goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

道東遠征5日目(最終日)

2024-02-13 20:17:48 | 鳥見
昨晩にカメラ機材はスーツケースに片付けており鳥見はナシ!(私の場合、撮影機材一式は機内持ち込みはせずに預けてます)
時間があれば「ポッポ!」を携帯動画で録ろうかな?も、平日は運休でした。
あとは、海鮮類を市場で買って12時過ぎにレンタカーを返して無事道東の旅もおしまい。今回の総走行距離は何時もより少なくて1000kmチョットでした。(何時もは1300~1500km程走ってます)
今回の遠征は、今までの様に事前リサーチもせずに何時ものコースを回って出会えた鳥を動画で録るのが主体で、撮影種は26種と少ない割には撮影容量は189GBで、録画239本、写真1671枚でした。
昨日は、根性が無く-20℃での撮影はパスで一番気温が低い時で-11℃程度、気温が低いとバッテリーの消耗が激しく3個使いました。事前に予備バッテリーを購入して持参したのは正解でした。
メディアも予備に128GBを購入し持っていったのですが、こちらは使わなかったです。
 
撮影種は31種、見たけど撮れなかった(撮らなかった)のは4種、鳴き声はすれど見つけられなかったのは2種、道中で情報を頂いたけれど時間的に行けなかったのは5種でした。
 
エゾシカ
 
 
 

道東遠征4日目

2024-02-12 20:09:09 | 鳥見

4日目、タンチョウ

塒からの飛び出しから塒入りの飛びものまで朝から夕方までのタンチョウ狙い、昨日同様に動画を沢山録りました。

タンチョウ意外の動画は、ミヤマカケス、マナヅル、カナダヅル、オオハクチョウ、エゾフクロウ、エゾアカゲラ、ハシブトガラでした

タンチョウ
   
 
   
 
エゾフクロウ
 
ミヤマカケス
 
マナヅル
 
 
カナダヅル
 
明日は鳥見は無しです。
 

道東遠征3日目

2024-02-11 18:41:42 | 鳥見
3日目、オオワシ&オジロワシ
到着時は、殆どが流氷の上に止まっており近くで撮影出来る個体は皆無でした。
なので、山の上を飛び回るオオワシをメインにムービーで録って!
オジロワシは、次の日に某所で乱舞いを録る予定だったので、オオワシ中心としたのですが・・・、翌日に某所に行ったらオジロ&観客は散らばったあとでした。残念!!
オオワシ、オジロワシの動画、青空バックの旋回を中心に帰ってからの編集が大変なくらい沢山録りました。お陰で半島への移動が遅くなり小鳥狙いは飛んでいるユキホオジロを見ただけでした。
 
羅臼岳
 
向こうに見える山は国後島
 
キタキツネ
 
オオワシ/オジロワシ
    
 
ワタリガラス
 
明日は、朝から晩までタンチョウ、時々小鳥狙い!
 

道東遠征2日目

2024-02-10 18:32:04 | 鳥見
 
2日目の漁港巡に向かう幹線道路及び漁港からホテルに向かうナビルートは途中まで除雪されておらずアイスバーン状態が続く区間は慎重に、後ろから地元車が来れば道を譲ってマイペースでノロノロと!
海鳥動画狙いは、コオリガモ、シノリガモ、クロガモ、ヒメウ、スズガモ、キンクロハジロ、ウミガラス、ウミアイサ、大型カモメ類、オオハクチョウ、ホオジロガモ、ヒドリガモ でした。
残念ながらピロキンには出会えなかった。
道中で出会ったオジロワシは見ただけ〜!で撮影は無し。
 
以前使っていた靴に付ける滑り止めは捨てたので新たに購入
 
納沙布岬の流氷
 
ハギマシコ・シメ/ハギマシコ/エゾアカゲラ/ハシブロガラ/シロハラゴジュウカラ
    
 
コオリガモ/ウミガラス/シノリガモ/キンクロハジロ/コスズガモ
    
 
クロガモ/ヒメウ/ウミアイサ/ホオジロガモ
     
 
明日は、オオワシ、オジロワシ、半島で小鳥狙い!
 

道東遠征1日目

2024-02-09 18:19:23 | 鳥見
今日から道東に来ています。
最近は持参する機材もお手軽になって荷物の持ち運びは楽です。
ロクヨンを持って行ってた頃は総重量50kg程度、その後はロクヨンは宅急便で先乗り込み、年と共にロクヨンは自宅待機になりました。
最近の荷物
今回持参した機材、328を持って来たかったのですが、重いので諦めました。
 
15時前に空港に到着後ホテルに向かう前にタンチョウの下見に行って!
雪がチラホラと降り始めたので雪の中のタンチョウを期待したけれどあまり降らなかった。この遠征で雪が降ったのはこの時だけでした。
 
明日は、私の好きな漁港巡りで海鳥動画狙い!