花の前でバンが餌を食べています。
いいですねー、バンとスイレンの花!撮ろお~っと。

「バンとスイレン」


次に、堀側に向かいハスの花撮影です。
花用レンズは用意してきてはいるのですが、普通に撮っても面白くないのでハチを入れたハスの花撮影を500mmで撮影してみます。

「ハスの花」


で、ハチの部分をトリミングしてみます。


最後に、スイレンです。

「スイレン」


今日の撮影、「マガモ・バン」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、195種類になりました。
*撮影枚数126枚、内Galleryに0枚UPしました。





H神社のアオバズク&北海道の旅、4日目おまけ!

2005-07-16 14:22:41 | 鳥見
今日は、Mダムに行ってみます。

Mダムに向かう途中、H神社に寄り道してみます。
お目当ては、アオバズクです。
ここのアオバズクは抱卵が終わったらしいので、出てきて居るだろう?場所を見上げていたらちゃぼさんが来られます。

私は見つけられなかったのですが、ちゃぼさんは来るなり「あそこに居るヨ!」、「えっ何処何処」って私!居ましたアオバズク、今期初認です。
でも、7時前なので暗いですね、取りあえず撮影します。

その後、室見川のカワセミポイントに行ってみますが、居るのはコサギ・オオヨシキリ・セキレイくらいです。時々上空をゴイサギが飛んで行きます。
暫く張り込みますがカワセミの泣き声すら聞こえてこないのでMダムに移動です。

Mダムには8時頃着、ここも静かなものです。
な~んにも居ません。
昨日、ちゃぼさんが撮影した場所にカワセミが2羽居るのですが、遠いってもんじゃありません。
ただ々、双眼鏡で見てるだけ~!
早くヤマセミ親子と遊びたいですねー!!

帰りに、H神社に寄ってみます。
朝居た場所には居なくて、別居の場所に居ます。
今度は明るいのでバッチリ、もう一羽を探したのですが、見つけられずです。

「アオバズク」




で、今日の撮影はお~しまい。

では、北海道の旅4日目・最終日のおまけ!です。
まずは、雨の中撮影したファーム富田の彩りの畑です。

「ファーム富田・彩りの畑」
赤い花は、ヒナゲシなんですが、まだ咲いていません。




そして、E公園のサービス満点のアカゲラです。

「アカゲラ」




今日の撮影、「アオバズク」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、195種類になりました。
*撮影枚数47枚、内Galleryに2+29(北海道)枚UPしました。



北海道の旅、3日目のおまけ!

2005-07-15 23:28:15 | Weblog
3日目のおまけ、まずはコムクドリです。
渡りの時期には福岡でも見られるのですが、ここ美瑛ではムクドリよりも多いですね!
札幌在住のぴっちさん曰く、都会はムクドリで田舎はコククドリらしい・・・。

「コムクドリ♂」


次は、今回の遠征の目的の一つのナキウサギです。

「ナキウサギ」


そして、まさか初めて行って見られるとはまったく思わなかったエゾオコジョです。

「エゾオコジョ」


足元にひっそりと咲いていたイワブクロです。

「イワブクロ」


では、美瑛の丘風景を2枚ほど、

「美瑛の丘・ジャガイモの花畑」




最後は、私をまったく無視して数mまで来てくれてノビタキです。
置きピンで、トビモノを狙って遊んでもらったのですがイイのが撮れませんでした。
4枚/秒ではやはり物足りませ~ん。5枚/秒が撮影出来るカメラにしようかな~?
実は、遠征前に購入しようと勇んで○○○○カメラに行ったのですが、何時もの方が早い夏休みを取っており購入しなかったんですよぉ~!
帰って来たので、まぁ暫くはイイかな!っては思ってはいるのですが、いつ物欲病が発病するか心配です。

「ノビタキ♂・トビモノ狙いだったのですが着地していました」


「ノビタキ♀」



北海道の旅、2日目のおまけ!

2005-07-14 23:29:56 | Weblog
2日目のおまけ、まずはサービス満点だったギンザンマシコです。
いきなり目の前に現れてくれたのですが、撮影準備が出来ておらず慌てて準備して撮影した内の一枚です。

「ギンザンマシコ♂」


隠れる事もなくジットしていたら現れてくれた♂♀の内の♀です。

「ギンザンマシコ♀」


Blog日記にも書いているように、ノゴマもサービス満点で遊んでくれました。

「ノゴマ♂」


「ノゴマ♀」


美瑛町では、スズメと言えばニュウナイスズメでした。普通のスズメを探す方が難しいかも?

「ニュウナイスズメ♂」


アカモズもGetです。最初はモズかな?って思ったんですが、よ~く見るとアカモズでした。

「アカモズ」


最後は、コガラです。ハシブトガラと殆ど見分けは付かないのですが、今回は泣き声が聞こえたのでコガラと判断出来ました。近くで巣を発見!!

「コガラ」




北海道の旅、1日目のおまけ!

2005-07-13 23:38:38 | Weblog
まずは、クマゲラです。
営巣近くの木に飛んできて暫く羽休めをしている所です。
でも、殆どの方は撮影していません。撮影していたのは私と数名の方でしょうか?
常連さん達は営巣に来たクマゲラじゃないとダメみたい・・・。

「クマゲラ」




こちらは営巣に来た所です。


次に、エゾフクロウの雛です。
この日は、私が確認できたのは親1羽と雛2羽です。
雛はまだ飛べないはずなのに、すっごく高い枝に止まってるんですよね、しかも毎日場所が違うらしい・・・、どのように移動しているんだろう?

「エゾフクロウの雛」