全体的には日本のスズメと似ているのですが、頭部がチョッと違います。鳴き声は殆ど同じだったような・・・?
「イエスズメ♂」

イエスズメの♀は、ニュウナイスズメに近いかな?
「イエスズメ♀」

カワラバト(ドバト)、ハワイではこの様な真っ白固体が圧倒的に多く、日本で良く見るような灰色系の固体は少なかったような・・・?
「カワラバト(ドバト)」

通過羽休め中、それとも越冬中なんでしょうか?アマサギはいたる所で見かけました。日本で見るのと同じです。
「アマサギ」

数は少なかったのですが、ムナグロも色々な公園で見かけました。
まぁ、日本でも見られるので「ハワイにも居たよ~」程度で、数枚しかムナグロは撮らなかったのですが、アメリカムナグロと言うのも居ると言う事を帰ってから知りました。行く前に知っていたら見たムナグロをぜ~んぶ撮ったのにぃ~、残念!!
「ムナグロ」

海老の養魚場に居たゴイサギ、日本と同じでした。
「ゴイサギ」

再登場の鳥さんですが、アカオネッタイチョウのホバモノ
「アカオネッタイチョウ」

「ショウジョウコウカンチョウ」

ホテルの谷間を凄いスピードで通り過ぎるシロアジサシも何とかGet!なんですが、突然現れるので見つけて撮った時には遠かった!でした。う~んリベンジせねば!その内に・・・。
あとは、識別不能な鳥が数種類、セキショクヤケイ、ガチョウ類3種でした。
最後に、ホンの少しハワイの雰囲気を動画1、 動画2で、
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、376種類(本種331・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
→
「イエスズメ♂」

イエスズメの♀は、ニュウナイスズメに近いかな?
「イエスズメ♀」

カワラバト(ドバト)、ハワイではこの様な真っ白固体が圧倒的に多く、日本で良く見るような灰色系の固体は少なかったような・・・?
「カワラバト(ドバト)」

通過羽休め中、それとも越冬中なんでしょうか?アマサギはいたる所で見かけました。日本で見るのと同じです。
「アマサギ」

数は少なかったのですが、ムナグロも色々な公園で見かけました。
まぁ、日本でも見られるので「ハワイにも居たよ~」程度で、数枚しかムナグロは撮らなかったのですが、アメリカムナグロと言うのも居ると言う事を帰ってから知りました。行く前に知っていたら見たムナグロをぜ~んぶ撮ったのにぃ~、残念!!
「ムナグロ」

海老の養魚場に居たゴイサギ、日本と同じでした。
「ゴイサギ」

再登場の鳥さんですが、アカオネッタイチョウのホバモノ
「アカオネッタイチョウ」

「ショウジョウコウカンチョウ」

ホテルの谷間を凄いスピードで通り過ぎるシロアジサシも何とかGet!なんですが、突然現れるので見つけて撮った時には遠かった!でした。う~んリベンジせねば!その内に・・・。
あとは、識別不能な鳥が数種類、セキショクヤケイ、ガチョウ類3種でした。
最後に、ホンの少しハワイの雰囲気を動画1、 動画2で、
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、376種類(本種331・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


プチッと遠征をしようか?悩んだのですが、体がお疲れモードなので近場で鳥見に変更です。
ポイント近くのサクラは見頃撮り頃なので、暫し花撮影モード!時にはサクラにやって来た鳥をパシャ!
「コゲラ」

「シジュウカラ」

「カワラヒワ」

ポイントでは、何時もの鳥さんたちだけ~~!!
「エナガ」

「シロハラ」

「ヒヨドリ」


何時もの鳥さん以外では、アリスイがチョコッと顔を出した程度でした。
「アリスイ」

ルリビ♀、ミヤマホオジロ、アオジはまだ滞在中です。
来週あたりから春の渡りが見られるでしょうか?楽しみです。
*今日の鳥撮影は、「コゲラ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・カワラヒワ・シロハラ・アオジ・ヒヨドリ・アリスイ・ミヤマホオジロ・メジロ・ウグイス」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、376種類(本種331・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
ポイント近くのサクラは見頃撮り頃なので、暫し花撮影モード!時にはサクラにやって来た鳥をパシャ!
「コゲラ」

「シジュウカラ」

「カワラヒワ」

ポイントでは、何時もの鳥さんたちだけ~~!!
「エナガ」

「シロハラ」

「ヒヨドリ」


何時もの鳥さん以外では、アリスイがチョコッと顔を出した程度でした。
「アリスイ」

ルリビ♀、ミヤマホオジロ、アオジはまだ滞在中です。
来週あたりから春の渡りが見られるでしょうか?楽しみです。
*今日の鳥撮影は、「コゲラ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・カワラヒワ・シロハラ・アオジ・ヒヨドリ・アリスイ・ミヤマホオジロ・メジロ・ウグイス」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、376種類(本種331・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

本来は公園ではなくて森林で見られる鳥らしいのですが・・・、公園の梢で美しい声で囀ってました。ラッキー!!
「アカハラシャキチョウ」

今回は探鳥はしない!だったので双眼鏡の持参はナシ!なので、肉眼でこの鳥を遠くで見つけた時はベニスズメ?なんて思ったのですが・・・、
「オナガカエデチョウ」

日本で市街地で見るキジバト的なハトでしょうか?
「カノコバト」

チョウショバトは、小振りで何処にでも居ます。
今回の旅行で、ホノルル空港でコンデジで一番最初に撮影したのはこの鳥でした。
「チョウショバト」

日本でも沖縄地方では普通に見られるシマキンパラ、ハワイにも居ました。
「シマキンパラ」

何処にでも居るカバイロハッカ、まぁ日本で言うムクドリ的な存在でしょうか?
なので、公園ではキバシコウカンチョウばかり撮ってカバイロハッカは後で撮ろう!なんて後回し、帰って写真整理をしてみるとですね、カバイロハッカは4枚しか撮ってませ~ん。
「カバイロハッカ」

オアフ島では野鳥です!?
「ブンチョウ」

海岸線をドライブしていて白い海鳥が群れで飛んで居るのを見~っけ!
カモメでもいいやぁ~取りあえず撮っとこう~なんて車を止めて近づいて来るのを待ちます。いやぁ~待った甲斐がありました。
もしかしたら群れの中にシロオネッタイチョウが居たかも?なんですが、近くで尾っぽの色が確認できたのは赤色だけ~、遠くを飛んで居るのは色が不明でした。
「アカオネッタイチョウ」

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
「アカハラシャキチョウ」

今回は探鳥はしない!だったので双眼鏡の持参はナシ!なので、肉眼でこの鳥を遠くで見つけた時はベニスズメ?なんて思ったのですが・・・、
「オナガカエデチョウ」

日本で市街地で見るキジバト的なハトでしょうか?
「カノコバト」

チョウショバトは、小振りで何処にでも居ます。
今回の旅行で、ホノルル空港でコンデジで一番最初に撮影したのはこの鳥でした。
「チョウショバト」

日本でも沖縄地方では普通に見られるシマキンパラ、ハワイにも居ました。
「シマキンパラ」

何処にでも居るカバイロハッカ、まぁ日本で言うムクドリ的な存在でしょうか?
なので、公園ではキバシコウカンチョウばかり撮ってカバイロハッカは後で撮ろう!なんて後回し、帰って写真整理をしてみるとですね、カバイロハッカは4枚しか撮ってませ~ん。
「カバイロハッカ」

オアフ島では野鳥です!?
「ブンチョウ」

海岸線をドライブしていて白い海鳥が群れで飛んで居るのを見~っけ!
カモメでもいいやぁ~取りあえず撮っとこう~なんて車を止めて近づいて来るのを待ちます。いやぁ~待った甲斐がありました。
もしかしたら群れの中にシロオネッタイチョウが居たかも?なんですが、近くで尾っぽの色が確認できたのは赤色だけ~、遠くを飛んで居るのは色が不明でした。
「アカオネッタイチョウ」

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
鳥写真の整理もやっと終了!
今回の鳥撮影は観光合間で公園で普通に見られる鳥さんがメインだったのですが、見る鳥全てがライファーなので、中々楽しかったです。
で、今回の撮影は23種で一応ライファーは19種です。まぁ、この中には野生のブンチョウやセキショクヤケイ、ガチョウ3種も含みますが・・・。
ゴイサギにムナグロとアマサギは日本と同じでした。
今回撮影した中でもっともカラフルだったのがこの鳥です。
最初に見つけた時はまだカメラをセットしていなく、慌てて準備をし「さぁ~て撮ろうかな?」って時にバイバ~イ!
その後は姿を見せず諦めて別の鳥を撮っていたら頭上に現れてくれました。
「ショウジョウコウカンチョウ♂」

「ショウジョウコウカンチョウ♀」

この鳥も見つけた時は嬉しかったぁ~!
「キバシコウカンチョウ」

若でしょうか?
「キバシコウカンチョウ」

ホテルのバルコノーまでやってくるメキシコマシコ、梢で良く囀ってました。
「メキシコマシコ♂」

「メキシコマシコ♀」

シリの赤が印象的な、その名もシリアカヒヨドリ
「シリアカヒヨドリ」

パートⅠの最後は、お腹の黄色が綺麗なキマユカナリア、
「キマユカナリア」

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
今回の鳥撮影は観光合間で公園で普通に見られる鳥さんがメインだったのですが、見る鳥全てがライファーなので、中々楽しかったです。
で、今回の撮影は23種で一応ライファーは19種です。まぁ、この中には野生のブンチョウやセキショクヤケイ、ガチョウ3種も含みますが・・・。
ゴイサギにムナグロとアマサギは日本と同じでした。
今回撮影した中でもっともカラフルだったのがこの鳥です。
最初に見つけた時はまだカメラをセットしていなく、慌てて準備をし「さぁ~て撮ろうかな?」って時にバイバ~イ!
その後は姿を見せず諦めて別の鳥を撮っていたら頭上に現れてくれました。
「ショウジョウコウカンチョウ♂」

「ショウジョウコウカンチョウ♀」

この鳥も見つけた時は嬉しかったぁ~!
「キバシコウカンチョウ」

若でしょうか?
「キバシコウカンチョウ」

ホテルのバルコノーまでやってくるメキシコマシコ、梢で良く囀ってました。
「メキシコマシコ♂」

「メキシコマシコ♀」

シリの赤が印象的な、その名もシリアカヒヨドリ
「シリアカヒヨドリ」

パートⅠの最後は、お腹の黄色が綺麗なキマユカナリア、
「キマユカナリア」

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
楽しかったハワイ旅行も最終日で、今日はただただ帰るのみ!
8時30分に空港行きのバスに乗りホノルル空港へ、フライトは11時なので2時間程度時間はあるのですが、早めに搭乗手続きを済ませ待合室へ!
定刻より20分遅れでホノルル空港を離陸し一路日本へG0-!
帰りのフライトは8時間で15時前に無事セントレア着、ハワイ旅行も終了です。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
8時30分に空港行きのバスに乗りホノルル空港へ、フライトは11時なので2時間程度時間はあるのですが、早めに搭乗手続きを済ませ待合室へ!
定刻より20分遅れでホノルル空港を離陸し一路日本へG0-!

帰りのフライトは8時間で15時前に無事セントレア着、ハワイ旅行も終了です。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

今日は終日ナビのお供でショッピング!と、その前に朝のお散歩ついでに近くの公園へ早朝鳥見、今日もイイ天気です。

さすがに3日目になるとライファーな鳥さんは居なかったですネ!軽めに朝食を済ませ、ワイキキ・トローリー「ピンクライン」に乗ってアラモアナ・センターへGo-!

ワイキキ・トローリーからの動画
アラモアナSCでは、ナビの後ろを付いてあの店この店・・・、昼食は1Fの食堂街でロコモコ風焼きそばに海鮮風スパゲッティー、ハワイまで来て日本でも食べられるモノを注文するのはよせばイイのに、そうなってしまうのはなぜ?
アラモアナSCでのお買い物も一段落した所でここを後にしてトローリーに乗ってワイキキへ、やっとホテルに帰れると思ったらここでもまたまたショッピング!
そんなこんなでホテルに帰り着いたのは17時前、部屋で一休みをしてハワイ最後の夕日を見にワイキキビーチへ、



最後の最後にA○Cマートでお土産の買い込み!で、今日のショッピングは終了!
夕食はホテル内の日本食レストラン、あとは部屋に戻って荷造りをしてハワイ旅行もおしまい、明日は帰るのみです。
*今日の鳥撮影は、「7種(今まで撮影した種を含む)」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


さすがに3日目になるとライファーな鳥さんは居なかったですネ!軽めに朝食を済ませ、ワイキキ・トローリー「ピンクライン」に乗ってアラモアナ・センターへGo-!


ワイキキ・トローリーからの動画
アラモアナSCでは、ナビの後ろを付いてあの店この店・・・、昼食は1Fの食堂街でロコモコ風焼きそばに海鮮風スパゲッティー、ハワイまで来て日本でも食べられるモノを注文するのはよせばイイのに、そうなってしまうのはなぜ?
アラモアナSCでのお買い物も一段落した所でここを後にしてトローリーに乗ってワイキキへ、やっとホテルに帰れると思ったらここでもまたまたショッピング!
そんなこんなでホテルに帰り着いたのは17時前、部屋で一休みをしてハワイ最後の夕日を見にワイキキビーチへ、



最後の最後にA○Cマートでお土産の買い込み!で、今日のショッピングは終了!
夕食はホテル内の日本食レストラン、あとは部屋に戻って荷造りをしてハワイ旅行もおしまい、明日は帰るのみです。
*今日の鳥撮影は、「7種(今まで撮影した種を含む)」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

今日はレンタカーを借りてオアフ島内をドライブです。
まずはレンタカーを借りるその前に、何時ものようにA○Cストアーで昼食を買い込み9時過ぎにGo-!
車はフォードのファミリータイプでナビ無し、手持ちの地図といえばこれだけ!この地図で見ず知らずの土地で何丁目何番地に行こう!と、いうのが所詮無理な話なんですが・・・、それは後ほど、
「オアフ島地図」

まず目指すはドール・プランテーション、何度か道を間違えながらもH1に進入したまでは良かったのですが、ハイウェイが大渋滞!前回も同じ進入口から入り工事渋滞にハマったような?その時は進入したままのレーンを走っていたら強制的に降ろされた。って、苦い経験を思い出し中央車線までレーン変更します。

しか~し、数km進めど渋滞は緩和されそうにないので、夕方行く予定のハナウマ湾に先に行き当初の予定の反対回りで島内を一周する事に予定変更!
なので、次の出口で一旦ハイウェイを下り反対側のハイウエーの入り口を探すのですが、これまた何度も道を間違えながらも何とか入ります。
あとはH-1を終点まで進み全米No.1ベストビーチに選ばれているハナウマ湾へ向かいます。
ハナウマ湾はやっぱ噂通りメチャクチャ綺麗でした。

ハナウマ湾駐車場の公園風景、木々の枝や芝生には普通に見られる野鳥のがいっ~ぱい!なので、ここでも私はビーチを楽しむよりも野鳥を楽しんでました。

ここでA○Cストアで仕入れた昼食タイム!!
その後は、ハロナ潮吹き穴は前回見たので車窓からの風景を楽しみマカプウ岬でチョッと休憩、実は前回もここで休憩しカメラを置き忘れて出発、直ぐに気付いてUターンしたのですが、時既に遅しで無くなっていました。なんて事を思い出しながら・・・。
その後も風景の良い場所で休憩しながら、時には後ろから来た車に道を譲りながら海岸線をドライブ、途中にあるポリネシア・カルチャーセンターも前回立ち寄ったので車窓から見ただけ~!で、通り過ぎます。
15時前にノースショアに到着、ここでは高波でサーフィンをするツワモノを400mmで狙うハズ!だったのですが・・・、海が穏やかで波がな~~い!

なので、早々に切り上げて次なる目的地のドール・プランテーションへGo-!
16時前着、一通り園内を見て回ります。ここでパイナップルソフトを食べたのですが、これがまた味が濃厚で美味しかったぁ~!
この後の工程は、パールハーバーとモアナルア・ガーデンに行く予定だったのですが時間もあまり無いことだし、モアナルア・ガーデンに向かいます。
ルート99をワイキキ方面に向かい途中よりH-2経由H-1で空港を過ぎたあたりでハイウェイを下りて!までは良かったのですが、何処で下りたのやら今現在何処に居るのやら上記の地図では皆目検討が付きません。
しゃあないので、適当に検討を付けてあっちに行ったり向こうに行ったりと暫くウロウロしますが中々辿り付きませ~ん。近くだと思うのになぁ~?
まぁ、別に行かなくても「この~木なんの木、きになる木~」のような木はそこらじゅうの公園にあるし・・・。
帰り道に夕日を見にアラモアナ・ビーチ・パークに立ち寄ります。
その前に、今回始めて撮影したダイヤモンド・ヘッド



そして19時過ぎにレンタカーを返して、無事ドライブも終了!
前回の時は、広い中央線の無い道路で曲がった時に反対車線に入ったりして、何度かナビが「危な~い」なんて悲鳴を上げたんですが、今回は一度も悲鳴を上げなかったです。ウインカー&ワイパーは咄嗟の時には何度か間違いましたが・・・。
しかし、慣れれば楽しいです。
夕食は、滞在先のホテルでショーを見ながらバイキング!で、3日目はお~しまい。
*今日の鳥撮影は、「9種(昨日撮影した種を含む)」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
→
→
まずはレンタカーを借りるその前に、何時ものようにA○Cストアーで昼食を買い込み9時過ぎにGo-!

車はフォードのファミリータイプでナビ無し、手持ちの地図といえばこれだけ!この地図で見ず知らずの土地で何丁目何番地に行こう!と、いうのが所詮無理な話なんですが・・・、それは後ほど、
「オアフ島地図」

まず目指すはドール・プランテーション、何度か道を間違えながらもH1に進入したまでは良かったのですが、ハイウェイが大渋滞!前回も同じ進入口から入り工事渋滞にハマったような?その時は進入したままのレーンを走っていたら強制的に降ろされた。って、苦い経験を思い出し中央車線までレーン変更します。

しか~し、数km進めど渋滞は緩和されそうにないので、夕方行く予定のハナウマ湾に先に行き当初の予定の反対回りで島内を一周する事に予定変更!
なので、次の出口で一旦ハイウェイを下り反対側のハイウエーの入り口を探すのですが、これまた何度も道を間違えながらも何とか入ります。
あとはH-1を終点まで進み全米No.1ベストビーチに選ばれているハナウマ湾へ向かいます。
ハナウマ湾はやっぱ噂通りメチャクチャ綺麗でした。

ハナウマ湾駐車場の公園風景、木々の枝や芝生には普通に見られる野鳥のがいっ~ぱい!なので、ここでも私はビーチを楽しむよりも野鳥を楽しんでました。

ここでA○Cストアで仕入れた昼食タイム!!
その後は、ハロナ潮吹き穴は前回見たので車窓からの風景を楽しみマカプウ岬でチョッと休憩、実は前回もここで休憩しカメラを置き忘れて出発、直ぐに気付いてUターンしたのですが、時既に遅しで無くなっていました。なんて事を思い出しながら・・・。
その後も風景の良い場所で休憩しながら、時には後ろから来た車に道を譲りながら海岸線をドライブ、途中にあるポリネシア・カルチャーセンターも前回立ち寄ったので車窓から見ただけ~!で、通り過ぎます。
15時前にノースショアに到着、ここでは高波でサーフィンをするツワモノを400mmで狙うハズ!だったのですが・・・、海が穏やかで波がな~~い!

なので、早々に切り上げて次なる目的地のドール・プランテーションへGo-!

16時前着、一通り園内を見て回ります。ここでパイナップルソフトを食べたのですが、これがまた味が濃厚で美味しかったぁ~!
この後の工程は、パールハーバーとモアナルア・ガーデンに行く予定だったのですが時間もあまり無いことだし、モアナルア・ガーデンに向かいます。
ルート99をワイキキ方面に向かい途中よりH-2経由H-1で空港を過ぎたあたりでハイウェイを下りて!までは良かったのですが、何処で下りたのやら今現在何処に居るのやら上記の地図では皆目検討が付きません。
しゃあないので、適当に検討を付けてあっちに行ったり向こうに行ったりと暫くウロウロしますが中々辿り付きませ~ん。近くだと思うのになぁ~?
まぁ、別に行かなくても「この~木なんの木、きになる木~」のような木はそこらじゅうの公園にあるし・・・。
帰り道に夕日を見にアラモアナ・ビーチ・パークに立ち寄ります。
その前に、今回始めて撮影したダイヤモンド・ヘッド



そして19時過ぎにレンタカーを返して、無事ドライブも終了!
前回の時は、広い中央線の無い道路で曲がった時に反対車線に入ったりして、何度かナビが「危な~い」なんて悲鳴を上げたんですが、今回は一度も悲鳴を上げなかったです。ウインカー&ワイパーは咄嗟の時には何度か間違いましたが・・・。
しかし、慣れれば楽しいです。
夕食は、滞在先のホテルでショーを見ながらバイキング!で、3日目はお~しまい。
*今日の鳥撮影は、「9種(昨日撮影した種を含む)」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。



昨日からの3泊5日のハワイ旅行、昨日のフライトは22時だったので1日目と言っても2時間だけ~!なので、何か勿体無いような・・・。
「向こうに見える港はパールハーバー」

で、定刻よりも少し遅れの10時30分ホノルル空港着、入国審査は両手の指紋採取や顔写真撮影等厳しくなっており、結構時間が取られ空港を出発したのは12時前、送迎バスでワイキキに到着し昼食をA○Cマートで仕入れてホテルに到着したのは13時30分、今回の旅は予算の関係上ホテルをワンランク落としてオーシャンビューの部屋だったのですが、オーシャンフロントと言っても「いんじゃぁ~なぁ~い」の眺めの部屋です。
「部屋からの眺望」

遅い昼食を部屋で済ました後は、飛行機の中では殆ど寝てなく体がダルイので「ワイキキビーチでも散歩しようかぁ~」てな感じで、ワイキキビーチを散歩で夕方まで時間潰しです。
勿論持参したシゴロを持って、まぁ何と言いますか私はワイキキビーチには目もくれず木の上を見たり芝生に鳥を見つけると近づいてはパシャ!
いやぁ~、望遠レンズを持ってワイキキビーチをうろついているのは私だけ~!チョッと場違い?
しかし、見る鳥全てが新鮮なので、楽しい楽しい!!
最後の〆は定番の夕日、
「ワイキキの夕日」


夕食は、何でハワイまで来てここで食べるの?なんですが、「めんちゃんこ亭」で軽めの食事で2日目は無事終了です。
*今日の鳥撮影は、「10種(まだ名前が不明であり、ハワイ旅行鳥編でアップ予定です)」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
「向こうに見える港はパールハーバー」

で、定刻よりも少し遅れの10時30分ホノルル空港着、入国審査は両手の指紋採取や顔写真撮影等厳しくなっており、結構時間が取られ空港を出発したのは12時前、送迎バスでワイキキに到着し昼食をA○Cマートで仕入れてホテルに到着したのは13時30分、今回の旅は予算の関係上ホテルをワンランク落としてオーシャンビューの部屋だったのですが、オーシャンフロントと言っても「いんじゃぁ~なぁ~い」の眺めの部屋です。
「部屋からの眺望」

遅い昼食を部屋で済ました後は、飛行機の中では殆ど寝てなく体がダルイので「ワイキキビーチでも散歩しようかぁ~」てな感じで、ワイキキビーチを散歩で夕方まで時間潰しです。
勿論持参したシゴロを持って、まぁ何と言いますか私はワイキキビーチには目もくれず木の上を見たり芝生に鳥を見つけると近づいてはパシャ!
いやぁ~、望遠レンズを持ってワイキキビーチをうろついているのは私だけ~!チョッと場違い?
しかし、見る鳥全てが新鮮なので、楽しい楽しい!!
最後の〆は定番の夕日、
「ワイキキの夕日」


夕食は、何でハワイまで来てここで食べるの?なんですが、「めんちゃんこ亭」で軽めの食事で2日目は無事終了です。
*今日の鳥撮影は、「10種(まだ名前が不明であり、ハワイ旅行鳥編でアップ予定です)」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

今回の旅行は100%観光なので探鳥はしないのですが、1日はレンタカーを借りて島内一周予定なのでこの時が鳥撮影のチャンス!かな?
もう見つけたらバシバシ撮っちゃいますよー!前回撮影した3種以外は全てライファーですから・・・。
今回のお供は、
カメラ(EOS20D、コンデジS40)、レンズ(EF28-105mm、EF400mm)テレコン(1.4×)、カーボン三脚(小)のみのお手軽セットです。
電源のコンセントは日本と同じなんですが電圧が違うので変圧器を買ってノートPCも持って行こうかな?と思ったのですがお留守番です。
なので、20Dの予備の電池は4個持参しますが電池が無くなったところでTHE END、20Dは電池の消費量が少ないので4個もあればまず大丈夫でしょう?
今日もまた在庫から少しだけ、もう直ぐ九州を通過するだろうなぁ~?のヤツガシラ、去年も楽しませてくれました。
「ヤツガシラ」



*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。
→
もう見つけたらバシバシ撮っちゃいますよー!前回撮影した3種以外は全てライファーですから・・・。
今回のお供は、
カメラ(EOS20D、コンデジS40)、レンズ(EF28-105mm、EF400mm)テレコン(1.4×)、カーボン三脚(小)のみのお手軽セットです。
電源のコンセントは日本と同じなんですが電圧が違うので変圧器を買ってノートPCも持って行こうかな?と思ったのですがお留守番です。
なので、20Dの予備の電池は4個持参しますが電池が無くなったところでTHE END、20Dは電池の消費量が少ないので4個もあればまず大丈夫でしょう?
今日もまた在庫から少しだけ、もう直ぐ九州を通過するだろうなぁ~?のヤツガシラ、去年も楽しませてくれました。
「ヤツガシラ」



*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、358種類(本種331・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

