昨日は、「よ~し、今日はN県にプチッと遠征するぞー!」と寝たのですが・・・、目覚めると既にお日様は顔を出して随分と経っています。
おかしい、休みの日は目覚ましが無くても6時には目が覚めるのにぃ~、「ヤッパ目覚ましを掛けとくんだった」と思っても仕方がありませ~ん。
この時間から行っても遅くなるので、今津に淡色型コクマルガラス探しに行ってみます。
と、その前にTノ原のハゼの木をチェック!実はかなり付いていますが何~んにも居ません。I○のルリビポイントは、思い機材を担いで向かわないと行けないのでパス、Mダムも時間的に遅い事もあり、静かなものです。
そして山越えでT地区に到着、辺りを見回わしますがチョウゲンポウの姿はナシ!
そして何時もミヤマガラスがたむろしている向こう側でカラスの群れを発見!
今日は、暗色型はパスし淡色型のみを探しますので見つけるのは比較的簡単でしょう?う~ん、この群れには居ません。
他にはカラスの群れは見当たらないので工場裏に行ってみます。
が、ここにもカラスの群れは居ません。他の鳥さん探しはパス!
最後に用地内を探そうと向かっていた所、信号待ちで止まった時にふと道沿いの楠木を見ると淡色型のコクマルガラスが枝に止まっているではありませんか。
今日は田圃ではなくこんな所に居たんだ~。
車をジャマにならない所に止めて先ほどの楠木に行ってみると、ひとすじさんが撮影されています。ひとすじさんも信号待ちで偶然見つけたとの事です。
数枚撮影するとコクマルは電柱に移動、電柱モノのコクマルガラスです。
「コクマルガラス・淡色型」20D+EF500mmF4.5+1.4×

その後、先ほどの楠木に戻って来ます。
「コクマルガラス・淡色型」20D+EF500mmF4.5

羽繕いをしているところなんですが、まるでカササギですネ!
「コクマルガラス・淡色型」20D+EF500mmF4.5

その後、水門でattoさんをGet!暫くお話して分かれます。
クロツラヘラサギは数十羽くらい何時もの所に居るのですが、全部寝ているので撮影はパスします。
すると浅瀬に魚の死骸があり、カモメが食べようと着地するその前にトビが魚をGet!カモメは仕方がなく着地寸前で離陸して飛んでっちゃった。(魚のお腹部分は色を付けています)
「トビ・カモメ」

これ今日の撮影は、お~しまい。
今日の撮影は、「コクマルガラス淡色型・トビ・カモメ・ユリカモメ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、229種類になりました。
*撮影枚数110枚、内Galleryに0枚UPしました。

おかしい、休みの日は目覚ましが無くても6時には目が覚めるのにぃ~、「ヤッパ目覚ましを掛けとくんだった」と思っても仕方がありませ~ん。

この時間から行っても遅くなるので、今津に淡色型コクマルガラス探しに行ってみます。
と、その前にTノ原のハゼの木をチェック!実はかなり付いていますが何~んにも居ません。I○のルリビポイントは、思い機材を担いで向かわないと行けないのでパス、Mダムも時間的に遅い事もあり、静かなものです。
そして山越えでT地区に到着、辺りを見回わしますがチョウゲンポウの姿はナシ!
そして何時もミヤマガラスがたむろしている向こう側でカラスの群れを発見!
今日は、暗色型はパスし淡色型のみを探しますので見つけるのは比較的簡単でしょう?う~ん、この群れには居ません。
他にはカラスの群れは見当たらないので工場裏に行ってみます。
が、ここにもカラスの群れは居ません。他の鳥さん探しはパス!
最後に用地内を探そうと向かっていた所、信号待ちで止まった時にふと道沿いの楠木を見ると淡色型のコクマルガラスが枝に止まっているではありませんか。
今日は田圃ではなくこんな所に居たんだ~。

車をジャマにならない所に止めて先ほどの楠木に行ってみると、ひとすじさんが撮影されています。ひとすじさんも信号待ちで偶然見つけたとの事です。
数枚撮影するとコクマルは電柱に移動、電柱モノのコクマルガラスです。
「コクマルガラス・淡色型」20D+EF500mmF4.5+1.4×

その後、先ほどの楠木に戻って来ます。
「コクマルガラス・淡色型」20D+EF500mmF4.5

羽繕いをしているところなんですが、まるでカササギですネ!
「コクマルガラス・淡色型」20D+EF500mmF4.5

その後、水門でattoさんをGet!暫くお話して分かれます。
クロツラヘラサギは数十羽くらい何時もの所に居るのですが、全部寝ているので撮影はパスします。
すると浅瀬に魚の死骸があり、カモメが食べようと着地するその前にトビが魚をGet!カモメは仕方がなく着地寸前で離陸して飛んでっちゃった。(魚のお腹部分は色を付けています)
「トビ・カモメ」

これ今日の撮影は、お~しまい。
今日の撮影は、「コクマルガラス淡色型・トビ・カモメ・ユリカモメ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、229種類になりました。
*撮影枚数110枚、内Galleryに0枚UPしました。
