goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

今年初めての初撮り鳥は、シメでした。

2006-01-04 23:01:37 | 鳥見
去年の30日から風邪気味でどうも調子が出なかったのですが、今日は今年最初の鳥見にGo-!

本来ならば長崎方面の予定だったのですが、諸般の事情により隣県にコミミのリベンジです。
年末最後の写真がコミミで、あれじゃ~ねぇ~!!

コミミポイントへは夕方なのでぇまずは今津でミコアイサを撮影、現地では既にMusashiさんKeikoさん、Sさんが撮影中です。
何でもクロツラの集団が道をふさいでたむろしていたそうです。
ミコアイサは池の向こう側で泳いでいます。う~ん、池モノのミコアイサとしては近いような・・・、何とも言えません。

その後、オオハシシギポイントを覗いてみるとまだ居ました。
今日もせわしく動き回るので撮影するのに苦労します。

「オオハシシギ」20D+EF500mmF4.5+1.4×


そして河口でコロツラヘラサギのトビモノなどを、

「クロツラヘラサギ」10D+EF400mmF5.6


最近出番がめっきり減ったシゴロなんですが、トビモノ狙いはゴーヨンゴーよりもシゴロの方がレスポンスが良いような・・・。

いい時間になったので、これより山越えで隣県に向かいます。
まずは先日よりシメが確認されているA山公園へ、R34号を左折するとのぶさんとすれ違います。
ラッキー!!のぶさんにポイントを教えて貰お~っと!でをすると来てくれました。
ポイントを教えて頂いて「えっ!あんなとこ」でした。私一人で探していたら山に登って行って到底探せなかったでしょう。今日ものぶさんありがとうございます。

しかしその場所にはシメの姿はナシ!すると少し離れた竹薮の天辺に1羽のシメ見~っけ!
シメは初撮り鳥なのでぇ、遠いのですが逃げない内に証拠写真として押さえます。
今度は、先ほどのぶさんとお話していた駐車場の近くの木に数羽のシメが実を食べに飛んで来ています。
私は数羽のシメだけかと思っていたのですが、なぁ~んとシメの群れの中に数羽のイカルが混じって移動しながら餌を食べていました。

ここでは、最初は木の天辺付近にしか来なかったのを枝被りしないように苦労して撮影、今日は曇り空なのでバックはどうしようもありません。
この木の下をとある乗り物が通過する度に飛び立って行きますが直ぐに戻ってくるんですよね、で、戻って来てもムシを決め込んで座っていると段々と下の方の枝に・・・。

「シメ」20D+EF500mmF4.5+1.4×




今度は晴れた日に来たいナ!って思いながら次のポイイトT公園へ、T公園ではツグミが結構います。
今期初なので、遊び相手になって貰おうとしたら、雪交じりの小雨が降ってきたので数枚撮影し早々に引き上げます。ここにはマミチャが居たのに・・・。
コミミポイントは海側なので、雨は降っていない!と今回はS公園をパスして時間的には早い気がしますが向かいます。

道中、ムクドリの群れを見つけては確認、チョウゲンが電柱に居ては撮影!と、結構時間を掛けて15時過ぎにコミミポイント到着。
今日は曇空だし夕暮れ時よりも早く出て来てくれる条件は整っています。が、16時・17時中々出没してくれません。
撮影可能な時間帯である17時30分位まで粘ってみますが・・・、結局は私が張り込んでいた付近には現れませんでした。

コミミのリベンジのはずが・・・、今日は姿すら見つけられず完全に空振りでした。
コミミと私とは相性が悪いのでしょうか?他の皆さんはトマリモノのコミミをここで撮影しているのに・・・。

今日の撮影は、「クロツレヘラサギ・ヘラサギ・ミコアイサ・オオハシシギ・アオサギ・チョウゲンポウ・シメ・イカル・ツグミ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、241種類になりました。
*撮影枚数115枚、内Galleryに0枚UPしました。

 →  →  →