goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

昨日の続き河口編!

2017-04-30 21:25:35 | 鳥見

河口へは昼過ぎ着、先ずは河川敷に下りて行って中州に居るシロチドリ等を撮って、

「シロチドリ・メダイチドリ・イカルチドリ・アカアシシギ」

   

チドリ類もある程度撮った事だし、ヒメアマツバメでも撮りに行こうかな?と、思っていた所へコアジサシ30羽程の群れが飛んで来てダイブを始めるモノだから河川敷から堤防上へ移動してコアジサシのダイブ狙いで夕方まで遊んで貰いました。はい、何時もの事ながら数打って殆どがゴミ箱直行便でした。

「コアジサシ」

    

   

「クロハラアジサシ」途中より1羽が参戦、見られるのはこの1枚だけ、歩留まり悪すぎ~っ!

「チュウシャクシギ」も飛んでました。

と、コアジサシ中心の河口編でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 


先週末と同じコースを巡回、パートⅢ!

2017-04-29 23:14:31 | 鳥見

今日も過去2回と全く同じコースで「何か居ないかな?」の鳥見です。

山では、先週居たコサメにセンダイ・オオルリは鳴き声もしません。何時も目の前に来てくれるシロハラも旅立ったのか見当たらず。そんな中、この地で初めてアカハラをGet!トケン類は1羽居たけど撮れず!やっとキビタキをまともに撮れました。

「ビンズイ・キビタキ・アカハラ」

  

調整池のカモ類はオオバンだけでした。

田圃では、一つの田圃にムナグロ30羽+、ウズラシギ10羽+、キアシシギ6羽、トウネン1羽、チュウシャクシギ10羽+、アメウズ?と思われる個体1羽が固まってました。その他の田圃はセイタカシギを1羽見つけただけ~!

「ムナグロ、ウズラシギ、キアシシギ、トウネン」

「キアシシギ・トウネン・セイタカシギ・チュウシャクシギ・ウズラシギ」

    

そして撮影時に悩んだ個体です。嘴が気になる所なんですがアメリカウズラシギとしました。どうなんでしょうか?

「アメリカウズラシギ」

最後の〆は河口に行って!は、明日に続く、なんて勿体ぶる分けではありませんが、写真整理が出来てません。何せ数打ってゴミ箱直行便が多いので・・・。

*今日の鳥撮影は、「ビンズイ・アカハラ・キビタキ・ムナグロ・セイタカシギ・コサギ・ウズラシギ・チュウシャクシギ・キアシシギ・トウネン・アメリカウズラシギ・セグロセキレイ・ハクセキレイ・シロチドリ・イカルチドリ・メダイチドリ・コアジサシ・ツバメ・ヒバリ・ミサゴ・クロハラアジサシ」です。

 

 

 


アルカスイス互換プレート!

2017-04-25 23:22:49 | その他何でも

1月より悩んでいた自由雲台、2月の道東遠征時にC氏が「これイイよ!」と背中を押してくれたのですが製造国が・・・・なので決めかねていたけれど、やっと決めてポチッと押しました。

現在使用中の自由雲台のプレートはマンフロットのスライディングプレート、導入から10数年経ちますが、赤丸のネジが1回はネジ切れてもう1回は宅配便で輸送中に曲がったので現在は3代目です。ネジ部だけの取り換えも出来るそうなんですが、注文してイタリアから取り寄せるので3か月程掛るらしい。なので、その都度一式を購入したので未使用のプレートが2枚引き出しの中にあります。

 

 

で、今回購入の自由雲台はプレート付きでアルカスイスタイプなので、150mmのアルカスイス互換プレートを同時注文で本日届きました。自由雲台の方は在庫が無く取り寄せなので5月初めに来るらしい?

プレート、早速ロクヨンに取り付けてみたら取り付け側のスベリ止め?の突起が邪魔でネジが2本取り付けられません。

仕方がないのでヤスリで突起を削って平らにして取り付けです。左はマンフロットタイプ

 

EF400mm、お手軽セットで重宝してますが何度落した事でしょうか?見るも悲しい状態です。前々回落した時にフードが歪んで収納出来なくなっていたのが、先日また落としてしまった時に打ち所が良くフードが収納出来る様になりました。不幸中の幸いで片付けて良いのでしょうか?何時も、落下時はレンズから落ちるのか?カメラはカスリ傷程度で済んでます。

と、久し振りの機材ネタでした。


春の嵐の置き土産!(在庫から)

2017-04-23 12:28:27 | 鳥見

アボセットとの出会いは今回が4度目です。過去3回は遠くの調整池に居たり河口や干潟に居て近くに行こうにも行けない場所でした。

過去のノートリ画像、初撮りは2005年1月で調整池の中、

2回目は2007年7月で干拓の中、

3回目は2010年5月で河口の中州、

今回は、車内で待っていると勝手に向こうから近づいて来てくれるのでした。

飛び出し連射①頭隠して尻隠さず、連射②全身入るもブレブレ、連射③そしてコレ!「近すぎでしょう~?」と、言い訳です。

田圃で採食中、

  

何度か田圃から田圃に移動して、

 

滞在日数2日だったそうな?

話は変わり昨日の続きで、コムクドリンに狙われた虫のその後、

虫の方を向かずにフェイントをして、その後パク!

「ヒバリ・モズ」ヒバリは囀りだけ、モズは何かを狙っていたが・・・、

 

*今日の鳥撮影は、「無し・ソリハシセイタカシギ(在庫から)」です。


先週末と同じコースを巡回!

2017-04-22 20:44:54 | 鳥見

小高いお山では、色の付いた夏鳥はオオルリ♂にキビタキ♂をGet!でも、この2羽共に一瞬の出会いだったので一応全身は撮れたけどイマイチでした。なので画像投稿はナシ!これから何度となく出会える事でしょう?

「アトリ・コサメビタキ」

 

あとは、オオルリ♀にセンダイムシクイは見たけど撮れず!

上空を見上げると2羽のノスリが西から東へ!

「ノスリ」背打ち腹打ちと一度に2度おいしいかな・・・?

調整池は、カモ類は殆ど旅立ってました。折角立ち寄ったのでアマサギを撮って!

「アマサギ」バックが寂しいので、2枚目は在庫から、

 

田圃では、セイタカシギが1羽だけ!

「セイタカシギ」

こりゃあダメだわ~!と、早々と見切りをつけて河川敷へ!この周辺の田圃の道路は狭いのでハリさんが入っていける場所が限られるので必然的に巡回する場所も限定されるのでした。

「ツバメチドリ」2羽上空を通過、

20数羽のチュウシャクシギも飛んでました。発見が遅れて画像は過行く後姿のみ、一応全部チェックするもコシャクは居なかった。と、過去にチュウシャクの群れにコシャクが居たので念の為、

今日も又、上空を飛び回っているセッカにツバメ等々を数打って、

「コムクドリ」今日は6羽程確認、

「セッカ」

  

「ツバメ・イワツバメ」

 

でもって、13時過ぎに撤収です。

*今日の鳥撮影は、「カワラヒワ・ビンズイ・キビタキ・シロハラ・コサメビタキ・オオルリ・アトリ・ノスリ・アマサギ・ダイサギ・チュウサギ・セイタカシギ・セッカ・モズ・コムクドリ・ヒバリ・ツバメ・ツバメチドリ・ミサゴ・チュウシャクシギ・カルガモ・アオサギ・イワツバメ・セグロセキレイ」です。

 


昨日登場しなかった鳥等々、

2017-04-16 22:06:56 | 鳥見

まずはサクラ絡みで、

「ヤマガラ・メジロ・ヒヨドリ・ビンズイ」ビンズイは桜の枝に止まっているので・・・、

    

「シロハラ」サクラ絡みではないけれど、

 

「セッカ」飛び回っていると数打つのでした。

再登場で、

「シマアジ」1枚目、♂5羽+♀1羽、ほかの場所に数羽居たのでTOTALで10羽+α居た様です。

 

2時間程の間に沢山撮った

「コムクドリ」

   

でした。 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


お山から田圃へ!

2017-04-15 21:34:03 | 鳥見

今日の鳥見、先ずはお山に行って色の付いた夏鳥探しは鳴き声も無し!居たのはコサメビタキだけでした。

「コサメビタキ」

上空を見上げるとサシバが数羽程通過、その内の一羽は結構近かった。

「サシバ」

 

そして田圃に向かう途中で調整池に寄って!沢山居たカモ類は殆どが旅立ってました。旅立つ鳥があれば渡って来る鳥も居て!

「シマアジ」

 

その後、田圃巡りではシギチは見つけられず。なので、早々と切り上げて河川敷でとある鳥さん探しをするも残念!!

コムクドリは沢山居ました。

「コムクドリ」

  

桜の前の木に来たので、サクラ絡めを期待して待つも中々桜には行ってくれません。

じゃあ行くまで待とう。と、1時間半程張り込んでやっと桜に行ってくれました。

   

そうなんです。この集団は、ここに2時間程滞在してました。

*今日の鳥撮影は、「コゲラ・シロハラ・コサメビタキ・ビンズイ・ヤマガラ・アオジ・ヒヨドリ・サシバ・メジロ・コガモ・ハシビロガモ・シマアジ・ヒドリガモ・オオバン・バン・ミサゴ・コサギ・コチドリ・ハシボソガラス・セッカ・ツグミ・カイツブリ・コムクドリ・ヒバリ・ツバメ」です。


山桜バックのクマさん狙いも・・・!

2017-04-09 23:31:01 | 鳥見

今日は遅めの出撃で昼過ぎにクマさんポイントに到着です。

AMの部は、成長♂がチョッと前に飛んで行ったとの事です。PMの部は、飛んで見失って!を勘定すると結構頻繁に飛んでくれたのですが、お目当ての山桜付近は飛んでくれません。

唯一の山桜絡めはこんなのしか撮れなかった。今週末はサクラも散っている事でしょうから山桜バックは来年のお楽しみにしておきます。

「クマタカ」

 

真上を飛んでくれたけど曇り空バックで・・・、

足に掴んでいるのはヘビでしょうか?

そして何時も見失う場所でロスト!

「ハイタカ」これまた曇り空バックで・・・、

 

あとは、ここで初めて見たカワセミにイカルもまだ集団で飛び回ってました。

「カワセミ・イカル」

 

「メジロ」サクラに馬酔木絡めで、

 

「シロハラ」何も絡めてませんが、近くに来たので、

今年巣立ったカワガラス、親と一緒に餌取の練習をしてました。これまた巣立ち雛撮影は来年のお楽しみにしておきます。

*今日の鳥撮影は、「メジロ・ソウシチョウ・シロハラ・オシドリ・クマタカ・サシバ・トビ・カワガラス・カワラヒワ・イカル・リュウキュウサンショウクイ・カワセミ・ツバメ・ヤマガラ」です。

 → 

 


千鳥ヶ淵桜&スカイツリー

2017-04-04 23:19:40 | その他何でも

東京メトロ&都営地下鉄の1日乗車券を購入し都内各所を散策です。

まずは、コンデジ片手に千鳥ヶ淵ヘ、満開まであと3~4日ってとこでした。

下の画像は↑画像と同じ場所で2015年4月4日撮影したモノです。

そして最後の〆はスカイツリー、最初の撮影は2010年5月2日でタワーの高さは358m、

その後幾度となく近くに行って撮影、

そして今日、完成してからツリー内の建物に入ったのは初めてでした。