7月中に退院予定だった20D、昨日の段階ではまだまだ時間が掛かるだろうなぁ~?って半ば諦めて居たのですが、本日退院です。
修理に出した時は、マウント部破損、ミラー部品脱落修理等で終わるハズだったのですが、内部点検で不具合箇所があちこち出て来たとの事で修理に時間が掛かったらしい。
で、修理で交換した部品は、表示パネル窓・下カバー・インターフェイスカバー・シャッターユニット・C基板ユニット・本体ユニット・DC/DC基板ユニット・その他部品10点、なので液晶モニター以外は新品になっちゃった!
問題は修理代、本来であれば上記を取り替えると10万円近くになるそうですが、今回はホンのチョット安くして貰いました。でも、その修理代じゃあデジ眼は買えないので修理に出してヨシ!とします。自分の不注意ですから・・・。
なので、カスタム機能も説明書を見ながら新たに設定です。
で、説明書をパラパラとメクっていると赤目緩和機能を使う。が目に入ります。
そうだ、シマフクロウの時に赤目緩和を「入」にしていたのに全然効果が無かったのでなんで~!と、思いながら読み返しているとそのページの下の方に「写される人がランプを注視していないと効果がありませんので、写される人がランプを見るように声を掛けてください」だ~って、まさかシマフクロウにこっちを見ていてください。なんて言える訳ないもんネ!赤目緩和機能を「入」にしても効果がないハズ!!です。
モロ赤目になったシマフクロウです。

上の写真をフォトショップで赤目を補正してみました。

とまぁこんな具合に、デジタルだと何でも修正出来ますネ!
*今日の撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、289種類になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。

修理に出した時は、マウント部破損、ミラー部品脱落修理等で終わるハズだったのですが、内部点検で不具合箇所があちこち出て来たとの事で修理に時間が掛かったらしい。
で、修理で交換した部品は、表示パネル窓・下カバー・インターフェイスカバー・シャッターユニット・C基板ユニット・本体ユニット・DC/DC基板ユニット・その他部品10点、なので液晶モニター以外は新品になっちゃった!
問題は修理代、本来であれば上記を取り替えると10万円近くになるそうですが、今回はホンのチョット安くして貰いました。でも、その修理代じゃあデジ眼は買えないので修理に出してヨシ!とします。自分の不注意ですから・・・。
なので、カスタム機能も説明書を見ながら新たに設定です。
で、説明書をパラパラとメクっていると赤目緩和機能を使う。が目に入ります。
そうだ、シマフクロウの時に赤目緩和を「入」にしていたのに全然効果が無かったのでなんで~!と、思いながら読み返しているとそのページの下の方に「写される人がランプを注視していないと効果がありませんので、写される人がランプを見るように声を掛けてください」だ~って、まさかシマフクロウにこっちを見ていてください。なんて言える訳ないもんネ!赤目緩和機能を「入」にしても効果がないハズ!!です。
モロ赤目になったシマフクロウです。

上の写真をフォトショップで赤目を補正してみました。

とまぁこんな具合に、デジタルだと何でも修正出来ますネ!
*今日の撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、289種類になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。
